38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(38件)熊本市議会(19件)八代市議会(8件)水俣市議会(2件)玉名市議会(3件)宇土市議会(3件)宇城市議会(3件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済分科会-03月16日-03号

これは市や土地改良区などが、排水機場や堰などの土地改良施設について計画的に整備補修を行い、土地改良施設機能維持を行うものでございます。  386ページをお願いいたします。  27番の多面的機能支払交付金事業でございますけれども、6億5,346万7,000円を計上いたしております。これは地域ぐるみで実施される効果の高い協働活動や集落が管理する施設長寿命化活動を支援するものでございます。  

玉名市議会 2020-02-25 令和 2年第 2回定例会−02月25日-01号

款農林水産業費は、対前年度比0.1%増の23億8,029万8,000円を計上しており、多面的機能支払交付金2億5,504万2,000円、排水機場整備補修排水路整備を行なう農業水路等長寿命化防災減災事業2億4,970万円、滑石漁港及び大正開漁港のしゅんせつを行なう水産物供給基盤整備機能保全事業3億7,500万円などでございます。  5ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回経済分科会-02月28日-01号

これは、熊本市、土地改良区等が、土地改良施設計画的な整備補修を行い、土地改良施設機能保持を行うものでございます。  ページ変わります。337ページをお願いします。  一番上の8、団体営農業農村整備事業経費として1億5,890万円を計上しております。これは地域実情に応じた農業水利施設等整備を実施し、生産効率向上を図るもので、31年度排水路実施設計及び整備工事を予定しております。  

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回経済分科会−02月28日-01号

これは、熊本市、土地改良区等が、土地改良施設計画的な整備補修を行い、土地改良施設機能保持を行うものでございます。  ページ変わります。337ページをお願いします。  一番上の8、団体営農業農村整備事業経費として1億5,890万円を計上しております。これは地域実情に応じた農業水利施設等整備を実施し、生産効率向上を図るもので、31年度排水路実施設計及び整備工事を予定しております。  

八代市議会 2018-06-13 平成30年 6月定例会−06月13日-04号

そこで、今回は、市民の方から身近な道路について情報提供いただいたものや御相談いただいた道路における事例や整備補修の要望について、質問をしていきたいというふうに思います。  まず、市内道路傷み状況についての認識と道路維持補修について、また、今後の整備計画などについてお伺いをいたします。  前回、3月定例会山本議員のほうから一般質問市内道路の件について御質問がありました。

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回都市整備分科会-03月15日-02号

これは私道整備、補修に対する助成経費及び熊本県による平成28年の熊本地震復興基金を活用いたしました被災私道に対します復旧助成金に要する経費でございます。  同じページでございますが、次に道路橋梁維持費でございます。  6番の道路橋梁防災対策経費といたしまして6億7,780万円を計上しております。これは龍神橋舟島橋などの橋梁かけかえや橋梁耐震補強に要する経費でございます。

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回経済分科会-03月15日-02号

これは、排水機場土地改良施設機能保持長寿命化を図るため、市の土地改良区がポンプ等整備補修等を行うものでございます。  続きまして、5、県営事業負担金といたしまして3億9,736万1,000円を計上させていただいております。これは、新規天明宇土開地区農地整備を行いますほか、河内植木東部地区農道整備秋津地区パイプライン改修等の23地区県営事業で行います負担金でございます。  

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回経済分科会−03月15日-02号

これは、排水機場土地改良施設機能保持長寿命化を図るため、市の土地改良区がポンプ等整備補修等を行うものでございます。  続きまして、5、県営事業負担金といたしまして3億9,736万1,000円を計上させていただいております。これは、新規天明宇土開地区農地整備を行いますほか、河内植木東部地区農道整備秋津地区パイプライン改修等の23地区県営事業で行います負担金でございます。  

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回都市整備分科会-03月15日-02号

これは私道整備、補修に対する助成経費及び熊本県による平成28年の熊本地震復興基金を活用いたしました被災私道に対します復旧助成金に要する経費でございます。  同じページでございますが、次に道路橋梁維持費でございます。  6番の道路橋梁防災対策経費といたしまして6億7,780万円を計上しております。これは龍神橋舟島橋などの橋梁かけかえや橋梁耐震補強に要する経費でございます。

