54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇土市議会 2014-02-20 02月20日-02号

このため,平成22年10月に市消費生活センターを市役所内に開設し,翌年,平成23年度には消費者相談日を週3日から週4日に増やし,相談体制充実を図りました。 また,被害防止のための出前講座を開催するなど,悪質商法被害防止のための消費者教育にも取組んでおります。 次に,7つ目環境の保全については,市の環境基本条例を踏まえた,環境基本計画に基づき進めています。

熊本市議会 2010-12-03 平成22年第 4回定例会−12月03日-04号

このほか、産後ホームヘルプサービス事業実施子育てサークル支援を行うとともに、特に親子健康手帳交付については、すべての妊婦とかかわることができる大変貴重な機会であることから、妊産婦健康相談日以外でも専門職による対応を行い、リスクを伴う妊産婦把握妊娠出産に関する不安や心配などへの早期対応、また、その後の継続的支援につなぐなど充実を図っているところでございます。  

熊本市議会 2010-12-03 平成22年第 4回定例会−12月03日-04号

このほか、産後ホームヘルプサービス事業実施子育てサークル支援を行うとともに、特に親子健康手帳交付については、すべての妊婦とかかわることができる大変貴重な機会であることから、妊産婦健康相談日以外でも専門職による対応を行い、リスクを伴う妊産婦把握妊娠出産に関する不安や心配などへの早期対応、また、その後の継続的支援につなぐなど充実を図っているところでございます。  

熊本市議会 2010-09-24 平成22年第 3回一般並びに特別会計決算に関する小委員会−09月24日-03号

東美千子 委員  妊産婦健康手帳、今は親子手帳でしたか、発行時の保健指導というのがとても大事だと思いますので、そこの中で指導されていると思いますけれども、妊産婦健康手帳発行のときに各保健福祉センターでちょっと差があるのではないかと思いますけれども、相談日以外に来られた方に対してはどういうかかわりをされているのでしょうか。

熊本市議会 2010-09-24 平成22年第 3回一般並びに特別会計決算に関する小委員会−09月24日-03号

東美千子 委員  妊産婦健康手帳、今は親子手帳でしたか、発行時の保健指導というのがとても大事だと思いますので、そこの中で指導されていると思いますけれども、妊産婦健康手帳発行のときに各保健福祉センターでちょっと差があるのではないかと思いますけれども、相談日以外に来られた方に対してはどういうかかわりをされているのでしょうか。

八代市議会 2010-09-09 平成22年 9月定例会−09月09日-05号

この相談件数増加というのは、相談日増加、時間延長、相談員体制など、相談体制充実と、また、センター設置がですね、かなり、何度か広報されたこともあって、市民の皆さんに周知されるようになってきたと、その成果であると思います。  特に、最近増加している高齢者相談なんですが、これが60歳以上が237件、全体の43%を占めています。その中でも70代が109件あります。

玉名市議会 2010-03-11 平成22年第 2回定例会-03月11日-02号

多重債務問題の解決が健全な社会の形成に極めて重要であることから、市民の安心のため引き続き法律の専門課による相談日を月2回設けて実施をしてまいります。消費生活センターの開設についてでございますが、相談業務の複雑・多様化する実情を考慮いたしまして、早い時期に開設できるように努めてまいります。

熊本市議会 2009-12-11 平成21年第 4回定例会−12月11日-05号

まず1点目の教育センターでの教育相談までに要する期間改善についてでございますが、教育センターでは、教育相談予約を受け付ける際に早目相談が必要と思われる場合は、できるだけ早い時期に相談日を設定しておりまして、また相談待機者に不安を与えぬよう、その内容に応じまして継続した電話相談実施しているところでございます。  

熊本市議会 2009-12-11 平成21年第 4回定例会−12月11日-05号

まず1点目の教育センターでの教育相談までに要する期間改善についてでございますが、教育センターでは、教育相談予約を受け付ける際に早目相談が必要と思われる場合は、できるだけ早い時期に相談日を設定しておりまして、また相談待機者に不安を与えぬよう、その内容に応じまして継続した電話相談実施しているところでございます。  

八代市議会 2009-06-09 平成21年 6月定例会−06月09日-03号

そこで、消費生活センター設置により相談日増加し、国民生活センター直結のネットワークを利用することで、複雑多様化する市民相談ニーズに的確かつ迅速に対応できるものと考えております。  さらに、消費生活センターと位置づけをすることで、市民の皆様にとりまして相談窓口が明確になり、早期相談早期解決につながることと考えております。