熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号
今日の質問で、このことは御存じでしたかという異例な質問をさせていただきました。その理由は、市職員の情報量の少なさを確認するために、市長、私はお伺いしたわけでございます。 市長、今、情報量は昔と比べれば100倍、1,000倍という量かと思います。目まぐるしく移り変わる第4次産業革命に、今、熊本市の情報収集は全く追いついていません。
今日の質問で、このことは御存じでしたかという異例な質問をさせていただきました。その理由は、市職員の情報量の少なさを確認するために、市長、私はお伺いしたわけでございます。 市長、今、情報量は昔と比べれば100倍、1,000倍という量かと思います。目まぐるしく移り変わる第4次産業革命に、今、熊本市の情報収集は全く追いついていません。
2点目は、異例とも言える高補助率の採択を取り付けたアンテナの高さと行動力を褒められるべきだというふうに思います。ぜひ目標の達成による成果が早急に発現されるよう、しっかりと取り組んでいただきたいというふうに思います。 ただ、2つ疑問が残りました。
先ほどの有識者会議の提案において、設置要綱は議案書に、予算は当初予算の補正にという大変異例のものでした。代表質問において藤山議員から理由を尋ねましたが、熟慮を重ねた末との御答弁で、その胸の内までは分かりませんでした。 また、建て替えをするかしないかで3年近く議論してきましたが、突然新たな方向性が検討されることになりました。
先ほどの有識者会議の提案において、設置要綱は議案書に、予算は当初予算の補正にという大変異例のものでした。代表質問において藤山議員から理由を尋ねましたが、熟慮を重ねた末との御答弁で、その胸の内までは分かりませんでした。 また、建て替えをするかしないかで3年近く議論してきましたが、突然新たな方向性が検討されることになりました。
1回目の耐震調査に参加された三井先生が自ら強い疑問の声を上げるというのは、とても異例のことです。その疑問に明快な回答が得られないまま、調査の結果がそのまま有識者会議へと持ち込まれることの是非については、今度の特別委員会の中で御議論いただきたいと思っております。
1回目の耐震調査に参加された三井先生が自ら強い疑問の声を上げるというのは、とても異例のことです。その疑問に明快な回答が得られないまま、調査の結果がそのまま有識者会議へと持ち込まれることの是非については、今度の特別委員会の中で御議論いただきたいと思っております。
最大で1億円という補助額は、中堅・中小企業向けとしては異例の規模であります。コロナ禍によるピンチを新たな成長のチャンスにしようとする中堅・中小企業にとって、大変力強い支援であります。 事業計画の策定には時間がかかります。早めに現在の企業の強み・弱み分析、新しい事業の市場分析、優位性の確保に向けた課題設定及び解決方法、実施体制、資金計画等の検討等が必要になります。国の予算内の枠であります。
最大で1億円という補助額は、中堅・中小企業向けとしては異例の規模であります。コロナ禍によるピンチを新たな成長のチャンスにしようとする中堅・中小企業にとって、大変力強い支援であります。 事業計画の策定には時間がかかります。早めに現在の企業の強み・弱み分析、新しい事業の市場分析、優位性の確保に向けた課題設定及び解決方法、実施体制、資金計画等の検討等が必要になります。国の予算内の枠であります。
7月豪雨では、発生直後から、国や関係機関に水俣市の現状を伝えながら、激甚災害指定をはじめ、復旧に向けた働きかけを繰り返し、結果として一部河川の早期しゅんせつの実現とともに、災害復旧工事に関する国の査定を、異例の早さで実施していただくことができました。 今回のコロナや7月豪雨など、有事に際しては、これまで築いてきた国や関係機関とのネットワークが生かされ、対応できたものと捉えています。
