10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)熊本市議会(10件)八代市議会(0件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 1995-06-21 平成 7年第 2回定例会−06月21日-06号

次に、熊本市の新交通システムについて検討している熊本都市圏交通体系調査事業サブバスターミナル検討調査事業バス活性化システム整備等補助事業状況について説明が求められた後、委員より、 一、同事業は、以前から数回にわたり調査検討されてきており、各事業との整合性を図りながら今後具体的な方策づくりに取り組んでもらいたい。 一、市民交通渋滞解消を強く望んでいるので、積極的に取り組んでもらいたい。

熊本市議会 1995-06-21 平成 7年第 2回定例会−06月21日-06号

次に、熊本市の新交通システムについて検討している熊本都市圏交通体系調査事業サブバスターミナル検討調査事業バス活性化システム整備等補助事業状況について説明が求められた後、委員より、 一、同事業は、以前から数回にわたり調査検討されてきており、各事業との整合性を図りながら今後具体的な方策づくりに取り組んでもらいたい。 一、市民交通渋滞解消を強く望んでいるので、積極的に取り組んでもらいたい。

熊本市議会 1995-03-06 平成 7年第 1回定例会−03月06日-04号

次に、平成五年六月の特別委員会におきましては、交通機関についてのケーススタディーとしての熊本都市圏交通体系調査概要について説明を聴取した後、委員より、 一、法的規制もあると思うが、市電LRTにかえ、高架化または地下化していくのが理想的であると考える。市としては、市電の将来像についてどのように考えているのか。 一、鹿児島本線高架化検討はどうなっているのか。

熊本市議会 1995-03-06 平成 7年第 1回定例会−03月06日-04号

次に、平成五年六月の特別委員会におきましては、交通機関についてのケーススタディーとしての熊本都市圏交通体系調査概要について説明を聴取した後、委員より、 一、法的規制もあると思うが、市電LRTにかえ、高架化または地下化していくのが理想的であると考える。市としては、市電の将来像についてどのように考えているのか。 一、鹿児島本線高架化検討はどうなっているのか。

熊本市議会 1993-06-22 平成 5年第 2回定例会−06月22日-05号

次に委員より、熊本都市圏交通体系調査概要について説明が求められたのに対し、この調査は、平成四年のマスタープランを受けて平成四年度、五年度の県との共同事業として行っているものであり、平成四年度はケーススタディーとしてガイドウエイバスAGT中心環状鉄道線も含めて調査を行った。さらに平成五年度では、国の支援制度ルート沿線地域開発も含めて検討していく予定である旨の答弁がなされました。

熊本市議会 1993-06-22 平成 5年第 2回定例会−06月22日-05号

次に委員より、熊本都市圏交通体系調査概要について説明が求められたのに対し、この調査は、平成四年のマスタープランを受けて平成四年度、五年度の県との共同事業として行っているものであり、平成四年度はケーススタディーとしてガイドウエイバスAGT中心環状鉄道線も含めて調査を行った。さらに平成五年度では、国の支援制度ルート沿線地域開発も含めて検討していく予定である旨の答弁がなされました。

  • 1