682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(682件)熊本市議会(416件)八代市議会(94件)水俣市議会(13件)玉名市議会(45件)宇土市議会(38件)宇城市議会(32件)合志市議会(44件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

その後、症状が悪化、全身の倦怠感痛みでこのまま死ぬかもしれないと思った。その後、病院に入院し、一度は退院したが、家にいても改善せず、現在再入院中です。接種前まではデイに出かけたり、お元気だったそうです。この事例については、知り合いでもありましたので、いきいき健康課相談をし、何とか第三者機関に申請するということはできないかというような相談をしたという経緯がございました。  

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

政治が抜本的な解決に向けて動かなければ、痛みはひどくなるばかりだということを強調したいと思います。  一方で、目の前にある命を救うことは、自治体の最大の責務です。その最前線にいる行政職員、そして、自ら手を挙げて関わってくださっているNPOや福祉関係者の方々には、ほんとに頭が下がる思いです。  

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

腕の痛みは1・2回目ともに2人に1人以上です。体のだるさが1回目5人に1人、2回目4人に1人、頭痛は1回目7人に1人、2回目4人に1人、そして、一番下とその上、ここがポイントです。日常生活に支障があるは1回目5.1%、2回目7.4%、20人に1人以上の割合です。最後に、学校にいけない子供、1回目7.9%、2回目10.9%、つまり10人に1人以上が2回接種後、学校に登校できないのです。

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

〔4番 北川哉議員 登壇〕 ◆北川哉 議員  改革には痛みを伴う。よく耳にする言葉ですが、私は、この痛みは決してあつれきを生んでまでも、突き進むほどの残酷さが必要なものではないと思います。あつれきではなく、議論の中に意見や意思の相違はあっても、その改革に対する信念を分かってもらうまで話合いを重ね、それぞれの考えをまとめていくことが、改革をする場合には必要な最大要素ではないかと思います。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生分科会−06月17日-01号

本来、症状がある方は出勤を控えて速やかに医療機関等を受診していただくことが必要でございますけれども、令和3年5月6日の厚生労働省アドバイザリーボード意見におきましては、職場等では倦怠感やのどの痛み等体調不良があっても働いてらっしゃる方が多いとございまして、また本市におけるこれまでの疫学調査におきましても、症状の発症後も医療機関を受診せずに働かれている方が多くいるということが確認されておりますため、

熊本市議会 2021-05-20 令和 3年第 2回臨時会−05月20日-01号

現在、国においては、倦怠感や喉の痛みなど体調の変化がありながら、やむを得ず職場等に勤務されている方が多いことなどを踏まえ、抗原定性検査を活用した検査が実施されることとなっており、抗原簡易キット約800万回分について、5月中旬を目途に確保の上、まずは高齢者施設等に配布される予定でございます。  

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

例えば、合併によって生じた痛みを解消するとか、合併した町が合併してよかったと思えるような目的で使用するのが、本来の趣旨ではないかと思います。これを庁舎建て替えに使うと決め打ちをしたことに、合併に協力した町の人たちはどう受け止めているだろうかと、そういうことに思いを致すことも大切なことだろうと思っております。  

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

例えば、合併によって生じた痛みを解消するとか、合併した町が合併してよかったと思えるような目的で使用するのが、本来の趣旨ではないかと思います。これを庁舎建て替えに使うと決め打ちをしたことに、合併に協力した町の人たちはどう受け止めているだろうかと、そういうことに思いを致すことも大切なことだろうと思っております。  

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会-03月09日-06号

熊本市が政令指定都市を目指しているということで、合併を打診され、町を二分して議論していただき、様々な痛みを生じながら、合併を選択していただいた富合町、植木町、城南町の3町についてです。  新市基本計画期間については、富合町は令和5年度、植木町、城南町については令和6年度までとなっています。これまでの計画額実施率事業実施率をお聞かせください。併せて、期間までに計画完了見込みはあるのか。

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会−03月09日-06号

熊本市が政令指定都市を目指しているということで、合併を打診され、町を二分して議論していただき、様々な痛みを生じながら、合併を選択していただいた富合町、植木町、城南町の3町についてです。  新市基本計画期間については、富合町は令和5年度、植木町、城南町については令和6年度までとなっています。これまでの計画額実施率事業実施率をお聞かせください。併せて、期間までに計画完了見込みはあるのか。

八代市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会−12月08日-02号

事業改革や見直しを市役所全体に求められるのであれば、その削減による痛みは、先ほどは財務部長は、ない、また、過度な市民負担を求めることがないよと市長は答弁されましたが、その削減による痛みは少なからず市民に向けられるはずです。であるならば、この新庁舎建設事業の総事業費を少しでも見直すことが、言葉は悪いですけど痛み分けといいますか、そういう、市民に理解を示す1つの行動になるのではないかと思います。