水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)
全国からの来場者が間違いなく期待できる内容でありますので歩みを止める理由はありません。 そこでもう一つ質問です。 旧湯出中学校にミュージアムを建設するための課題は答弁にある交通の利便性などのほかにどのようなものが上げられますか。湯出地域は御存じのように豊かな自然と温泉に恵まれた地であります。
全国からの来場者が間違いなく期待できる内容でありますので歩みを止める理由はありません。 そこでもう一つ質問です。 旧湯出中学校にミュージアムを建設するための課題は答弁にある交通の利便性などのほかにどのようなものが上げられますか。湯出地域は御存じのように豊かな自然と温泉に恵まれた地であります。
このような取組を通し、市民の皆様、そして市内事業者様と共に、持続可能な「みんなが幸せを感じ笑顔あふれる元気なまち」の実現に向け、歩みを進めてまいります。 ○議長(牧下恭之君) 小路貴紀議員。 ○(小路貴紀君) 環境モデル都市については、本市と国が同じ言葉を使っておりますが、取り組んできた時期や経緯が違います。
まん延防止等重点措置の適用期間中での開幕となるなど、厳しい状況下でのスタートとなりましたが、春休みやゴールデンウィークを中心に大変多くの皆様にお越しいただき、熊本地震からの力強い復興の歩みと、自然豊かな熊本の魅力を感じていただけたと思っております。
今般の原油価格及び物価高騰は、地域経済活動に大きな影響を及ぼし、コロナ禍からの回復への歩みが大きく阻害されますことから、市民や事業者の皆様に対し、きめ細かな支援が必要であると認識しております。
この「XOSS POINT.」におきましては、記載のとおりでございますが、『起業を目指すひと、歩みを進めるひと、支えるひと それぞれの「ひと」がここで交わり、ともに新しい社会を作り出す起点となる場所』という思いが込められているところでございます。 イメージパースや併せて整備いたします子育て支援施設等につきましては、記載のとおりでございます。
平和首長会議のメンバーでもある大西市長にも、様々な取組を通じ、熊本市民が平和について考え行動することにより、核兵器のない平和な世界の実現に向け着実に歩みを進める機会を増やしていただきたいと思いますが、国際法違反でもある、ロシアのウクライナに対する軍事侵攻により、本日3日で1週間となりますが、既に多くの命が失われるなど、その情勢が混沌を極め、先が見通せない事態になっております。
また、本年は熊本地震の発生から5年の節目を迎え、引き続き被災された方お一人お一人に寄り添った取組を進めますとともに、3月に熊本駅白川口駅前広場が完成し、熊本城天守閣の復旧が完了したほか、去る11月には花畑広場が全面供用を開始するなど、復興への歩みを着実に進めてまいりました。
とにかく歩みを進めなければならない。 そこで、私は、先月になりますが、この本、横浜市立大学の田中優先生の書かれたものを読みました。温暖化問題を、わずか数年で解決する方法があるというその題名で、私は飛びつくようにそれを見ました。その中には、まず家庭でやれることがある。木の小さな家に住み、太陽発電を売電しないで、電気を貯蔵するようにする。
新型コロナウイルス感染症対策として何をしてきたかという記述のページと、従来における感染症対策とはまた切り分けて、きちんと記録に残すべきだと思っていますので、混乱しながらもここまで歩みを続けてきているわけですので、これまでの市の取組も含めて、これはもういろいろぐちゃぐちゃ書いてあって、どれがコロナでどれが何かって分かりませんので、その辺頭の中を整理する意味でも、これは要望ですけれども、来年は新型コロナウイルス
まずはこのコロナの第6波が来てしまうかもということで、恐らく付き合いながらのイベント開催ということを模索しながら、大変な歩みながらの開催になるとは思いますけれども、何とかこのにぎわいを残しつつ、明けたときにはしっかりとできるような形を取っていただきたいと思います。よろしくお願いします。 以上です。 ○寺本義勝 分科会長 ほかにございませんか。
一方で、甚大な被害の爪痕を残した熊本地震の発生から5年目を迎え、復興への歩みを着実に前進させてきましたが、その復興費用のための借入金の返済が発生してきております。 熊本地震関連の借入分の公債費は、令和2年度において幾ら計上されていますか。また、令和3年度以降の返済額はどのように推移していくのでしょうか。それに伴い、経常収支比率にはどのような影響が出るのでしょうか。
暗いトンネルの中にいるようで、一生懸命歩みを進めるんですけれども、遠くに小さく出口が見えているんですけれども、そこまで行き着かないというのが今の状況ではないのかなと思っています。トンネルを抜けたにしても、また当たり前の暮らしに戻ることができないかもしれないというふうに危惧しています。また、第2のトンネルに突っ込むかもしれません。 それでも、様々な対策をみんなで行ってきました。
本市といたしましては交通事業者との連携の下、路線バスの共同経営による取組や市電の利用環境改善、新たなコミュニティ交通の導入など様々な施策を展開しながら、将来像の実現に向けて着実に歩みを進めてまいりたいと考えております。
│ │ これまで以上に子供たち一人一人に応じたきめ細かな指導が必要となることか │ │ らも、約40年ぶりに一律に引き下げる少人数学級への歩みは必要です。 │ │ しかし、その実現に当たっては、全国市長会や全国町村会の意見にも見られ │ │ るように、学校施設の増改築が必要となることや、教職員の多忙化の中で教員 │ │ 不足の問題等の様々な課題があります。
│ │ これまで以上に子供たち一人一人に応じたきめ細かな指導が必要となることか │ │ らも、約40年ぶりに一律に引き下げる少人数学級への歩みは必要です。 │ │ しかし、その実現に当たっては、全国市長会や全国町村会の意見にも見られ │ │ るように、学校施設の増改築が必要となることや、教職員の多忙化の中で教員 │ │ 不足の問題等の様々な課題があります。
次の18ページには、新型コロナウイルス感染症の拡大が様々な社会経済活動と本市の復旧・復興にも影響が及んでおりますことから、復興の歩みを後戻りさせることがないよう、「新しい生活様式」での活動支援や避難所等におけます感染症対策などをまとめております。 19ページをお開きください。 ここから、復旧・復興の概況について御説明いたします。
次の18ページには、新型コロナウイルス感染症の拡大が様々な社会経済活動と本市の復旧・復興にも影響が及んでおりますことから、復興の歩みを後戻りさせることがないよう、「新しい生活様式」での活動支援や避難所等におけます感染症対策などをまとめております。 19ページをお開きください。 ここから、復旧・復興の概況について御説明いたします。
その歩みの中で熊本地震や現在も続く新型コロナウイルスなどにより熊本市、熊本市民は多くの災禍に見舞われながらも、一歩一歩、歩みを進めてまいりました。政令市とは何なのか、熊本市が政令市を目指した目的は何だったのか、政令市になって熊本市はどう変わったのか、そして将来の政令指定都市熊本は何に向かって歩みを進めるのか考えてみたいと思います。
その歩みの中で熊本地震や現在も続く新型コロナウイルスなどにより熊本市、熊本市民は多くの災禍に見舞われながらも、一歩一歩、歩みを進めてまいりました。政令市とは何なのか、熊本市が政令市を目指した目的は何だったのか、政令市になって熊本市はどう変わったのか、そして将来の政令指定都市熊本は何に向かって歩みを進めるのか考えてみたいと思います。
誰一人取り残さない、この理念に基づく取組を一段と強力に進め、SDGs行動の10年の歩みをしっかりと進んでまいりたいと思います。 続きまして、熊本市国土強靭化地域計画についてお伺いします。