水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)
また、体育施設管理委託料の債務負担行為限度額を増額する理由をただしたのに対し、人件費の増額と燃料費の高騰が見込まれるためであるとの答弁がありました。
また、体育施設管理委託料の債務負担行為限度額を増額する理由をただしたのに対し、人件費の増額と燃料費の高騰が見込まれるためであるとの答弁がありました。
不登校になった理由は、一人一人皆違うと思いますが、学校にいる時間を苦痛に感じているという点は共通しているはずです。大人と違って子どもの日中の居場所は学校か家しかありません。
本市では、この世帯数推移や当該期間中の申請理由からは、新型コロナウイルス感染症の影響は見受けられない状況です。 次に、新型コロナウイルス感染症が長期化する中、住民税非課税世帯等に対し臨時特別給付金の支給が行われているが、「令和4年度分住民税非課税世帯」は何世帯かとの御質問にお答えします。 令和3年度分の住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金については、4,184世帯に支給を行いました。
◆平江透 委員 熊本自由民主党市議団から提案いたしました高校・大学等との連携による取組につきまして、その理由を簡潔に説明いたします。 法改正によりまして選挙権年齢が18歳に引き下げられまして、高校生や大学生などの政治参加がこれまで以上に期待される中、こういった若い世代の方々にもっと議会や議員を知っていただく取組を検討してはどうかということで、提案させていただいたところでございます。
│日次 │月日 │曜 │開議時刻 │会議 │議事内容 │ ├───┼─────┼──┼──────┼────┼─────────────────────────┤ │ 1 │9月1日 │木 │午前10時 │本会議 │開会 会議録署名議員の指名 │ │ │ │ │ │ │会期の決定 議案上程 提案理由説明
11 議第73号 工事請負契約の締結について………………………………………………… 13 日程第12 議第74号 令和3年度水俣市水道事業会計決算認定及び剰余金処分について……… 14 日程第13 議第75号 令和3年度水俣市公共下水道事業会計決算認定について………………… 20 日程第14 議第76号 令和3年度水俣市病院事業会計決算認定及び剰余金処分について……… 24 市長の提案理由説明
────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 提案理由の説明を求めます。 髙岡市長。 (市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 本臨時市議会に提案いたしました議案につきまして、順次、提案理由を御説明申し上げます。 まず、議第61号専決処分の報告及び承認について、専第10号令和4年度水俣市一般会計補正予算第5号について申し上げます。
……………………………………………………………3 日程第3 議第61号 専決処分の報告及び承認について 専第10号 令和4年度水俣市一般会計補正予算(第5号)………………………………………………3 日程第4 議第62号 令和4年度水俣市一般会計補正予算(第6号)…………………………………5 日程第5 議第63号 令和4年度水俣市病院事業会計補正予算(第1号)……………………………6 市長の提案理由説明
議第102号「令和4年度熊本市一般会計補正予算」について、賛成できない理由を述べて討論を行います。 今回の補正予算には、新型コロナウイルス感染症や原油価格・物価高騰への対応として各種支援策が提案されています。
質疑の中で、選定療養費を増額することとなった理由についてただしたのに対し、令和2年度から総合医療センターを含む200床以上の地域医療支援病院については、選定療養費の徴収が義務づけられ、令和4年度の国の制度改正により増額することとなったとの答弁がありました。
また、健康スポーツ探究科の人数は、これも計画どおり40人とすることについて案をまとめ、それを受けまして、事務局においても協議、検討しました結果、記載の理由のとおり、基本計画どおりの改編内容といたしました。
そのような中で、電話で聴取した内容と実際の現場の状況に差異があったり、通報者に対して言葉で説明しても相手方は分からない、やったことがないという理由から効果的な救命処置ができないケースというのも少なくはございません。 そこで、これらの課題を解決する対策として現在検討しているシステムがLive119(映像通報システム)でございます。
そういう喜びの声をひとつお伝えしておきたいなと思ったことと、今回、国の補正を活用しての補正で、給食費に跳ね上がらないように対応ができているのでよかったと思うのですけれども、今後、いろいろな事由から、この今の物価高騰がいつまで続くか分からないし、また、いろいろな理由によって、食材その他にいろいろ生活に関わる部分で上がったりしていく場合に、国が支援していかなくても、熊本市としてそれぞれの家庭にあまり過大
これらのことから、3の改定の理由と4の改定(案)としまして、今後、見通しが悪く危険性のある箇所を減らしていくため、設置基準の2(2)に該当します私道が袋小路の場合の利用戸数要件を10戸から5戸に緩和し、さらなる安全性の向上を図っていきたいと考えております。 最後に、適用日としまして令和4年7月1日を予定しております。 説明は以上でございます。
◎金光良昌 イベント推進課長 まず、1点目の値上げの理由でございますけれども、先ほど申しましたとおり、警備に伴います警備員でございますけれども、それの人件費でございますとか、フルマラソンでございますので42.195キロ、こちらの距離の交通規制に伴います様々な設置物等々でありますとか、仮設トイレでありますとか、そういったもろもろの物件費等々につきまして見積りベースではございますが、昨今の状況を踏まえまして
次に、2、繰越の理由でございますが、水道事業は左側アの道路管理者等の関係者等との協議に時間を要したものが件数ベースで約半数、そのほか、イの他工事等の進捗の調整に時間を要したものが約2割、ウの埋設物、土質等の影響によるルート・施工方法・期間の調整に時間を要したものなどが約1割、また、入札の不調によるものが約2割程度ございました。
改正理由ですが、本市の区域におかれる民生委員の定数の見直しをするため、所要の改正を行うものでございます。 改正内容ですが、現在の民生委員・児童委員の任期が本年11月30日まででございまして、全国一斉の改選となっております。
改正理由は、市民病院の初診及び再診における使用料の改定を行うものでございます。 今回の改正内容ですが、令和4年度の診療報酬改定におきまして、外来機能の明確化及び医療機関間の連携を推進する観点から、選定療養費に関する国の規定が改正されました。
この理由としましては、プレミアム率を下げることで販売団体が発行できる商品券の数を増やすという目的で、今回20%にプレミアム率を下げております。 以上でございます。 ◆吉村健治 委員 では、丸山課長が説明された、たくさんの方にプレミアム商品券をお渡ししたいから、今回プレミアム率を下げると。それは、事業者さんたちの御意見はどうだったんでしょうか。
その学生さんたちが、若年者が投票へ行かない理由について、学校で学んできたものの、現在の政治の状況や政党がどういった政党なのかがいまいちよく分からないとのことで、どこに入れていいのかが分からないとの意見をいただきました。