130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(130件)熊本市議会(44件)八代市議会(40件)水俣市議会(0件)玉名市議会(14件)宇土市議会(14件)宇城市議会(15件)合志市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

また、地産地事業といたしまして、農産物直売所において、農業者からの出荷情報発信消費者ニーズ収集を行うアプリを整備いたしまして、生産者消費者情報でつないだ新しい生活様式に対応した農産物直売所として運用できるよう取り組んでまいります。          〔40番 田中誠一議員 登壇〕 ◆田中誠一 議員  熊本市の農業産出額影響額が約6億6,000万円に上るという試算が示されております。

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

また、地産地事業といたしまして、農産物直売所において、農業者からの出荷情報発信消費者ニーズ収集を行うアプリを整備いたしまして、生産者消費者情報でつないだ新しい生活様式に対応した農産物直売所として運用できるよう取り組んでまいります。          〔40番 田中誠一議員 登壇〕 ◆田中誠一 議員  熊本市の農業産出額影響額が約6億6,000万円に上るという試算が示されております。

八代市議会 2019-09-20 令和 元年 9月定例会−09月20日-05号

次に、消費者ニーズの高い農産物生産必要性がございます。近年、消費者ニーズ安心安全志向が高まっており、農産物生産過程における管理徹底環境に配慮した栽培管理取り組みが必要とされており、あわせて収益性の高い新規作物導入と、それに伴う安定供給体制を構築する必要があると考えております。  また、施設園芸におきましては、自然災害に強い生産体制の構築が必要となっています。

宇城市議会 2019-09-06 09月06日-04号

本市には、宇城市農林水産物直売交流施設宇城彩館」、三角駅前フィッシャーマンズワーフ「ラ・ガール」、アグリパーク豊野不知火温泉ふるさと交流センターと4つの直売所があり、生産者所得向上や食の安心という消費者ニーズに応える施設としてにぎわいを見せています。 特に、宇城彩館平成30年度の販売額は14億5千万円で、来客者数は66万7千人に達するなど、県内トップクラス販売実績を誇ります。 

宇城市議会 2019-06-19 06月19日-02号

営農計画を立案するにあたって重要な点は、消費者ニーズ把握販売ルート確立施設園芸作物規模拡大や裏作を行い、農地を高度利用した低コストでの新しい農業モデル導入すること。また、機械利用組合などを核とした、集落営農法人化を進め、担い手農地を集積し、規模拡大による収益性向上と安定した収益確保を図ることにあります。 

宇城市議会 2019-03-12 03月12日-08号

重要な点は、消費者ニーズ把握変化する消費者ニーズへの対応、販売ルート確立販売先確保にあります。 生産者が独自に行うのは困難であるため、JAや経済連などの関係機関と連携し、情報を共有しながら時代の変化に対応していきます。 その上で、施設園芸作物規模拡大や麦、大豆、露地野菜などの作付けを行い、農地を高度利用した低コストでの新しい農業モデル導入します。

八代市議会 2018-06-11 平成30年 6月定例会−06月11日-02号

2つ目安心・安全といった消費者ニーズの高い農産物生産必要性でございます。  近年、消費者ニーズは、安心安全志向にシフトしており、農産物生産工程における管理徹底環境に配慮した栽培管理取り組みが必要とされております。また、レタスやブロッコリーなど消費者ニーズの高い新規導入作物安定供給体制を構築する必要があると考えております。  3つ目は、生産性向上必要性でございます。  

八代市議会 2017-12-04 平成29年12月定例会−12月04日-02号

ショウガの単価では、平成14年の中国産ショウガ残留農薬の問題で、消費者ニーズが国内産のショウガに移り、以降高価格推移であるにもかかわらず減少しているのは、中山間地の有利な作物であるのに残念なことでございます。  そこで、産地維持のための担い手確保後継者育成についてどのような対策があるのか、農林水産部長にお尋ねいたします。 ◎農林水産部長黒木信夫君) 自席よりお答えいたします。  

玉名市議会 2017-06-20 平成29年第 4回定例会-06月20日-03号

次に、本市主要作物全国トップクラス生産量を誇るイチゴ、トマト、ミカンにつきましては、生産者JA関係団体と連携し、地元農産物消費拡大や知名度の向上に努め、さらなる玉名ブランド確立に向けて消費者ニーズに応じた品種選定や高品質化技術普及に力を入れてまいりたいと思います。

宇土市議会 2017-02-23 03月06日-01号

また,多様化する消費者ニーズに対応するため,商業育成市民が集う商店育成など,まちづくり一体となった商業振興に努めてまいります。 観光物産振興につきましては,県内で初めて国の重要有形民俗文化財に指定されました宇土雨乞い大太鼓のPRを強化するとともに,道路・駐車場を整備し,観光客誘致につなげたいと考えております。 

八代市議会 2016-03-03 平成28年 3月定例会−03月03日-05号

農業に限らず、どんな産業でも言えると思いますが、消費者ニーズを掘り起こし、消費者とつながることができれば、海外巨大企業からでも身を守ることができるのではないでしょうか。日本はグローバル化を目指していると思いますが、だからこそ、ローカル化とも言える顔の見える関係が必要だと考えます。  それでは、再質問いたします。

八代市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会-12月01日-03号

国が、こういった電力改革による競争導入を進める背景には、電力事業がこれまで一般電気事業者による地域を越えた直接的な競争がほとんど行われない状況下において、東日本大震災原子力事故を契機に、従来の電力システムの抱えるさまざまな限界が明らかになり、広域的な電力運用拡大や多様な消費者ニーズに応えるためには、これまでの仕組みを抜本的に見直し、需要に応える柔軟なシステムづくりという社会的要請が高まったことがあります

玉名市議会 2015-09-09 平成27年第 4回定例会−09月09日-03号

地域商店街は、近年の消費者ニーズ変化郊外大型店の立地、店主の高齢化後継者不足などさまざまな諸問題により商店街の活力や地域コミュニティとしての機能が失われつつあります。そのような中、全国では商店会組織への加入を促し、商工業基盤強化及び持続的な発展を基本理念として、条例の整備が進められております。97カ所の県市町村が作成しているところでございます。  

玉名市議会 2015-03-12 平成27年第 1回定例会-03月12日-04号

また、消費者ニーズに対応した品種選定や高品質化技術普及による玉名ブランド確立を推進しております。地域物産品特産品販売拠点としては、現在、玉名市の中で岱明地区の「磯の里」、横島地区の「Y・BOX」、天水地区の「郷◎市」、それと新幹線玉名駅構内にあります「ほっとプラザたまララ」があります。それぞれの地域特産品を中心に、本市農産物であったり、海産物等販売を現在行なっております。

熊本市議会 2014-12-25 平成26年第 4回定例会−12月25日-07号

│ 2 中小企業需要創生法によって、地域産業資源を活用した事業活動支援す │ │  るため、消費者ニーズに沿った「ふるさと名物」の開発販路開拓支援通 │ │  し、都市部海外需要を大きく取り込むなど、地域発ビジネスモデル構 │ │  築に向けた積極的な支援を展開すること。                

熊本市議会 2014-12-25 平成26年第 4回定例会−12月25日-07号

│ 2 中小企業需要創生法によって、地域産業資源を活用した事業活動支援す │ │  るため、消費者ニーズに沿った「ふるさと名物」の開発販路開拓支援通 │ │  し、都市部海外需要を大きく取り込むなど、地域発ビジネスモデル構 │ │  築に向けた積極的な支援を展開すること。