75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(75件)熊本市議会(39件)八代市議会(10件)水俣市議会(2件)玉名市議会(7件)宇土市議会(9件)宇城市議会(4件)合志市議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

八代市議会 2005-03-10 旧八代市 平成17年 3月定例会−03月10日-05号

この中で、通常火災に対応する必要な団員数、大規模災害武力攻撃事態に対応する必要な団員数地域固有の事情に起因する特別の災害対策に必要な団員数を算定しなさいと言っており、地域防災力を担うために必要な団員数は、現今の市町村の条例定数を下回ることはないと考えられるとさえ言っております。  そこで、市の消防団基準と現状について説明を求めたいと思います。

熊本市議会 2003-09-16 平成15年第 3回定例会−09月16日-03号

消防分野では、条例定数では5人程度不足となっておりますが、国が示す消防力基準に照らせば200人ほどの不足状態が続いております。この不足状態を解消し、消防力強化を図ることが強く求められております。  医療分野では、市民病院看護部門で、産休育休等により、ここ5年間の平均でも常時19人ほどの不足状態にございます。

熊本市議会 2003-09-16 平成15年第 3回定例会−09月16日-03号

消防分野では、条例定数では5人程度不足となっておりますが、国が示す消防力基準に照らせば200人ほどの不足状態が続いております。この不足状態を解消し、消防力強化を図ることが強く求められております。  医療分野では、市民病院看護部門で、産休育休等により、ここ5年間の平均でも常時19人ほどの不足状態にございます。

宇土市議会 2000-09-12 09月12日-03号

団員確保状況女性消防隊など4、5点ほどおたずねでございますが、まず団員確保状況につきましては、条例定数617名を確保するため、毎年各消防分団長中心といたしまして、各嘱託員さん等のご協力を仰ぎ、18歳以上のものを対象に募集活動を実施いたしております。また、市広報紙によるPRや、各企業への文書による協力依頼等も行っております。 

宇土市議会 1997-03-01 03月24日-05号

付託を受けました議員定数問題につきましては、全国六百六十六市中、地方自治法第九十一条の一の五、人口五万人未満の市及び人口二万人以上の町村の法定数三十人の該当市二百二十八市を選定抽出を行い、全国を九ブロックに分け、更には九州管内の宇土市との類似都市人口三万人以上四万人未満の十一市、法定定数三十人で条例定数二十四人の十二市、そして法定定数三十人で条例定数二十三人以下の市の人口は何万人かと、法定定数に関係

熊本市議会 1996-09-20 平成 8年第 3回定例会-09月20日-08号

また公営企業職員を除いた数値では、中核市十一市の平均職員一人に対し百二十三人、本市では百二十四人と平均に近いものとなっているが、少数精鋭をもって最大効果を上げるのが行政としての命題と考え、行革目標とし本市のさらなるステップアップへつなげたいとの答弁がありましたが、さらに委員より、現在の条例定数設定根拠が甘かったということかとただされたのに対し、一般条例定数は各地方自治体上限を定めたものであり

熊本市議会 1996-09-20 平成 8年第 3回定例会−09月20日-08号

また公営企業職員を除いた数値では、中核市十一市の平均職員一人に対し百二十三人、本市では百二十四人と平均に近いものとなっているが、少数精鋭をもって最大効果を上げるのが行政としての命題と考え、行革目標とし本市のさらなるステップアップへつなげたいとの答弁がありましたが、さらに委員より、現在の条例定数設定根拠が甘かったということかとただされたのに対し、一般条例定数は各地方自治体上限を定めたものであり

熊本市議会 1996-09-10 平成 8年第 3回定例会−09月10日-04号

その結果、職員数条例定数を四百名以上下回っており、深夜、休日残業が恒常化しています。県職員奥さん方が相次いで新聞に投書したために県議会議論がなされたことも記憶に新しいところであります。いまだに改善されていません。  しかも、残業代が余り財政問題にならないのは、残業代の総枠を設けて、残業を幾らしても相当部分サービス残業になる仕組みがつくられているのです。

熊本市議会 1996-09-10 平成 8年第 3回定例会−09月10日-04号

その結果、職員数条例定数を四百名以上下回っており、深夜、休日残業が恒常化しています。県職員奥さん方が相次いで新聞に投書したために県議会議論がなされたことも記憶に新しいところであります。いまだに改善されていません。  しかも、残業代が余り財政問題にならないのは、残業代の総枠を設けて、残業を幾らしても相当部分サービス残業になる仕組みがつくられているのです。

宇土市議会 1996-09-01 09月18日-03号

先程、準備はしていないというような事も言われておりますが、この事だろうと思いますし、今職員削減の問題でもこれを見ますと、平成十二年四年後には、現在の条例定数三百八十四を三百五十四、三十名削減をするとこの様になっておりますが、この点ても問題であると思う訳であります。 

八代市議会 1996-03-11 旧八代市 平成 8年 3月定例会−03月11日-02号

ことしの採用を聞いてみますと、大変昨年の発表の予定人員よりも上回ったというふうに聞いておりますが、これまでの職員定数と実数をちょっと調べてみましたが、平成3年で901名、907名のところを901名で6名減、4年が898名で9名減、5年が905名で2名減、6年が899で8名減、7年度が897名で10名減と、まあこういう報告をいただいておりまして、いずれも職員条例定数を下回って今まで運営をしてきておられるわけです

八代市議会 1994-06-14 旧八代市 平成 6年 6月定例会−06月14日-03号

その中で、議会議員定数が、法定定数36名に対し、現在の条例定数が24名でございました。1名欠員で23名の今議会議員運営をされておられました。このような状況を見てまいりまして、八代市においても行財政改革の意味からしましても、今後検討すべき課題ではないかとまあ痛感いたしたわけでございます。  

八代市議会 1990-06-20 旧八代市 平成 2年 6月定例会−06月20日-04号

市職員定数も、この行革によって条例定数975名を68名減らす、すなわち907名へ、これは平成元年度5カ年計画で実施された内容が、本年の3月31日にそれぞれに達していることは周知のとおりか思われます。  また、10月には、清掃センター運転業務、これだけは民間委託して稼働力アップを図ったと。

八代市議会 1990-06-18 旧八代市 平成 2年 6月定例会−06月18日-02号

イ、行財政合理化、すなわち事務事業の見直し、ロ、組織機構活性化、ハ、民間活力の活用、ニ、事務事業近代化の4つの柱を掲げ、職員定数管理については、ロの組織機構活性化の中の1項目として、昭和61年度より昭和65年度までに職員定数をおおむね7%をめどに削減すると目標を定め、木村市長中心とし、職員一丸となってこれが実施に鋭意努力され、その成果として、平成2年4月1日現在、職員数を907名に、条例定数