水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)
また、東部地区では、お店が石坂川に1軒だけあるんですけれども、久木野地区を含めますと、買物が不便という地域であります。 そこで、移動販売の事業をされている方からお話がありまして、久木野で実際に回っているんですけれども、東部でもちょっと広めていきたいということで相談がありまして、地域の方とか、お話をさせていただいて、健康塾や地域リビングの際に来ていただいております。
また、東部地区では、お店が石坂川に1軒だけあるんですけれども、久木野地区を含めますと、買物が不便という地域であります。 そこで、移動販売の事業をされている方からお話がありまして、久木野で実際に回っているんですけれども、東部でもちょっと広めていきたいということで相談がありまして、地域の方とか、お話をさせていただいて、健康塾や地域リビングの際に来ていただいております。
本市の東部地区は、かつては市内有数の畑作酪農地帯でありました。しかし、近年は賃貸農地や耕作放棄地が圧倒的に多くなっていることから、昨年地元農家等から議会や市長に農振除外の陳情がなされたわけであります。私も先日、地域の農家代表の方と農業委員さんとともに軽自動車に同乗して、戸島の農振地域を見てまいりました。
また、市長がマニフェストでも取り上げられましたように、私が取り上げた東部地区の一部の地域での課題でもないと思います。市内全域でも起こり得る、またはやろうとしてもなかなかできない、諦めさせられている。そういう課題ではないかと考えます。 この議論は次の機会とさせていただきます。取りあえず、ある程度の結論が見えるところまでこぎ着けてこられた教育委員会の皆様に感謝申し上げます。
不知火東部地区の排水対策はめどが立ちそうでありますが、松橋中心部の大野川、明神川のゲリラ豪雨時の越水も同時に考えていかなければならない問題であります。県河川であり、整備計画を基に整備が進んでいきますが、まずは流れをスムーズにすることが大切でありますが、遊水地も視野に入れた整備計画の要望も必要であると思います。県河川大野川、明神川の整備促進についてお尋ねをしたいと思います。
東部地区は、民生委員さんは今4名欠員が出ていらっしゃいます。その中で、この前9月でも一般質問の中で言ったんですけれど、きょう部長が答えられたように、要支援者名簿登録者数ですね、先ほど青山議員のときにおっしゃいましたが2,176人いらっしゃるとおっしゃいました。
令和元年度の主な事業といたしましては、水道管拡張工事、老朽管布設替工事及び東部地区改築更新事業等を実施し、水道水の安定供給の向上を図りました。また、業務状況につきましては、給水戸数が2万1,691戸、年間総配水量610万7,075立方メートルで、有収率は78.88%でございました。
建物ですね、東部地区の利用者の多いころですけれども、実はいつも通勤に使っている東区のまちづくりセンター、あの東郵便局の隣なんですけれども、夕方、朝早くとか行っても真っ暗なんですね。よく見たら隣の元保健センターのところが真っ暗です。よくよく聞いてみたらあそこは社協に貸しているのは知っていましたけれども、今はもう全然使っていない状態。
建物ですね、東部地区の利用者の多いころですけれども、実はいつも通勤に使っている東区のまちづくりセンター、あの東郵便局の隣なんですけれども、夕方、朝早くとか行っても真っ暗なんですね。よく見たら隣の元保健センターのところが真っ暗です。よくよく聞いてみたらあそこは社協に貸しているのは知っていましたけれども、今はもう全然使っていない状態。
簡易水道事業の不知火町の松合・塩浜・東部地区、豊野町の西部・上巣林地区の総受益戸数は約1万7,000戸となっており、それに対して給水を行っております。 経営状況につきましては、料金算定の指標であります有収水量は、全体的には微増という状況でございますが、水道会計の収入だけでは運営が困難で、不足分を一般会計の繰入金により経営を行っている状況でございます。
