水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)
補正の主な内容といたしましては、第2款総務費に、公共交通バス燃料費高騰分補填補助金、第3款民生費に、物価高騰等の影響に伴う副食の原材料費等補助金、第4款衛生費に、病院事業会計負担金、第5款農林水産業費に、森林施業燃料高騰対策支援事業補助金、第6款商工費に、燃料油等価格高騰対策補助金、第9款教育費に、新型コロナウイルス感染症対策学校給食会計補助金などを計上いたしております。
補正の主な内容といたしましては、第2款総務費に、公共交通バス燃料費高騰分補填補助金、第3款民生費に、物価高騰等の影響に伴う副食の原材料費等補助金、第4款衛生費に、病院事業会計負担金、第5款農林水産業費に、森林施業燃料高騰対策支援事業補助金、第6款商工費に、燃料油等価格高騰対策補助金、第9款教育費に、新型コロナウイルス感染症対策学校給食会計補助金などを計上いたしております。
コロナウイルス感染症対策専│ │ │ │ │ 門家会議について │ 26│ │ │ │ 蔓延防止策・時短要請の在り方について │ 28│ │ │ │ │ │ │ │井本正広 │熊本地震創造的復興に関する検証結果について │ 32│ │ │ │原油価格・物価高騰等総合緊急対策
〔遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長 物価高騰対策教育費臨時特別給付金給付事業は、物価高騰等の影響を受け、家計が悪化する学齢期の児童生徒がいる就学困難世帯に対し、教育費を支援するために、今年度1回限り実施するものです。 給付の対象は、令和5年2月28日までに就学援助の認定を受けた方となっており、就学援助の口座に支給をいたします。
コロナ禍における物価高騰等の影響を受けた生活者と事業者双方の支援を目的に、プレミアム付商品券を販売する商店街等の団体や企業等に助成を行い、市民の生活と事業者の事業継続を下支えし、地域経済の活性化を図るものでございます。
去る4月28日、コロナ禍において原油価格・物価高騰等の影響を受けた生活者や事業者の負担の軽減を実施できるよう、コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分が創設され、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を追加配分する方針が国より示されました。
まず、予算案件についてでありますが、去る4月28日、コロナ禍において原油価格・物価高騰等の影響を受けた生活者や事業者の負担の軽減を実施できるよう、コロナ禍における原油価格・物価高騰対応分が創設され、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を追加配分する方針が国より示されました。
次に、原油価格・物価高騰等を踏まえた総合緊急対策についてお伺いいたします。 昨年来の物価高に加えて、ウクライナ危機と円安が追い打ちをかけ、原油価格や原材料が高騰し、4月の消費者物価指数が昨年より2.1%アップするなど物価上昇が止まりません。特にガソリンや電気代、食料品など、生きていく上で欠かせない品目の値上げが顕著です。
────────── 休 憩 ────────── 井本正広議員質問………………………………………………………………( 31) ・熊本地震創造的復興に関する検証結果について…………………………( 32) 大西市長答弁……………………………………………………………………( 33) 井本正広議員質問………………………………………………………………( 34) ・原油価格・物価高騰等総合緊急対策