熊本市議会 2021-03-02 令和 3年第 1回定例会−03月02日-02号
小中学校の就学援助でも、まとまった費用が必要となる新入学用品費の申請が入学式で打ち切られていることや、1月までに申請しなければ支給が6月になってしまうなど、困窮した子供と保護者の立場に立っているとは思えない運用は直ちに改善すべきです。
小中学校の就学援助でも、まとまった費用が必要となる新入学用品費の申請が入学式で打ち切られていることや、1月までに申請しなければ支給が6月になってしまうなど、困窮した子供と保護者の立場に立っているとは思えない運用は直ちに改善すべきです。
小中学校の就学援助でも、まとまった費用が必要となる新入学用品費の申請が入学式で打ち切られていることや、1月までに申請しなければ支給が6月になってしまうなど、困窮した子供と保護者の立場に立っているとは思えない運用は直ちに改善すべきです。
次に、要保護・準要保護就学援助事業では、経済的な理由によって就学が困難な小中学校への新入学児童生徒の保護者に、新入学用品費の改定差額分を給付し、引き続き円滑な就学支援を行ってまいります。 次に、職員の給与改定などに伴い、人件費について所要の調整を行っております。今回の人件費の補正につきましては、本年の人事院勧告等に基づき、国等に準じた内容で給与改定を実施するものであります。
また、経済的な理由により就学困難な小学生・中学生の児童生徒の保護者に対し、保護者の負担軽減と義務教育の円滑な実施を目的に、平成31年度新入学予定者から、これまで入学後であった新入学用品費の支給を、入学前に行います。 次に、本年4月、台湾の基隆市を訪れ、友好交流協定を締結してまいりましたが、その基隆市から、12月に本市へ答礼訪問される予定になっております。歓迎に要する経費を補正しております。