12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)熊本市議会(10件)八代市議会(1件)水俣市議会(1件)玉名市議会(0件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

まず、事業概要でございますが、支援内容については、LOOKUP Kumamotoキャンペーン、そして、テレワーク利用促進事業の2点でございまして、コロナ感染が落ち着いている状況下で、LOOKUP Kumamotoキャンペーンによる旅行需要喚起に取り組むとともに、年間を通じてテレワークを目的としたデイユースでの宿泊施設利用に対して助成を行うことから、宿泊施設の新たな利用形態の定着と、事業者に対して

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済委員会-12月09日-01号

このような中、政府は1月下旬から2月上旬にかけまして、事業再開を目指しているところだということで、そのような中でも、需要が見込める春休みの期間中や連休については、対象外とするような方針も出されているところでございまして、このような情報収集に努めるとともに、熊本県と連携を図りながら旅行需要喚起策LOOKUP Kumamotoキャンペーン事業について、事業者の方々の支援につながる効果的な施策となるよう

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

また、水前寺成趣園につきましては、インバウンドを含めた旅行需要回復を見据え、観光案内機能充実強化滞在型旅行商品造成など、受入環境整備を進めますとともに、民間主催イベント支援なども行っているところであり、今後も水前寺エリア観光振興に積極的に取り組んでまいります。  次に、各都市との観光連携についてお答えいたします。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回経済委員会−09月15日-01号

その後、本市プレミアム宿泊クーポンGoToトラベルキャンペーンLOOKUP Kumamotoキャンペーンなどの旅行需要喚起策によりまして、一定の回復が見られますが、前年水準までは回復しておらず、年間宿泊者数は冒頭の概要にて説明いたしましたとおり、令和元年に対しまして令和2年は40.4%減となっております。  説明は以上でございます。

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

当面は、現在停止しているLOOKUP Kumamotoキャンペーン再開など、感染状況を踏まえながら、県内九州内を対象とする近場の旅行需要喚起を図るとともに、来年春の全国都市緑化くまもとフェアや第4回アジア太平洋水サミット開催を見据えた観光客受入れ環境整備を進め、コロナ収束後のインバウンド需要の速やかな回復につなげてまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2021-03-05 令和 3年第 1回定例会−03月05日-04号

当面は、現在停止しているLOOKUP Kumamotoキャンペーン再開など、感染状況を踏まえながら、県内九州内を対象とする近場の旅行需要喚起を図るとともに、来年春の全国都市緑化くまもとフェアや第4回アジア太平洋水サミット開催を見据えた観光客受入れ環境整備を進め、コロナ収束後のインバウンド需要の速やかな回復につなげてまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

インバウンド訪日外国人旅行需要回復見通しにつきましては、業界ごとによって少々異なるようですが、国際航空運送協会は、世界旅客需要新型コロナウイルス感染拡大以前の水準に戻るのは2024年になるとの見通しを発表されており、数年単位インバウンド増加は期待できない状況でございます。  

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

インバウンド訪日外国人旅行需要回復見通しにつきましては、業界ごとによって少々異なるようですが、国際航空運送協会は、世界旅客需要新型コロナウイルス感染拡大以前の水準に戻るのは2024年になるとの見通しを発表されており、数年単位インバウンド増加は期待できない状況でございます。  

水俣市議会 2020-06-15 令和 2年6月第3回定例会(第2号 6月15日)

次に、既に決定された第1次補正予算の中には、新型コロナウイルス感染症流行収束時に、旅行需要喚起し、地域を再活性化させる取り組み「GO TO キャンペーン」が盛り込まれております。本市への観光込客を取り戻すためには、これまでのPR策にとらわれない大胆な取り組みも必要ではないかと感じております。

八代市議会 2017-03-10 平成29年 3月定例会−03月10日-06号

今後、復興に向けまして、おおむね4年間取り組みといたしましては、被災したホテル、旅館、温泉施設等の復旧、風評被害防止のための情報発信に取り組むとともに、県南地域が一体となった旅行商品造成等により、旅行需要早期回復に取り組んでまいります。  また、熊本地震により失われました旅行需要早期回復を目指し、八代版ふっこう割を実施しているところでございます。

熊本市議会 2003-12-10 平成15年第 4回定例会−12月10日-04号

今後、外国人観光客、昨日税所議員も御指摘の、特に旅行需要の多い韓国台湾中国からの観光客を迎えるに当たり、外国語での情報発信外国語説明案内看板設置外国人観光客に対する接遇など、どのような体制整備を行っていくつもりなのか御答弁をお願いします。  4点目は、地域に残る歴史的、文化的観光資源利活用についてでございます。  

熊本市議会 2003-12-10 平成15年第 4回定例会−12月10日-04号

今後、外国人観光客、昨日税所議員も御指摘の、特に旅行需要の多い韓国台湾中国からの観光客を迎えるに当たり、外国語での情報発信外国語説明案内看板設置外国人観光客に対する接遇など、どのような体制整備を行っていくつもりなのか御答弁をお願いします。  4点目は、地域に残る歴史的、文化的観光資源利活用についてでございます。  

  • 1