214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長洲町議会 2011-06-20 平成23年第2回定例会(第1号) 本文 2011-06-20

災害対策基本法第42条において、市町村防災会議は、国の防災基本計画に基づき地域防災計画作成し、必要があると認めるときはこれを修正することとされております。  本町におきましても、毎年6月初旬に防災会議及び水防協議会を開催し、計画協議見直しを行っているところでございます。

八代市議会 2011-06-20 平成23年 6月定例会−06月20日-02号

御承知のように、地域防災計画災害対策基本法により、各自治体にその策定が義務づけられているもので、国や県の防災基本計画との整合性を図る意味で、国や県で追加修正がなされた事項のほか、防災関係機関などで防災体制に変更や不備が生じた場合など、毎年防災会議に諮り、修正を行っているところでございます。

宇城市議会 2010-12-08 12月08日-04号

◎市長(篠﨑鐵男君) 自主防災組織については、国の法律災害対策基本法第5条で市町村責務を、第8条では組織育成を図ることとしています。宇城市は、「宇城市自主防災組織資機材等購入補助金交付要綱」を平成20年に定めており、組織結成に努めてまいりました。しかし、昨年度までに結成されましたのが11組織で、今年度の5組織を合わせましても16組織であります。

宇土市議会 2010-06-18 06月18日-03号

それともう1点,防災会議につきましては,これは国の災害対策基本法に基づきまして会議設置しております。この中で,同じように委員につきましては指定職というのが定められておりますので,公募はしてきてないというような状況です。ただ,女性登用率につきましては,各種団体,いろんな団体ありますので,女性登用は図られているというふうに理解しております。 以上でございます。

合志市議会 2008-09-16 09月16日-03号

災害対策基本法第8条第2項第14号には、高齢者、障がい者、乳幼児等、特に配慮を要するものに対する防災上必要な措置をとるよう努めなければならないとされておりまして、国や県の災害時要援護者避難支援のガイドラインや指針にも福祉避難所設置・活用が記載されております。当然、災害発生時には福祉避難所設置が必要となってまいります。

長洲町議会 2008-03-21 平成20年第1回定例会(第6号) 本文 2008-03-21

今御質問の管につきましては、下水道協会のほうで一応災害等が起きた場合の支援するルールとか、そういう冊子が公表されておりまして、その中で災害対策基本法とか、地方自治関連条文とか、国の債務とか、そういうやつで、もし地震等があった場合は、これは新潟県、中越地震があったあとにいろいろ下水道協会のほうでルールを作られておりまして、その中で国の国土交通省等支援等があって、もし何かあったら都道府県とか市町村債務

合志市議会 2008-03-10 03月10日-02号

これにつきましては、自主防災組織というようなことで災害対策基本法規定されております地域住民による任意の自発的な組織でございまして、地域の火災や災害の拡大を防止、抑制していくというところでは消防団と同じでありますけれども、消防法で定められた消防団とは違いまして、消防の技術の習得等が望まれる消防団とは違いますために、報酬の支払いですとか、災害の制度の適用などがないというようなことでございます。

熊本市議会 2006-12-19 平成18年第 4回定例会−12月19日-06号

市民生命財産を守るという自治体基本的な責任を遂行するため、災害対策基本法に基づく地域防災計画のほかに、武力攻撃における国民保護法に基づく(仮称国民保護計画及び事件事故等緊急事態対応するための(仮称事件等対処計画を策定し、本市が実施する危機管理に関する基本事項を定めるため、(仮称熊本危機管理指針を策定されると伺っています。

熊本市議会 2006-12-19 平成18年第 4回定例会−12月19日-06号

市民生命財産を守るという自治体基本的な責任を遂行するため、災害対策基本法に基づく地域防災計画のほかに、武力攻撃における国民保護法に基づく(仮称国民保護計画及び事件事故等緊急事態対応するための(仮称事件等対処計画を策定し、本市が実施する危機管理に関する基本事項を定めるため、(仮称熊本危機管理指針を策定されると伺っています。

熊本市議会 2006-12-15 平成18年第 4回定例会−12月15日-04号

本市では、自然災害対処して、災害対策基本法規定に基づき、熊本地域防災計画を毎年改訂し、また、平成16年度成立武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律や、平成17年度作成県国民保護計画を受けまして、本年度中に熊本国民保護計画を策定することといたしております。

熊本市議会 2006-12-15 平成18年第 4回定例会−12月15日-04号

本市では、自然災害対処して、災害対策基本法規定に基づき、熊本地域防災計画を毎年改訂し、また、平成16年度成立武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律や、平成17年度作成県国民保護計画を受けまして、本年度中に熊本国民保護計画を策定することといたしております。

八代市議会 2006-12-07 平成18年12月定例会−12月07日-05号

この地域防災計画は、災害対策基本法に基づき八代市防災会議作成する計画でございまして、市はもとより、関係機関市民が総力を結集し、平常時からの災害に対する備えと、災害発生時の対応の大綱を定めたものでございます。また、この計画は、各防災関係機関等が行うべき防災に関する事業、または任務の一覧、連携、協力の基本方針を示し、防災活動の向上を図るための計画でございます。  

宇城市議会 2006-09-20 09月20日-03号

的確で迅速な地域情報本部長に伝えるべき団長をその補佐とし、各常任委員長の参加も求め、改革案として改正すべき点があると思いますが、これについては国の災害対策基本法にも必要な事項市町村で定めることができるとあり、市の裁量の範囲であると思っておりますが、執行部におかれてはどのような対処をされるおつもりなのか、ご答弁をよろしくお願いいたします。

荒尾市議会 2006-03-06 2006-03-06 平成18年第1回定例会(2日目) 本文

それから、この国民保護法基本になっているものは、国の災害対策基本法だそうですね。これを基準にして、どうもつくられているらしい。ですから、さっき小田さんが消防団の話をしておりましたけれども、自治体によってはこの災害対策基本法に基づいて、自治体災害対策消防を中心にして強化するというふうな方向の中で国民保護法の位置づけをするというふうなことで取り組んでいる自治体もあるようですね。  

熊本市議会 2005-12-12 平成17年第 4回定例会-12月12日-04号

平成7年の阪神淡路大震災教訓を受けて、防災問題は行政緊急課題として、災害対策基本法に基づきながら防災基本法地域防災計画などなどの見直しが進められました。この結果、不特定多数の人が利用する施設については耐震補強強化を義務づける、建築物耐震改修に関する法律平成7年に制定されました。  これを受け、建物耐震改修計画を評価する建築物耐震改修計画評価委員会を設立することになりました。

熊本市議会 2005-12-12 平成17年第 4回定例会−12月12日-04号

平成7年の阪神淡路大震災教訓を受けて、防災問題は行政緊急課題として、災害対策基本法に基づきながら防災基本法地域防災計画などなどの見直しが進められました。この結果、不特定多数の人が利用する施設については耐震補強強化を義務づける、建築物耐震改修に関する法律平成7年に制定されました。  これを受け、建物耐震改修計画を評価する建築物耐震改修計画評価委員会を設立することになりました。

熊本市議会 2005-06-06 平成17年 6月 6日地方自治の推進に関する調査特別委員会−06月06日-01号

この教育基本法が長く唯一基本法であったわけでありますが、その後、災害対策基本法とか、原子力基本法、そのような法律ができ、今有名なのが大体、環境とか、男女共同参画だろうと思いますけれども、こういう基本法が生まれました。よく考えていただきますと、この基本法というのと、この一番下にあります個別法というのは、法形式上は同じです。