熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号
武蔵校区は、防災委員会というんですけれども、防災委員会の中のメンバーにまちセンの職員さんがオブザーバーとして参加しています。
武蔵校区は、防災委員会というんですけれども、防災委員会の中のメンバーにまちセンの職員さんがオブザーバーとして参加しています。
私の武蔵校区も、熊本地震の翌年に、名称は違うんですが、防災委員会というのを立ち上げて、私が会長で、これまで、毎年春と秋に大規模な住民の避難訓練、子供たちと保護者向けの防災講話の実施、炊き出し、マンホールの設置訓練等を実施してきました。 そして、この秋10月末には、武蔵校区で、校区防災委員会主催の震災対応訓練を実施しようかといろいろ取り組んできましたが、結局中止せざるを得ない状況になりました。
それと防災連絡会の、私、防災委員会と言いますが、武蔵校区だけは、そこに名簿の提供はあっていません。それが実態です。 決算というのは課題を明確にして、では、今年度どういうふうに取り組むのかということで、きちんとやはり今年度の取組に反映しなければいけないという視点から、台風10号の対策について、ちょっと質問をしたいと思っています。
それと防災連絡会の、私、防災委員会と言いますが、武蔵校区だけは、そこに名簿の提供はあっていません。それが実態です。 決算というのは課題を明確にして、では、今年度どういうふうに取り組むのかということで、きちんとやはり今年度の取組に反映しなければいけないという視点から、台風10号の対策について、ちょっと質問をしたいと思っています。
しかし、私の近くの地元、武蔵校区の西公園の階段横の手すり設置はいまだなされていません。今後、バリアフリーの公園整備の具体化に向けての取組として、地域の要望の手挙げ方式だけではなくて、整備が必要な公園の調査を行って、市内全域の公園整備の計画的なバリアフリー化に向けて取り組んでいくべきと考えていますが、局長の考えはいかがでしょうか。 以上3点、よろしくお願いします。
しかし、私の近くの地元、武蔵校区の西公園の階段横の手すり設置はいまだなされていません。今後、バリアフリーの公園整備の具体化に向けての取組として、地域の要望の手挙げ方式だけではなくて、整備が必要な公園の調査を行って、市内全域の公園整備の計画的なバリアフリー化に向けて取り組んでいくべきと考えていますが、局長の考えはいかがでしょうか。 以上3点、よろしくお願いします。
質問の前に、私の校区、武蔵校区のこれまでの取り組みと、そこから見えてきた課題等について御報告させてください。 2年前の7月に校区防災連絡会が設立され、市が言い始める前に校区の方でも7月に校区防災委員会というのが設立されまして、私がその委員長の責務を担っています。
質問の前に、私の校区、武蔵校区のこれまでの取り組みと、そこから見えてきた課題等について御報告させてください。 2年前の7月に校区防災連絡会が設立され、市が言い始める前に校区の方でも7月に校区防災委員会というのが設立されまして、私がその委員長の責務を担っています。
そのためには、麻生田校区や武蔵校区が取り組んだ、地域、家庭、学校、行政が連携した訓練をほかの校区でも実施できるようにしていくべきと考えますが、今後どのように考え、取り組まれますでしょうか。
そのためには、麻生田校区や武蔵校区が取り組んだ、地域、家庭、学校、行政が連携した訓練をほかの校区でも実施できるようにしていくべきと考えますが、今後どのように考え、取り組まれますでしょうか。
あと、武蔵校区は高速道路から東側は菊陽町に入れてもらえないかなとか、民生委員の方がそんなこともおっしゃっていました。 そういった現状にあるものですから、医療費助成に限らず、子育てしやすい、一方は20位、片や500位台ということはしっかり分析していただいて、今後の施策に反映させていただきたいというふうに思っております。 ○上田芳裕 委員長 答弁はいいですか。 ◆山部洋史 委員 はい。
あと、武蔵校区は高速道路から東側は菊陽町に入れてもらえないかなとか、民生委員の方がそんなこともおっしゃっていました。 そういった現状にあるものですから、医療費助成に限らず、子育てしやすい、一方は20位、片や500位台ということはしっかり分析していただいて、今後の施策に反映させていただきたいというふうに思っております。 ○上田芳裕 委員長 答弁はいいですか。 ◆山部洋史 委員 はい。
最近あった事例ということで、5月ですけれども、武蔵校区の大通りなんですけれども、小学校の高学年の女子が放課後、友達のところを訪ねて帰るときに、大通りですよ、男性ということですけれども、近くにトイレはないかと、できれば公園にということで、その子が小学校の高学年でありながらも、奥に入ったところの公園のトイレまで案内しちゃっているんです。公園に引きずり込まれて痴漢行為を受けています。中身は言いません。
最近あった事例ということで、5月ですけれども、武蔵校区の大通りなんですけれども、小学校の高学年の女子が放課後、友達のところを訪ねて帰るときに、大通りですよ、男性ということですけれども、近くにトイレはないかと、できれば公園にということで、その子が小学校の高学年でありながらも、奥に入ったところの公園のトイレまで案内しちゃっているんです。公園に引きずり込まれて痴漢行為を受けています。中身は言いません。
私の住む武蔵校区でも、民生児童委員の方々が前震の夜から自分の身を挺して、余震が続く中、要支援者の安否確認のために献身的に活動されています。この活動については、消防団もそうですけれども、我が身安全だから余震があるときには動くなよというふうに通知が出ているんですけれども、やはり知っている人が心配で、余震の中、夜の本震のときもそうですけれども安否確認に動いた民生児童委員の方たちが多くいらっしゃいます。
私の住む武蔵校区でも、民生児童委員の方々が前震の夜から自分の身を挺して、余震が続く中、要支援者の安否確認のために献身的に活動されています。この活動については、消防団もそうですけれども、我が身安全だから余震があるときには動くなよというふうに通知が出ているんですけれども、やはり知っている人が心配で、余震の中、夜の本震のときもそうですけれども安否確認に動いた民生児童委員の方たちが多くいらっしゃいます。
もう一つの取り組みは、武蔵校区に住んでいますけれども、地域防災計画の中で、防災連絡会と書いてありますが、地域の自治連合会長が防災委員会を立ち上げようということで、私がその委員長に任命されて、昨年来からもう4回、5回と5校区の代表と防災委員会準備会発足に向けての議論を行っています。
もう一つの取り組みは、武蔵校区に住んでいますけれども、地域防災計画の中で、防災連絡会と書いてありますが、地域の自治連合会長が防災委員会を立ち上げようということで、私がその委員長に任命されて、昨年来からもう4回、5回と5校区の代表と防災委員会準備会発足に向けての議論を行っています。
そして、15日ですけれども、14日に武蔵校区は水がとまりました。15日、市からのファクスを見たら、龍田は弓削小と龍田小学校に給水車が来ているという情報を見ました。ところが、武蔵校区には来ていないということで、午前中やりとりをして、午後3時には給水車が1台来ました。それでも300人ぐらい人があふれていましたので、さらに要望して、夕方にもう一台来たという状況です。
そして、15日ですけれども、14日に武蔵校区は水がとまりました。15日、市からのファクスを見たら、龍田は弓削小と龍田小学校に給水車が来ているという情報を見ました。ところが、武蔵校区には来ていないということで、午前中やりとりをして、午後3時には給水車が1台来ました。それでも300人ぐらい人があふれていましたので、さらに要望して、夕方にもう一台来たという状況です。