熊本市議会 2010-09-28 平成22年第 3回公営企業会計決算に関する小委員会−09月28日-02号
ただ、市の職員定数条例で定数を定めてありますけれども、条例定数に対する本院の充足率はどの程度になっておりますか。それと、市の定数条例に書いてありますけれども、本院が本来必要とする職員数との関係はどのようになっているのか。2点お尋ねします。 ◎山内勝志 市民病院総務課長 条例定数との関係でございます。
ただ、市の職員定数条例で定数を定めてありますけれども、条例定数に対する本院の充足率はどの程度になっておりますか。それと、市の定数条例に書いてありますけれども、本院が本来必要とする職員数との関係はどのようになっているのか。2点お尋ねします。 ◎山内勝志 市民病院総務課長 条例定数との関係でございます。
非常に非常備消防の消防団も団員確保、先ほど言われましたように条例定数が745名ということで、市の場合、まだ幽霊団員等は今は入れないようにということで厳しく団長から言っているそうでございますけども、実員数も745ということで何とか団員の方は確保できていると。
また,県市町村総合事務組合に支出される負担金が条例定数により計算されるため,実人員に即して定数を改正しなければ市が余分な負担金を支払うことになるためとの答弁がありました。 次に,宇土駅西口,東口駐輪場の管理はどこが行うのか。また,何台利用できるのかとの質疑に対し,執行部から,西口駐輪場の管理は以前からシルバー人材センターに委託してあり,東口についても同センターに委託する予定である。
まず,宇土市消防団員の定員,任免,給与,服務等に関する条例の一部を改正する条例で,消防団員の定数を610人から613人に改正するということであるが,たびたび条例を改正する必要があるのか,多めに設定しておくことはできないのかとの質疑に対し,執行部から,消防団員の退職報奨金に関する負担金等においては,毎年,前年度10月1日の条例定数を根拠に負担金を算出することになっており,定数は,実人員数に即して定めるのが
〔32番 北口和皇議員 登壇〕 ◆北口和皇 議員 命の重さを考えたとき、市長事務部局の条例定数を改正すればできることです。ベッド数は県の特別枠でできることです。市長が平成14年12月から今日まで、ただの一度も公文書を出されていません。平成16年に市民病院が総合周産期母子医療センターを設置するときの市長名の申請書1枚のみです。これでは怠慢としか言わざるを得ません。
〔32番 北口和皇議員 登壇〕 ◆北口和皇 議員 命の重さを考えたとき、市長事務部局の条例定数を改正すればできることです。ベッド数は県の特別枠でできることです。市長が平成14年12月から今日まで、ただの一度も公文書を出されていません。平成16年に市民病院が総合周産期母子医療センターを設置するときの市長名の申請書1枚のみです。これでは怠慢としか言わざるを得ません。
本市においても、条例定数2605名の消防団の皆さんで、約680平方キロという広大な面積と約14万人の人々の生命・財産を守っていただいております。出動以外のときでも、ポンプ等の装備の点検を行いながら、非常時に備えておられます。一方、本部でも指揮、命令、情報、伝達等についてのマニュアルの把握に努められておられることと思います。
玉名市におきましてもその傾向は例外ではなく、十分な消防団員の確保が難しい状況にあるものと察しておりますが、条例定数と現在の団員数を示していただき、また今後の消防団員の確保についてどのような方策を考えておられるのか伺います。 また3点目に自主防災組織についてお尋ねをいたします。
次に,消防団員の条例定数の件について,消防協会等に支払う共済金などが条例定数によるということであるが,支出面だけではなく収入として,例えば団員の条例定数が地方交付税を算定する基礎資料になるようなことはないのかとの質疑があり,執行部から,消防団員の条例定数を基礎数値とする地方交付税への算入はないとの答弁がありました。
多様化する行政事務の拡大という側面を見ますと、副市長の役割というのが大きく注目されている中で、本市は今、副市長という名前の助役と言っていいんでしょうか、1名でありまして、条例定数も下回っている現状であります。これは市長の判断でありましょうし、それで市行政が円滑に動くのであれば問題はないということで考えておりますが、本当に円滑に動いているかというと疑問もございます。
多様化する行政事務の拡大という側面を見ますと、副市長の役割というのが大きく注目されている中で、本市は今、副市長という名前の助役と言っていいんでしょうか、1名でありまして、条例定数も下回っている現状であります。これは市長の判断でありましょうし、それで市行政が円滑に動くのであれば問題はないということで考えておりますが、本当に円滑に動いているかというと疑問もございます。
委員の法定数は30名、条例定数28名、現員数28名で、各委員会は、総務常任委員会、7名、文教厚生常任委員会、7名、産業経済常任委員会、7名、建設常任委員会、7名、議会運営委員会、8名で、他に2つの特別委員会の設置がありました。広報委員会につきましては、正式な委員会としての位置づけはなく、任意の委員会として運営がなされておりました。
16年末現在、全国的には法第91条第2項による上限数の計に対して、条例定数は93.8%、合併市を除くとなっており、報酬についても各地で自主的に減額されている現状であると。しかしながら、議員の役割として政策提案、監視機能を十分に果たすためには、相応の議員定数と報酬が不可欠である。分権時代を迎えて条例制定権が拡大したものの、議員提案の政策的条例件数は微増傾向でしかない。
16年末現在、全国的には法第91条第2項による上限数の計に対して、条例定数は93.8%、合併市を除くとなっており、報酬についても各地で自主的に減額されている現状であると。しかしながら、議員の役割として政策提案、監視機能を十分に果たすためには、相応の議員定数と報酬が不可欠である。分権時代を迎えて条例制定権が拡大したものの、議員提案の政策的条例件数は微増傾向でしかない。
そこで,全国市議会議長会が,全国の市の人口,条例定数,報酬などを調査をされて,最近,その結果を出されておりますが,それで見ると九州全体で92の市がありますが,そのうち26の法定定数の適用を受ける市は,46。適用を受ける5万人以下の市は46となっております。
◎多々良孝司 消防課長 現在の消防団員の条例定数については3,530名です。現在の実員は3,298名程度だったと覚えております。その定数まではまだ200名程度ありますので、それについては先ほど申し上げましたとおりの方法で増員等を図っていきたいと、そういうふうに考えております。
◎多々良孝司 消防課長 現在の消防団員の条例定数については3,530名です。現在の実員は3,298名程度だったと覚えております。その定数まではまだ200名程度ありますので、それについては先ほど申し上げましたとおりの方法で増員等を図っていきたいと、そういうふうに考えております。
まず、消防団出初め式の説明で、現在の団員数は1,870人ということだったが、条例定数1,953人からすると83人の減となっている。今後どう対応するのかとの質疑に対して、宇城市消防団条例の任用資格は市内の居住者となっているが、今後は宇城市を勤務地とする者の発掘加入など、対応を考える必要があるとの答弁でございました。
◎小田和穂 消防局長 職員数ですけれども、条例定数631名、この定数いっぱいの採用ということで、ことしも22名、採用通知を出したんですけれども、2人辞退が出たという状況があります。あと、ことしは病気で亡くなったという職員がおりまして、そういうことでかなり予定よりも少ない人員になったという状況もあります。
◎小田和穂 消防局長 職員数ですけれども、条例定数631名、この定数いっぱいの採用ということで、ことしも22名、採用通知を出したんですけれども、2人辞退が出たという状況があります。あと、ことしは病気で亡くなったという職員がおりまして、そういうことでかなり予定よりも少ない人員になったという状況もあります。