◆満永寿博 委員 ちょっとお願いしたいのは、東部地区のほとんど集落内開発制度指定区域は家ばかりですよ。ですから今熊本県内でも2番目に大きいんですよ。今度の中学校は、ですから、小学校が今度どっと入ってきますから、今、新しい小学校をつくっているんですよね。ですから、こういったのが、恐らく3年、4年、5年たったら、今の体育館では恐らく無理と見ます。
◆満永寿博 委員 ちょっとお願いしたいのは、東部地区のほとんど集落内開発制度指定区域は家ばかりですよ。ですから今熊本県内でも2番目に大きいんですよ。今度の中学校は、ですから、小学校が今度どっと入ってきますから、今、新しい小学校をつくっているんですよね。ですから、こういったのが、恐らく3年、4年、5年たったら、今の体育館では恐らく無理と見ます。
◎永田努 水保全課長 東部地区の濃度につきましては、定期的に今測定をやっています。今後少なくとも5年から10年ぐらいたてば今の堆肥センターの影響が出てきて、濃度が低減の傾向に推移すると予測している状況でございます。 ◆田尻善裕 委員 引き続き、また新しい情報があったら教えていただきたいと思います。
◎永田努 水保全課長 東部地区の濃度につきましては、定期的に今測定をやっています。今後少なくとも5年から10年ぐらいたてば今の堆肥センターの影響が出てきて、濃度が低減の傾向に推移すると予測している状況でございます。 ◆田尻善裕 委員 引き続き、また新しい情報があったら教えていただきたいと思います。
また、保護者からの要望につきましては、本年8月に水俣東部地区放課後おさらい教室の利用者の方々6人が来庁され、水俣市に対して要望書と署名を提出されました。内容としましては、突然の事業中止で困惑している。事業の復活を希望している。水俣市としてもシルバー人材センターが実施したおさらい教室のような事業を検討していただきたいというものでした。 ○議長(岩阪雅文君) 髙岡朱美議員。
私はそういう思いから前議会でほかのいろいろな交通網、全体の事業の中でこれをつくってということをどう考えるかということをお尋ねしたと思いますので、その辺がやっていけるんだったら、私としては総論的には悪いことではないから、いいことで、よりよい熊本市の発展のために、また東部地区の発展のためにやっていくのだったらいいことだと思います。
私はそういう思いから前議会でほかのいろいろな交通網、全体の事業の中でこれをつくってということをどう考えるかということをお尋ねしたと思いますので、その辺がやっていけるんだったら、私としては総論的には悪いことではないから、いいことで、よりよい熊本市の発展のために、また東部地区の発展のためにやっていくのだったらいいことだと思います。
一方東部地区は熊本市のベッドタウンとして少しずつ変化しておりますが,人口を維持しております。住宅リフォーム助成事業や新築住宅の固定資産税の減免制度,子育て支援策が少しずつではありますが,成果が表れてきているものだと思っております。そこで,7地区の過去5年間を基にみた現状認識をお尋ねしたいと思います。
◎潮永誠 商業金融課長 今回の防犯カメラと街路灯の設置につきましては、東部地区の商店街に防犯カメラが一式、それと中心商店街に防犯カメラが3カ所、それと新町の商店街に街路灯を1カ所設置する予定でございます。 ◆藤山英美 委員 これは具体的に申請はあっているんでしょう。わかるでしょう。 ◎潮永誠 商業金融課長 東部地区では、ながみね繁栄会という商店街に防犯カメラが約10台入る予定でございます。
また、三里木の方から空港へアクセスされるということになりますと、今、人口が集積しております東部地区では、引き続き空港リムジンバスを使って空港に行くというような手段になろうかと思ってございますので、こういうものへのアクセスの改善というのは当然必要かなというふうに思ってございます。 それから、2点目として費用便益の部分でございます。
◎潮永誠 商業金融課長 今回の防犯カメラと街路灯の設置につきましては、東部地区の商店街に防犯カメラが一式、それと中心商店街に防犯カメラが3カ所、それと新町の商店街に街路灯を1カ所設置する予定でございます。 ◆藤山英美 委員 これは具体的に申請はあっているんでしょう。わかるでしょう。 ◎潮永誠 商業金融課長 東部地区では、ながみね繁栄会という商店街に防犯カメラが約10台入る予定でございます。