桜町再開発事業は総事業費777億円、熊本市は保留床取得金や補助金、ホールの整備費用を含めて441億円を投入、総事業費の約6割近くを市が負担するという異例の支援で完成しました。一民間企業が地権者という異例な再開発に、会社施工で脱法的に126億円もの補助金を出しました。この莫大な投資で、今後20年以上続く借金払いが大きな市の財政負担となることは間違いありません。
桜町再開発事業は総事業費777億円、熊本市は保留床取得金や補助金、ホールの整備費用を含めて441億円を投入、総事業費の約6割近くを市が負担するという異例の支援で完成しました。一民間企業が地権者という異例な再開発に、会社施工で脱法的に126億円もの補助金を出しました。この莫大な投資で、今後20年以上続く借金払いが大きな市の財政負担となることは間違いありません。
○小佐井賀瑞宜 委員長 異例ですけれども、ちょっと、私から一言だけ申し上げておきたいと思います。 先ほど、お話の中で、不登校の原因がなかなか定かではないというような、非常につかみにくいという御発言がございました。非常にそこら辺が私も問題になるのかなというふうに思います。
先の緊急経済対策として講じた特例措置は、臨時・異例の措置として、やむを得ないものであったが、本来国庫補助金などにより対応すべきものである。よって、今回限りの措置とし、期限の到来をもって確実に終了すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 全会一致の御賛同、よろしくお願いします。
○小佐井賀瑞宜 委員長 異例ですけれども、ちょっと、私から一言だけ申し上げておきたいと思います。 先ほど、お話の中で、不登校の原因がなかなか定かではないというような、非常につかみにくいという御発言がございました。非常にそこら辺が私も問題になるのかなというふうに思います。
これは、過去に例がない極めて異例な措置でございましたが、結果として、第1波の流行期という重要な局面を乗り越えることとができ、本市全体の危機管理の観点からも最善の策であったと考えております。 今後も様々な危機事象に対し、市民の生命と財産を守ることを最優先に、その時々の状況に応じた迅速かつ的確な判断に努めてまいりたいと考えております。
これは、過去に例がない極めて異例な措置でございましたが、結果として、第1波の流行期という重要な局面を乗り越えることとができ、本市全体の危機管理の観点からも最善の策であったと考えております。 今後も様々な危機事象に対し、市民の生命と財産を守ることを最優先に、その時々の状況に応じた迅速かつ的確な判断に努めてまいりたいと考えております。
6月議会では、初めてとなる新型コロナウイルス感染症対策で議会の短縮、一般質問では持ち時間1人30分などなど、ソーシャルディスタンスをとり、傍聴者なしの異例づくめの議会となりました。 7月22日、国内緊急事態宣言時を上回る795人、翌日は981人となり、26日は県内初クラスター、1日最多21人が感染したと発表、県内感染者が急増しました。
何と総事業費の6割近くを市が負担するという異例の支援が行われました。市施工の駅前東A地区再開発でさえ市の負担は144億円です。面積比を考慮しても、まるで市の施工でやった再開発事業と同程度の財政負担となっており、ぬきん出た大盤振る舞いと言えます。しかも、お金の面だけではありません。桜町再開発は、やり方も脱法的と言えるものでした。九州産交という1企業が地権者という全国でも例のない再開発でした。
何と総事業費の6割近くを市が負担するという異例の支援が行われました。市施工の駅前東A地区再開発でさえ市の負担は144億円です。面積比を考慮しても、まるで市の施工でやった再開発事業と同程度の財政負担となっており、ぬきん出た大盤振る舞いと言えます。しかも、お金の面だけではありません。桜町再開発は、やり方も脱法的と言えるものでした。九州産交という1企業が地権者という全国でも例のない再開発でした。
一部の契約書には、隠れた不具合が見つかっても受注者の責任を追及しない異例の契約もあったこと。ガーゼの生地は、中国、ベトナム、スリランカなどから必死にかき集められたこと。配布開始の直後から見つかった異物混入や汚れについても、受注者側が自社の負担で全品を回収し、再検品を実施したこと。