八代市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員お尋ねの学校施設のバリアフリー化に係る整備計画の策定について、どう思うかという御質問でございます。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員お尋ねの学校施設のバリアフリー化に係る整備計画の策定について、どう思うかという御質問でございます。
教育長北岡博君。 (教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) ただいま議長のお許しをいただきましたので、貴重な時間を拝借いたしまして、教育長就任の御挨拶をさせていただきます。 さきの市議会3月定例会におきまして、教育長の選任について御同意を賜りましたことに、まずもって厚く御礼を申し上げます。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) 議員御質問の八代中体連開催中止を再考することについてお答えを致します。 まず、八代地区の総合体育大会の開催中止は、主催者である八代中体連が判断を行われました。さきに全国大会、九州大会、県大会が中止となり、八代の地区大会だけでも開催できないかと検討がなされたと伺っております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) こんにちは。(「こんにちは」と呼ぶ者あり) 生涯学習を通じた人づくりについて、教育委員会としてどのように考えているかというお尋ねでございます。 第2期八代市教育振興基本計画は、やつしろの絆でつむぐ心豊かなの人づくりを基本理念としております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 指定管理者制度の総括ということでございます。指定管理者制度の導入目的であります施設運営面でのサービス向上による利用者の利便性の向上、それから、管理運営経費等の削減による本市の負担軽減という観点からいたしますと、教育部長が答弁いたしましたとおり、おおむね目的は果たしていると考えます。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) こんにちは。(「こんにちは」と呼ぶ者あり) 議員御提案の、給付型奨学金制度の導入についてお答えをいたします。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員御提案の、県立としての夜間中学を本市に設置することということを受けて、本市教育委員会の今後の対応ということでございます。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) 議員お尋ねの移行後の教育行政としてのかかわり方についてお答えをいたします。 教育委員会といたしましては、本市において社会体育移行が、3年間でスムーズに行われましたのは、学校、保護者、地域、関係機関、検討委員の皆様の御支援、御尽力のたまものだと思っております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員御質問の、小学校空調設備設置事業を含めた学校施設空調設備設置事業全体の経緯と事業概要についてお答えをいたします。 学校施設への空調設備設置事業につきましては、当初は平成30年度から平成32年度の3カ年での事業を予定しておりました。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) 議員御質問の、中学3年生を対象としたピロリ菌検査についてお答えをいたします。 中学3年生のピロリ菌検査については、既に実施している自治体があることは認識しておりますが、中学3年生を対象としたピロリ菌検査を行うかどうかにつきましては、先ほど健康福祉部長からの答弁にもありましたように、課題もあるようでございます。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) 教職員の働き方改革に向けた教育長の考えということでございますので、お答えをいたします。 国や県からの通知文及び本市教職員の長時間労働の実態を受け、学校における働き方改革は喫緊の課題であるというふうに重く受けとめております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) 議員お尋ねの、本市における特別支援教育推進計画の策定に向けた取り組みについてお答えをいたします。 本市におきましては、特別支援教育の推進は重要な課題として捉えております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 堀議員お尋ねの、地域学校協働活動事業の拡充等の考えについてお答えをいたします。 学校が地域の支援を受け、学校運営に取り組むとともに、社会教育の観点からも地域において学校を支援する体制を整えることは、これからの学校と地域の連携について重要であると考えております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員御質問の2点目、幼稚園、小中学校におけるエアコンの前倒し設置についてお答えをいたします。
教育長北岡博君。 (教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) ただいま議長のお許しをいただきましたので、貴重な時間を拝借して、教育長就任の御挨拶をさせていただきます。 さきの市議会3月定例会におきまして、教育長の選任に御同意を賜りましたことに、改めて厚くお礼を申し上げます。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員御質問の1項目め、八代市成人式について、お尋ねは八代市成人式の総括ということでございました。 本市におきましては、将来を担う若者たちへの祝福、激励、大人としての自覚の促進などの意味を込め、毎年、成人の日の前日に開催をしております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員御質問の2項目め、公立の中学校夜間学級に対する本市の認識と今後の取り組みについてお答えをいたします。 平成28年12月に、義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律、いわゆる教育機会確保法が成立をいたしました。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) お答えをいたします。 特別支援学級の担当になると、中学校の場合、教科担任に戻れないというような取り決めはございません。 担当を決めるに当たりましては、各学校で先生方お一人お一人の希望を十分酌み取った上で、学校の教育力を高めるために、最も効果的な配置に努めているところでございます。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) お尋ねは、市立小学校へ30人学級の導入についてどのように考えているかということでございます。 30人学級を導入することができますならば、一定の教育効果が期待できると考えております。
(教育長北岡博君 登壇) ◎教育長(北岡博君) おはようございます。(「おはようございます」と呼ぶ者あり) 議員御質問の2項目め、教育施設整備についての小項目1点目、東日本大震災及び平成28年熊本地震後の状況についてお答えをいたします。