75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(75件)熊本市議会(39件)八代市議会(10件)水俣市議会(2件)玉名市議会(7件)宇土市議会(9件)宇城市議会(4件)合志市議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

熊本市議会 2022-01-24 令和 4年 1月24日議員定数等のあり方検討会−01月24日-01号

赤のライン条例定数で、平成3年の飽託4町との合併時の56人から平成7年の改選時の52人、平成19年の改選時の48人となっており、現在に至っております。なお、青いラインにつきましては、平成20年の富合町との合併及び平成22年の植木町との合併におきまして、両町の定数条例による現員数が増えたものでございます。  

熊本市議会 2021-12-16 令和 3年12月16日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−12月16日-01号

睦田亮 人事課長  熊本市業務を行っている、業務に従事している職員につきましては、条例定数上の正規の職員ございます。それと再任用職員もございます。それと以前、臨時職員というものがございました。今は制度が変わりましていないんですけれども、非常勤の会計年度任用職員等がございまして、そういった職員、様々なところで業務に当たっているというところでございます。  以上でございます。

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

水俣市消防団条例定数は530人で、定員実員数は、令和3年7月現在で449人となっております。  各部充足率につきましては、本市消防団では、階級ごと定数はあるものの、分団・部ごと定数を定めていないため、各部充足率を出すことはできません。  次に、団員確保についてどのような対策を取り、どのような改善ができたのかとの御質問にお答えします。  

玉名市議会 2019-12-23 令和 元年第 3回定例会−12月23日-06号

また、支援団員はふえているのか」との質疑があり、執行部から、「消防団員条例定数は1,694名で実数は1,507名で88.96%の構成率支援団員が66名となっている」との答弁でした。  以上、審査を終了し、採決の結果、議第101号については、原案のとおり全員異議なく可決すべきものと決しました。  

合志市議会 2019-08-27 08月27日-02号

それは現実的にはうちは合いませんので、先ほど総務課長も言いましたように347という現行条例定数内でできる限り、先ほど言いましたように異動の期間を長くしてあげるとか、専門性を身につけて、そこでできれば長く市民サービスにあたってもらう等々の配慮によって、なるべく病気等にならないように、または残業が偏在しないように人事、その点についても私も研究を進めさせていただきたいと思います。

玉名市議会 2018-12-13 平成30年第 5回定例会-12月13日-04号

西予市消防団員条例定数に対する実人員の割合、いわゆる実測率全国平均を大きく上回ってる地区であり、その地区密着性動員力迅速対応力が極めて注目される形になっております。このように以前でありますと、消防団は火災時における消火活動が中心の任務でありましたが、現在では風水害等を初めとする自然災害に対する消防団員の活躍がますます期待されるところです。  

宇土市議会 2018-06-18 06月18日-04号

現在,消防団員条例定数は620名となっており,平成30年4月1日時点消防団員数は620名で条例定数を満たしている状態であります。しかし,少子高齢化の影響や人口流出等により,消防団員確保が難しくなってきたことから,平成13年度に女性消防隊を結成,平成26年度に機能別消防団員制度を導入,平成27年度に市役所消防隊を発足させ,消防団員数確保に努めてきたところでございます。 

八代市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会−06月12日-03号

まず、小項目1の消防団現状活動状況についてでございますが、本市消防団は、本庁管内支所管内ごと方面隊がございまして、八代方面隊32分団、坂本方面隊9分団、千丁方面隊6分団、鏡方面隊11分団、東陽方面隊5分団、泉方面隊9分団、さらに女性消防隊があり、73分団から構成され、条例定数2500名に対し、本年4月1日の団員数は2326名、このうち女性が31名活動されております。

合志市議会 2018-03-02 03月02日-06号

議案第4号 合志市職員定数条例の一部を改正する条例 委員より、「条例定数と実職員数に差があるが、今後の人員計画はどのように考えているか」との質疑に対して、執行部より、「今後の人口の伸びに対する事務権限移譲などによる事務量の増加などにより、条例定数の総数である347名の範囲内で人員計画を立てていくことになる」との答弁がありました。 

八代市議会 2016-09-09 平成28年 9月定例会−09月09日-06号

特に、本市と同じく合併した天草市などは、本市条例定数2500人に対して、天草市は3300人であるにもかかわらず、どの階級本市との報酬より高く、人数の多い班長から一番下級の団員までも7000円から1万1000円も差があります。このことで、いかに天草市が消防団員を自治体の中で重要視しているかがよく読み取れます。  

水俣市議会 2016-03-10 平成28年3月第1回定例会(第4号 3月10日)

消防団は、条例定数530名に対して現在476名が在籍しております。平均年齢は39.2歳、勤続年数は5年未満が110名、5年以上10年未満が89名、10年以上20年未満が172名、20年以上30年未満が96名、30年以上が9名となっております。また、団員数推移につきましては、平成25年度は491名、平成26年度は478名であります。  

玉名市議会 2015-03-27 平成27年第 1回定例会−03月27日-05号

次に、委員から、消防団条例定数実数市職員加入数は、消防団への加入促進をとの質疑に、執行部から、定数は1,694人、実数1,587人、市職員加入数は62人、市職員も含めたところで加入促進に努めていくとの答弁でした。  委員から、男性で育児休暇を取得されている人はいるのか、推進はされているのかとの質疑に、執行部から、平成24年に1人、平成27年に1人予定です。

八代市議会 2015-03-04 平成27年 3月定例会−03月04日-04号

消防団充実強化のために、国等の具体的な財政措置等内容といたしましては、平成25年度までは消防団員条例定数標準団員数の2倍以上である市町村を対象に、上限1000万円とし、消防団員報酬が普通交付税措置された額を超える分の2分の1を特別交付税措置されていたところでございます。

宇城市議会 2014-06-12 06月12日-02号

まず、本市団員数というのが条例定数は1,892人です。じゃあ、千八百どれだけおるのはなぜというところになります。各地域の地元、現状を把握している各班から、消防活動に必要な人員ということで調査をしまして決定したものであります。今現在、4月1日現在は1,834人ということで推移をしております。本来、消防内容から言いますと機械操作、大体5人要ります。