132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(132件)熊本市議会(50件)八代市議会(19件)水俣市議会(10件)玉名市議会(7件)宇土市議会(12件)宇城市議会(21件)合志市議会(13件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

合志市議会 2017-03-17 03月17日-05号

きょうの反対の主な理由は、本予算に、介護予防生活支援サービス事業、いわゆる新総合事業予算が計上をされていることであります。この事業によりまして、要支援1・2の方々が介護保険事業から外されていきます。また、サービスAの単価は現行と比較して引き下げられることになり、専門性と質の低下を招くことにつながります。

水俣市議会 2017-03-16 平成29年3月第1回定例会(第5号 3月16日)

質疑の中で、新しく始まる介護予防生活支援サービス事業の中で、訪問型サービス通所型サービス事業所の受け手があるのかとただしたのに対し、予防給付のうちの通所訪問については、今までどおりのサービス利用できるようにしているが、事業所によっては、通所は大丈夫であるが、訪問については、ケアマネージャーとの調整が必要な現状もある。

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

これは現在の予防給付のうち訪問介護通所介護を多様化したものである介護予防生活支援サービス事業費行政主体介護予防事業から住民主体介護予防活動等を推進する一般介護予防事業費、及び地域における包括的継続的なマネジメント機能強化を行う包括的支援等事業費3つ事業から成り立っており、市町村事業として実施するものでございます。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回厚生分科会−03月15日-02号

これは現在の予防給付のうち訪問介護通所介護を多様化したものである介護予防生活支援サービス事業費行政主体介護予防事業から住民主体介護予防活動等を推進する一般介護予防事業費、及び地域における包括的継続的なマネジメント機能強化を行う包括的支援等事業費3つ事業から成り立っており、市町村事業として実施するものでございます。  

熊本市議会 2017-03-07 平成29年第 1回定例会-03月07日-06号

第3に、熊本市でも新年度より新総合事業への移行が行われ、2017年度予算介護予防生活支援サービス事業費が8億円予定されています。サービスが十分に提供できるだけの事業者確保をする見通しはあるのでしょうか。高齢者数伸びも考慮した現行サービス同等給付を提供できるのでしょうか。ニーズが大きかった場合は事業費をふやしてサービスを提供されるのでしょうか。  

熊本市議会 2017-03-07 平成29年第 1回定例会−03月07日-06号

第3に、熊本市でも新年度より新総合事業への移行が行われ、2017年度予算介護予防生活支援サービス事業費が8億円予定されています。サービスが十分に提供できるだけの事業者確保をする見通しはあるのでしょうか。高齢者数伸びも考慮した現行サービス同等給付を提供できるのでしょうか。ニーズが大きかった場合は事業費をふやしてサービスを提供されるのでしょうか。  

宇城市議会 2017-03-03 03月09日-04号

続きまして、2点目の2025年を見据え、地域包括ケアをどのように構築するための取組みについてということでございますけれども、地域包括ケアシステム高齢者の方が住み慣れた地域介護医療生活支援サービスを受けられるような「医療」「介護」「生活支援」「予防」を包括的に体制整備していくことですけれども、現在宇城市では「地域包括ケアシステム」の構築に向けまして、いくつかの取組みを行っているところでございます

熊本市議会 2017-02-21 平成29年第 1回定例会−02月21日-目次

上野美恵子議員質問……………………………………………………………(203)   ・介護保険について……………………………………………………………(203)     利用料支払い困難者実態把握対応について……………………(203)     第7期における保険料負担軽減及び保険料利用料減免に     ついて………………………………………………………………………(204)     介護予防生活支援サービス

熊本市議会 2017-02-21 平成29年第 1回定例会−02月21日-目次

上野美恵子議員質問……………………………………………………………(203)   ・介護保険について……………………………………………………………(203)     利用料支払い困難者実態把握対応について……………………(203)     第7期における保険料負担軽減及び保険料利用料減免に     ついて………………………………………………………………………(204)     介護予防生活支援サービス

熊本市議会 2017-02-14 平成29年 2月14日全員協議会−02月14日-01号

特別会計につきまして、増減額の大きいものを申し上げますと、3番目の介護保険会計は595億4,000万円、保険給付費及び介護予防生活支援サービス事業費伸び等により15億5,000万円、2.7%の増加となっております。  8番目の競輪事業会計は105億円、競輪場被災により、本場開催ができないことなどにより、30億円、22.2%の減となっております。  

熊本市議会 2017-02-14 平成29年 2月14日全員協議会−02月14日-01号

特別会計につきまして、増減額の大きいものを申し上げますと、3番目の介護保険会計は595億4,000万円、保険給付費及び介護予防生活支援サービス事業費伸び等により15億5,000万円、2.7%の増加となっております。  8番目の競輪事業会計は105億円、競輪場被災により、本場開催ができないことなどにより、30億円、22.2%の減となっております。  

水俣市議会 2016-12-08 平成28年12月第4回定例会(第4号12月 8日)

また、2点目ですけれども、シルバー人材センターなどによる、新たな訪問型のサービスの内容につきましては、身体介護を除く調理洗濯掃除等の軽微な生活支援サービスを考えております。なお、利用料は1時間当たり500円としております。また、利用対象者につきましては、総合事業対象者、または要支援認定者となります。  最後の虐待の件でございます。

宇土市議会 2016-12-07 12月07日-04号

また,この点に関し,介護予防支援事業生活支援サービス事業として,公民館を利用すれば一定の条件はあると思いますが,国の助成があり,これを利用すれば地元負担がより少なく,また,充実した施設ができるんじゃないかと思いますし,この点でも検討をお願いしたいと思います。避難所の運営についても,自主防衛組織の協力を得ながら見直しが必要と思いますが,総務部長に考えをお聞きいたします。

八代市議会 2016-12-05 平成28年12月定例会−12月05日-02号

より効果的・効率的なサービス提供を行う介護予防生活支援サービスを総合的に提供する介護予防日常生活支援総合事業、いわゆる新しい総合事業へと見直されたところでございます。  本市の特徴としましては、要支援認定者の方の主な原因疾病として、筋骨格系及び結合組織の疾患があり、要支援1で約40%、要支援2で約50%でございます。

宇城市議会 2016-09-01 09月01日-01号

目1介護予防生活支援サービス事業費の節13委託料通所型介護予防事業など一次予防事業対象者向け事業委託料が総額で1,859万6,181円、それと目2一般介護予防事業費、節13委託料の5,021万7,000円、それと目3包括的支援事業任意事業費委託料5,770万8,351円などが主なものになっております。 次の626ページ、627ページをお願いいたします。

合志市議会 2016-03-18 03月18日-05号

介護予防生活支援サービス事業等がより安全で安心に、介護体制が少しでも確立されていくためにも賛成いたします。 議員の皆様のご賛同をよろしくお願いいたします。 ○議長(吉永健司君) 以上で、議案第23号の討論を終わります。 次に、議案第24号 平成28年度合志市後期高齢者医療特別会計予算について、討論を行います。 本件については、討論の通告がありますので、発言を許します。