21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(21件)熊本市議会(11件)八代市議会(3件)水俣市議会(0件)玉名市議会(2件)宇土市議会(1件)宇城市議会(1件)合志市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会-12月07日-05号

熊本地震という未曽有災害までは予測できなかったと思いますが、相当規模災害想定はしていたのではないかと思います。私は今、生まれてきた子供たちに40年後、財政的にも政策的にも安定した熊本市で安心して過ごしてもらいたいです。そのためにも、非常事態の中で先の財政が厳しいと予測されていることを鑑み、将来に負担を残すことのない市政運営をお願いしたいと思います。  

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会−12月07日-05号

熊本地震という未曽有災害までは予測できなかったと思いますが、相当規模災害想定はしていたのではないかと思います。私は今、生まれてきた子供たちに40年後、財政的にも政策的にも安定した熊本市で安心して過ごしてもらいたいです。そのためにも、非常事態の中で先の財政が厳しいと予測されていることを鑑み、将来に負担を残すことのない市政運営をお願いしたいと思います。  

合志市議会 2020-02-26 02月26日-02号

また災害想定はいつも、先ほど言いましたように最悪のことを想定せよと我々は言われております。そこら辺は学校教育課に置かれましても、市長部局と綿密な想定問答をしていただきながら、最悪のことを想定しながら、存分に想像力を働かせて、学校危機管理マニュアル見直しあるいは改定をしていただきたいと思うわけでございます。この件につきましては(2)と関連してきますので、(2)のところでもまたお伺いします。 

合志市議会 2017-11-28 11月28日-02号

黒石団地防災訓練を何年か主催しているときにもそうでございましたが、ある災害想定を自分の頭の中で思い描いて、区民の皆さんにこう動いてほしい、あるいは役員の人たちはこういう役割分担をやってほしいというイメージ、膨らませていって、それから黒石団地防災訓練を行うわけでございます。一自治会と市でしたらその大変さは比べ物になりませんが、根本は同じであると思います。

熊本市議会 2015-03-05 平成27年第 1回定例会-03月05日-付録

また、市や自主防災クラブ実施する防災訓練出前講座等については、地域性を踏まえて災害想定内容を工夫するなど、住民の積極的な参加を促すとともに、行政からの物資等配給が困難な場合を想定した食料飲料水医薬品などの確保について、住民一人ひとりが検討することが必要である。   地域自主防災クラブ結成育成を進め、平時避難訓練防災教育等実施し、共助意識を高める取り組みも必要である。

熊本市議会 2015-03-05 平成27年第 1回定例会-03月05日-付録

また、市や自主防災クラブ実施する防災訓練出前講座等については、地域性を踏まえて災害想定内容を工夫するなど、住民の積極的な参加を促すとともに、行政からの物資等配給が困難な場合を想定した食料飲料水医薬品などの確保について、住民一人ひとりが検討することが必要である。   地域自主防災クラブ結成育成を進め、平時避難訓練防災教育等実施し、共助意識を高める取り組みも必要である。

宇城市議会 2014-03-10 03月10日-03号

よって、このマップを利用することにより、あらかじめ災害種別に応じた災害想定区域や避難所を確認しておくことで、災害発生時に迅速、的確な避難を行うことができるため、防災減災の観点から非常に有効なものとなっております。 本市におきましては、水害関係マップとして、洪水・高潮・土砂災害危険箇所マップを平成20年に作成しております。

八代市議会 2012-12-05 平成24年12月定例会−12月05日-04号

その主な見直しポイントでございますが、まず、県が公表します災害想定をもとに、災害種別ごと予防対策応急対策復旧対策の各計画に分けまして、よりわかりやすい内容にすることにしております。また、それぞれの計画において担当する対策部関係機関を明記し、責任の所在を明確にすることとしております。

玉名市議会 2011-12-13 平成23年第 6回定例会−12月13日-03号

指定箇所見直しにつきましては現在、国及び県で地震津波規模災害想定見直しが行なわれておりますので、その結果をふまえて今後検討してまいります。  次に、災害対策本部の対応についてでございますが、本市におきましては防災計画上、まず市内で震度6弱以上の地震発生したとき、次に災害発生し又は災害発生が予想され、その規模及び範囲からして本部を設置する必要がある時。

熊本市議会 2011-06-22 平成23年第 2回定例会−06月22日-04号

災害想定とその対策についてですが、御承知のとおり今回のような大地震は、西暦869年の貞観地震以来とのことで、いわば1000年に一度の大地震であったわけです。まだまだ多くの方が避難生活を強いられているのが現状です。想定外では済まされない部分もあり、特に原発事故については許せない気持ちでいっぱいです。  

宇土市議会 2011-06-22 06月22日-03号

本市では,現在住民に配布されている宇土防災マップ宇土ハザードマップは,どの程度災害想定して作成されているのでしょうか。また,今回のような東日本大震災で起きた規模に対応できるのか,またどこに逃げたらいいのか,住民皆さんがとても不安がっておられることでございます。今後,これ以上のことを想定し,見直す必要があると考えますがいかがでしょうか。 

熊本市議会 2011-06-22 平成23年第 2回定例会−06月22日-04号

災害想定とその対策についてですが、御承知のとおり今回のような大地震は、西暦869年の貞観地震以来とのことで、いわば1000年に一度の大地震であったわけです。まだまだ多くの方が避難生活を強いられているのが現状です。想定外では済まされない部分もあり、特に原発事故については許せない気持ちでいっぱいです。  

玉名市議会 2011-06-20 平成23年第 3回定例会-06月20日-02号

次に防災訓練実施についてでございますが、訓練実施時期、災害想定、実施規模については現在調整検討を行なっているところでございます。が、消防署、消防団等を中心とし、関係機関とともに実施する予定といたしております。詳細が決定いたしましたら、広報等を通じまして広く市民の皆さまに周知し、市民防災意識向上につなげてまいりたいと考えております。

熊本市議会 2005-03-23 平成17年第 1回定例会−03月23日-08号

一、今回の参集訓練災害想定など問題点があったと聞いているので、より実効性の高い訓練としてもらいたい。 旨、それぞれ意見要望が述べられました。このほか、 一、自主財源確保するため、市税滞納者に対する徴収対策を強化するとともに、各公共施設使用量収入の増加を図るため、利用率向上に努めてもらいたい。

  • 1
  • 2