合志市議会 2028-08-28 08月28日-03号
なんか九思会から業務委託に関する、なんか今回会計年度任用職員制度の条例改正が出てますけれども、働き方がそういうかたちで変わるということで業務委託なども出てくるから、九思会からそういう提言もあったので検討したいです、とんでもない話ですね。私の質問に何も答えてない。改めて県内どこでも窓口無料化とすることへの庁内での検討状況を教えてください。子育て支援課としてさまざま検討したと今言ったでしょう。
なんか九思会から業務委託に関する、なんか今回会計年度任用職員制度の条例改正が出てますけれども、働き方がそういうかたちで変わるということで業務委託なども出てくるから、九思会からそういう提言もあったので検討したいです、とんでもない話ですね。私の質問に何も答えてない。改めて県内どこでも窓口無料化とすることへの庁内での検討状況を教えてください。子育て支援課としてさまざま検討したと今言ったでしょう。
それから、各省庁との調整役であります内閣府ですね、内閣府と事前に制度改正による効果でありますとか、過去の提案、同じような提案がなかったかというような状況の調査というのも必要になりまして、内閣府とやり取りをしながら提案をしていくというかたちになります。
また、補正予算案、条例の制定、条例の一部改正など重要な案件が提出される予定です。議員各位におかれましては、26日間という長丁場の会期となるご予定でございますが、慎重審議をいただきますようよろしくお願い申し上げまして、ただいまから令和元年第2回合志市議会定例会を開会します。 議事に入る前に、荒木市長から発言の申し出があります。これを許します。荒木市長。
する条例 議案第38号 合志市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 議案第39号 合志市重度心身障害者医療費助成に関する条例の一部を改正する条例 議案第40号 合志市営住宅条例の一部を改正する条例 議案第41号 合志市下水道条例の一部を改正する条例 議案第42号 合志市立学校設置条例の一部を改正する条例 議案第43号 合志市特別職等の非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正
する条例 議案第38号 合志市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 議案第39号 合志市重度心身障害者医療費助成に関する条例の一部を改正する条例 議案第40号 合志市営住宅条例の一部を改正する条例 議案第41号 合志市下水道条例の一部を改正する条例 議案第42号 合志市立学校設置条例の一部を改正する条例 議案第43号 合志市特別職等の非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正
する条例 議案第65号 合志市水道事業給水条例の一部を改正する条例 議案第66号 合志市民センター条例の一部を改正する条例 議案第67号 合志市民体育館条例の一部を改正する条例 議案第68号 熊本県市町村総合事務組合の共同処理する事務の変更及び規約の一部変更 議案第69号 合志市福祉センター「みどり館」条例を廃止する条例 議案第70号 令和元年度合志市一般会計補正予算(第3号) 議案第71号 令和元年度合志市介護保険特別会計補正予算
平成28年4月1日に改正、農業委員会法が施行され、農地利用の最適化の推進が任意から必須業務に位置づけられました。それに伴い、農業委員会と区別された農地利用最適化推進委員が22名任命されておられます。それが、これからの農業委員会において、推進委員の現場活動が極めて重要となり、それが農地を守り、ひいては地域の維持、発展につながるとされております。
――――――――――――――――本日の会議に付した事件 議案第64号 合志市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 議案第65号 合志市水道事業給水条例の一部を改正する条例 議案第66号 合志市民センター条例の一部を改正する条例 議案第67号 合志市民体育館条例の一部を改正する条例 議案第68号 熊本県市町村総合事務組合の共同処理する事務の変更及び規約の一部変更 議案第69号 合志市福祉
│ │ について │ │ 第 9 議第200号 熊本市立図書館設置条例の一部改正について │ │ 第 10 議第201号 熊本市老人福祉センター条例の一部改正について │ │ 第 11 議第202号 熊本市公衆浴場基準条例の一部改正について │ │ 第 12 議第203号 くまもと森都心プラザ条例の一部改正について │
すでに執行部にも情報が入っているようですが、現在、要支援者向けに市町村が実施している介護予防・日常生活支援総合事業の対象を、来年度から本人の希望と自治体の判断で、要介護1から5までの全員に拡大するという、厚生労働省令改正が実施されようとしていることが明らかになりました。
令和元年度荒尾市水道事業会計決算の認定及び剰余金の処分につ いて(委員長報告) 第 7 議第84号 令和元年度荒尾市下水道事業会計決算の認定及び剰余金の処分に ついて(委員長報告) 第 8 議第85号 令和元年度荒尾市病院事業会計決算の認定について(委員長報告) 第 9 議第88号 荒尾市有財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例の一部 改正
この青本につきましては、例年、税制改正ですとか国の法改正の議論に先駆けまして、政令指定都市の市長、それから市議会議長連名で関係機関に制度改正等の要望を行うものでございます。
今回の条例の制定は、平成29年5月に地方公務員及び地方自治体法の一部を改正する法律が成立し、令和2年4月1日より会計年度任用職員の運用開始に伴う条例の制定であります。一般職、非常勤職員の任用等に関する制度が法律上不明確であることから、今回の法律改正は一般職、非常勤職員である会計年度任用職員に関する規定を新たに設けたものであります。
というのは、今年5月に参議院で、人工知能やビッグデータを活用した最先端都市、スーパーシティ構想の実現に向けた国家戦略特別区域法の一部を改正する法律が可決されたんですね。それで、これが可決されると、全国で規制緩和が進められて、自治体のいろんなデータとかが集約されていくようになると。その中で、このスマートシティが先行事例になっていくんじゃないかと思うんですね。
二つの違いの分かりにくさを解消し、逃げ遅れをなくすのが狙いで、来年の通常国会に災害対策基本法の改正案を提出したい考えです。見直し案は、自治体が避難の情報を出したら避難と、覚えやすくなる効果が期待できます。
そこで、まず、荒尾市の現状についてお聞きしますけれども、浸水想定区域・土砂災害警戒区域内での要配慮者利用施設ですけれども、国土交通省によると、「水防法等の一部を改正する法律の施行により、要配慮者利用施設の避難体制の強化を図るため、水防法、土砂災害防止法が平成29年6月19日に改正され、浸水想定区域や土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設の管理者等は、避難確保計画の作成、避難訓練の実施が義務となりました
このような中、本市が資源ごみの持ち去り規制を強化するため、一部改正した廃棄物処理条例が10月1日から施行されます。この条例改正によって、地域の課題が1つ解消されるものと大変期待しておりますので、環境局長へ2点お尋ねします。 1点目、資源ごみの持ち去り物の売却を防ぐ環境づくりとして、どのように取り組まれるのか、お示しください。
これを受けて、平成24年に法律が改正されております。具体的には、議会が不承認としたとき、自治体の長は必要と認められる措置を講じて議会に報告することとなり、臨時議会の招集につきましても、一定の条件の下に議長が臨時議会を招集できることとなっております。
│ │ 第 5 議第195号 同 公債管理会計補正予算 │ │ 第 6 議第196号 同 水道事業会計補正予算 │ │ 第 7 議第197号 同 下水道事業会計補正予算 │ │ 第 8 議第198号 同 交通事業会計補正予算 │ │ 第 9 議第199号 熊本市エンターテインメント支援基金条例の一部改正
6 議第196号 同 水道事業会計補正予 算 日程第 7 議第197号 同 下水道事業会計補正 予算 日程第 8 議第198号 同 交通事業会計補正予 算 日程第 9 議第199号 熊本市エンターテインメント支援基金 条例の一部改正