32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(32件)熊本市議会(12件)八代市議会(4件)水俣市議会(1件)玉名市議会(1件)宇土市議会(3件)宇城市議会(2件)合志市議会(9件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

大人気なようで、申込者数が満たりましたという追加情報もよく来ます。月3回の開催であれば、毎月450食分のお弁当が準備されることになります。この事業が、ただいま答弁にあった委託事業者のお弁当提供というものであれば、支援対象者の150食という積算根拠はどのようなものでしょうか。把握しておられますか。  

合志市議会 2020-11-27 11月27日-02号

それから、もう一つの第2期の計画の中に、感染症の想定が入ってないということでございますが、今年4月から10月末までの新規申込者数は207名となっておりまして、同年、昨年の同期ですね、比較が279名と、207名に対して279名ということになりますので、比較しますと減少しています。コロナ禍によって保育ニーズが増える傾向は今のところ見られていないという状況でございます。

宇城市議会 2019-12-09 12月09日-04号

しかしながら、子育て世代就業率の向上や核家族化などの理由により、幼児教育保育需要は年々増加しており、実際に先ほどと同じ期間で申込者数比較すると、220人程度増加している状況でございます。 そのようなことから、今後の動向としては、対象人口は減少するものの、申込率が増加していくことにより、需要は大幅な減少とはならないと見込んでおります。 

合志市議会 2018-02-06 02月06日-02号

一次募集状況を申し上げますと、平成30年度の新規申込者数が523名ということで、昨年との比較で143名の減、この時点での保留者が63名いらっしゃいますので、昨年と比較しまして39名の減となり、改善はされているものの現時点で30名~40名程度待機児童が出るんじゃないかなというふうに思っているところでございます。 ○議長吉永健司君) 神田議員

合志市議会 2016-02-29 02月29日-03号

まず第一に、これはマイナンバーカードプラスチック製カードですけれども、これを持たないと発行できないということもありまして、一応この交付率というのが、今現在、申込者数が3,200名程度で、申込者数でいきますと5.3%ぐらいなもんですから、この交付率マイナンバーカード交付率が上がってきたところでしてはどうだろうかというふうなことが検討の結果となっておりますので、一応、将来的にはするというところで

熊本市議会 2015-12-07 平成27年第 4回定例会−12月07日-06号

また、再任用及び臨時的任用希望者数と実際の申込者数との間に乖離が生じましたことが、今年度当初に小学校教員が不足いたしました原因一つでございます。  今年度は、希望者のほぼ全員が来年度の再任用または臨時的任用職員選考への申し込みをしておりまして、制度が十分浸透してきているのではないかというふうに理解しているところでございます。  

熊本市議会 2015-12-07 平成27年第 4回定例会−12月07日-06号

また、再任用及び臨時的任用希望者数と実際の申込者数との間に乖離が生じましたことが、今年度当初に小学校教員が不足いたしました原因一つでございます。  今年度は、希望者のほぼ全員が来年度の再任用または臨時的任用職員選考への申し込みをしておりまして、制度が十分浸透してきているのではないかというふうに理解しているところでございます。  

合志市議会 2015-03-11 03月11日-04号

ただ、申込者数を見ても200名以上いらっしゃるんです。今言いましたけども、夫婦でとか、いろんな何箇所にも申し込みをしている方ということでもあるかもしれませんが、そうであったとしても、今のこの特別養護老人ホーム待機者を解消するためには、今のままの施設整備計画では不足するということを私は指摘しておるわけです。さらなる新設・増設を求めたいと思いますが、どうですか。 ○議長池永幸生君) 安武課長

合志市議会 2014-12-16 12月16日-04号

そういう状況の中で、現在第1次募集の受付を締め切ってますけども、集計をしますと、第1次募集申込者数が592名ということでございまして、前年度比97名の減ということでございます。それに対しまして、卒園児が383名、プラス来年度の4月からの定員増が一応250名を見込んでおりますので、592名の申し込みに対しまして633名の定員数があるというようなことになります。 

熊本市議会 2014-02-24 平成26年第 1回福祉子ども分科会-02月24日-01号

景気回復等影響でありますか、年々この申込者数は減ってきておりまして、今年度は2,400万円を減額するものでございます。  次に、138ページをお願いいたします。  一番上の12、臨時福祉給付金等給付事業につきまして、これつきましてはお手元補足説明資料ということで、赤のインデックス別紙資料を添付しております。これに基づきまして説明させていただきます。  

熊本市議会 2014-02-24 平成26年第 1回福祉子ども分科会−02月24日-01号

景気回復等影響でありますか、年々この申込者数は減ってきておりまして、今年度は2,400万円を減額するものでございます。  次に、138ページをお願いいたします。  一番上の12、臨時福祉給付金等給付事業につきまして、これつきましてはお手元補足説明資料ということで、赤のインデックス別紙資料を添付しております。これに基づきまして説明させていただきます。  

宇土市議会 2011-12-15 12月15日-05号

次に,委員から,公営住宅申込者,待機者数についての質疑があり,執行部から,申込者数は以前と比べると減少している。待機についても,以前は団地によっては最長3年以上待機というケースもあったが,現在は最長でも1年という状況であるという回答がありました。これに対し委員から,景気の低迷が続く中,特に若年層に対する公営住宅必要性について,再度検証する必要があるのではないかとの意見が出されました。 

宇土市議会 2011-09-12 09月12日-03号

申込者数は減少していますが,依然として待機者数は多い状況にございます。今後の対策といたしまして,平成24年度からの第5期介護保険事業計画の中では,ベッド数29以下の地域密着型の特別養護老人ホーム1カ所の整備計画に盛り込むことを予定しております。 以上です。 ○議長堀内千秋君) 福田慧一君。 ◆17番(福田慧一君) 待機者は142名,そのうち宇土市内の方が112名ということであります。

  • 1
  • 2