151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(151件)熊本市議会(75件)八代市議会(20件)水俣市議会(7件)玉名市議会(10件)宇土市議会(11件)宇城市議会(16件)合志市議会(12件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

熊本市議会 2022-05-09 令和 4年 5月 9日議会広報委員会−05月09日-01号

 智 子 委員     島 津 哲 也 委員         荒 川 慎太郎 委員     齊 藤   博 委員         吉 村 健 治 委員     高 瀬 千鶴子 委員         光 永 邦 保 委員     田 中 敦 朗 委員 議題・協議事項   (1)市議会だより第42号の最終確認について   (2)市議会だより編集等における工夫の検討について   (3)熊本市議会熊本県立大学

熊本市議会 2022-05-09 令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月09日-01号

かねてより、議会運営委員会の御承認を得て準備を進めてまいりました熊本市議会熊本県立大学との意見交換会については、去る4月21日に議会棟にて開催いたしました。  熊本県立大学からは学生20名、議会からは議長並びに議会広報委員9名が参加し、1時間を超える活発な意見交換の場を持つことができ、市議会として大変貴重な経験となりました。

熊本市議会 2022-02-04 令和 4年 2月 4日議会広報委員会−02月04日-01号

次回は、大学生との意見交換会を開催することとし、大学につきましては、熊本県立大学に御協力いただきます。  概要につきましては、4月に熊本県立大学の1年生から4年生を対象市議会等に関するアンケートを行った後、同校にて4月下旬に約10名の学生議長並びに広報委員との意見交換会を実施いたします。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

関氏は、昭和58年の生まれで、平成27年に神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了後、現在は、熊本県立大学総合管理学部講師として活躍されているほか、熊本企業局経営評価委員会委員を務められています。  これら11人の方々は、いずれも社会的信望があり、地方行政に関し識見が高く、政治倫理審査会委員として適任であると考え、委嘱の同意をお願いする次第であります。

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回議会運営委員会−06月14日-01号

関氏は、昭和58年の生まれで、平成27年に神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了後、現在は熊本県立大学総合管理学部講師として活躍されているほか、熊本企業局経営評価委員会委員を務めておられます。  これら11人の方々は、いずれも社会的信望があり、地方行政に関し識見が高く、政治倫理審査会委員として適任であると考えております。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

さらには、若い世代にも課題認識を共有してもらえるよう熊本県立大学に御協力いただき、来年度の地域連携型卒業研究テーマに取り上げていただくこととしております。  今後もこれらの取組を通じ、プラスチックごみ削減について市民皆様関心を持っていただけるよう、周知啓発に努めてまいります。          〔18番 三森至加議員 登壇〕 ◆三森至加 議員  御答弁ありがとうございました。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

さらには、若い世代にも課題認識を共有してもらえるよう熊本県立大学に御協力いただき、来年度の地域連携型卒業研究テーマに取り上げていただくこととしております。  今後もこれらの取組を通じ、プラスチックごみ削減について市民皆様関心を持っていただけるよう、周知啓発に努めてまいります。          〔18番 三森至加議員 登壇〕 ◆三森至加 議員  御答弁ありがとうございました。  

熊本市議会 2021-02-14 令和 3年第 4回(閉会中)議会運営委員会−02月14日-01号

まず、今回は、大学生との意見交換会を実施することとなり、熊本県立大学に御協力いただきたいと思っております。概要につきましては、4月初旬より、熊本県立大学の1年生〜4年生を対象に、市議会等に関するアンケートを行った後、4月下旬に同校にて、学生10名程度と議長並びに広報委員との意見交換会を開催いたします。

玉名市議会 2020-09-25 令和 2年第 6回定例会-09月25日-05号

そこで急場をしのぐべく、ホームページの代替手段として、玉名公式Facebook玉名安心メールのほか、地域広報研究熊本県立大学と共同運用しているタマにゃんTwitterへの投稿、地元ケーブルテレビ局であるひまわりてれびに協力を依頼してのテロップ放送地域情報サイト「まいぷれ」のサイト管理者協力を依頼し、サイトページを利用した記事掲載など、緊急避難的措置により情報発信を行なったところです。

熊本市議会 2020-06-24 令和 2年第 2回定例会−06月24日-05号

勝本氏は、昭和33年の生まれで、平成21年に熊本県立大学大学院アドミニストレーション研究科博士後期課程を終了されました。現在は、社会福祉法人恩賜財団済生会熊本福祉センター済生会なでしこ園施設長として活躍されているほか、平成17年からは人権擁護委員をお務めいただいております。  中山氏は、昭和39年の生まれで、昭和58年に熊本県立第一高等学校卒業後、岩崎輝雄税理士事務所に勤務されました。

熊本市議会 2020-06-24 令和 2年第 2回定例会−06月24日-05号

勝本氏は、昭和33年の生まれで、平成21年に熊本県立大学大学院アドミニストレーション研究科博士後期課程を終了されました。現在は、社会福祉法人恩賜財団済生会熊本福祉センター済生会なでしこ園施設長として活躍されているほか、平成17年からは人権擁護委員をお務めいただいております。  中山氏は、昭和39年の生まれで、昭和58年に熊本県立第一高等学校卒業後、岩崎輝雄税理士事務所に勤務されました。

宇土市議会 2019-12-03 12月03日-03号

11月21日グランメッセで,県が主催した先進建設防災減災技術フェア防災セミナー熊本大学熊本県立大学,熊本学園大学保健科学大学大学が連携して,学生向け減災型地域社会リーダー養成プログラム活動紹介を聞きに行きました。このプログラムは2014年から実施されていて,参加した学生の4割が防災士を取得していました。特に保健科学大学は熱心で,5年間で261人が防災士を取得しています。

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

財政のことだけを考えれば、段階的に少しずつ整備を進めるのがいいのかもしれませんが、新たな環境づくりに必要なデバイスネットワーク導入は、一斉に行わなければ意味がないということで決断され、産学官熊本大学熊本県立大学、NTTドコモ行政一体となって取り組まれています。  そこで、まず1点目、この市長思いを受けて、遠藤教育長は、どのような思いで取り組まれたのかをお聞かせください。  

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

財政のことだけを考えれば、段階的に少しずつ整備を進めるのがいいのかもしれませんが、新たな環境づくりに必要なデバイスネットワーク導入は、一斉に行わなければ意味がないということで決断され、産学官熊本大学熊本県立大学、NTTドコモ行政一体となって取り組まれています。  そこで、まず1点目、この市長思いを受けて、遠藤教育長は、どのような思いで取り組まれたのかをお聞かせください。