熊本市議会 2018-03-06 平成30年第 1回定例会−03月06日-04号

1点目に、道路維持管理整備補修予算状況についてですが、昨年の第2回定例会にて、我が会派原口議員から指摘がありました、生活道路に係る維持管理整備補修予算について、新年度における予算措置において配慮はなされたのでしょうか。  特に、震災影響で一時的に削減あるいは中断されている整備予算について、その後、どのように対処してあるのでしょうか。お尋ねします。  

熊本市議会 2018-03-06 平成30年第 1回定例会−03月06日-04号

1点目に、道路維持管理整備補修予算状況についてですが、昨年の第2回定例会にて、我が会派原口議員から指摘がありました、生活道路に係る維持管理整備補修予算について、新年度における予算措置において配慮はなされたのでしょうか。  特に、震災影響で一時的に削減あるいは中断されている整備予算について、その後、どのように対処してあるのでしょうか。お尋ねします。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回経済分科会-03月15日-02号

これは、用排水機場等土地改良施設機能保全ですとか、長寿命化を図るため計画的な施設整備・補修等を行うための経費でございます。  次に363ページ、下から3つ目になります。  多面的機能支払交付金事業といたしまして、6億700万円を計上させていただいております。これは、農地維持地域資源向上等のため、農業者地元自治会等で構成された活動組織に対し、その活動費助成を行うものでございます。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回経済分科会−03月15日-02号

これは、用排水機場等土地改良施設機能保全ですとか、長寿命化を図るため計画的な施設整備・補修等を行うための経費でございます。  次に363ページ、下から3つ目になります。  多面的機能支払交付金事業といたしまして、6億700万円を計上させていただいております。これは、農地維持地域資源向上等のため、農業者地元自治会等で構成された活動組織に対し、その活動費助成を行うものでございます。  

水俣市議会 2016-06-23 平成28年6月第2回定例会(第4号 6月23日)

支出を切り詰めるということは、市民サービス、または補助金あるいは道路公共施設整備補修予算を削る、削減して節約せないかんという状況が発生するということだと思います。  ここで1つ目質問ですが、仮に30億円を市債で賄った場合、元利償還金返済は年間幾らかかり、返済期間は何年かかるのか、その見通しをお尋ねします。  

玉名市議会 2016-03-09 平成28年第 1回定例会-03月09日-04号

これは先ほど言われましたように、基幹的整備補修工事と先ほどの29億5,000万円、釜の修理とあと1つ東部環境センター最終処分場分土堰堤建設工事と2つを含めて、この29億5,900万円だとお聞きをしております。玉名市の負担率は87.616%だそうです。これはごみの量とか人口割りでそういうふうに定められております。

熊本市議会 2015-12-07 平成27年12月 7日公共施設マネジメント調査特別委員会-12月07日-01号

最後に、全庁的な意識醸成ということで、今後、公共施設整備補修、維持管理に当たりますのは、どうしても職員ということになります。その職員が、こういった状況を理解した上で各種施策立案に携わるということが非常に大事になってまいりますので、そういった職員意識醸成ということに意を用いながら計画成案化に取り組んでまいりたいと考えております。  以上が基本的な考え方でございます。

熊本市議会 2015-12-07 平成27年12月 7日公共施設マネジメント調査特別委員会-12月07日-01号

最後に、全庁的な意識醸成ということで、今後、公共施設整備補修、維持管理に当たりますのは、どうしても職員ということになります。その職員が、こういった状況を理解した上で各種施策立案に携わるということが非常に大事になってまいりますので、そういった職員意識醸成ということに意を用いながら計画成案化に取り組んでまいりたいと考えております。  以上が基本的な考え方でございます。

水俣市議会 2014-02-28 平成26年3月第1回定例会(第1号 2月28日)

質疑の中で、剰余金定期預金等の有利な運用ができないかとただしたのに対し、定期預金は8億円ほどあるが、水道事業の場合は利益が出た場合は、建設改良積立金として、水道及び簡易水道整備、補修等の原資とするものであるとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で総務産業委員会審査報告を終わります。

  • 1
  • 2