20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)熊本市議会(12件)八代市議会(1件)水俣市議会(0件)玉名市議会(1件)宇土市議会(2件)宇城市議会(2件)合志市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回総務分科会−02月17日-01号

また、下段の繰越明許費補正でございますが、土砂災害危険住宅移転促進事業といたしまして土砂災害特別警戒区域内居住者住宅移転費用助成に係る経費、これは1軒分でございますが300万円、また指定避難所等機能強化事業といたしまして指定避難所等への組立て式ベッドの配備に係る経費370万円、国際交流会館感染防止対策事業といたしまして国際交流会館感染対策に関する経費55万円を計上いたしております。  

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

次に、避難所担当職員職員地域役員研修についてでございますが、現在、196カ所の各指定避難所等に3名ずつ配置しております避難所担当職員については、毎年職員スキルアップモチベーション維持のために避難所運営研修マンホールトイレ等設置などの実務研修等を実施しているところでございます。  

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

次に、避難所担当職員職員地域役員研修についてでございますが、現在、196カ所の各指定避難所等に3名ずつ配置しております避難所担当職員については、毎年職員スキルアップモチベーション維持のために避難所運営研修マンホールトイレ等設置などの実務研修等を実施しているところでございます。  

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会-06月18日-03号

1点目の避難所担当職員配置状況についてでございますが、本市では熊本地震教訓を踏まえ、行政学校等施設管理者、そして地域が日ごろから顔の見える関係を構築し、災害発生時には避難所の迅速かつ円滑な開設あるいは運営が行えるよう、平成29年度から全ての指定避難所等区役所職員1名と近隣在住職員2名の合計3名を避難所担当職員として配置しております。  

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会−06月18日-03号

1点目の避難所担当職員配置状況についてでございますが、本市では熊本地震教訓を踏まえ、行政学校等施設管理者、そして地域が日ごろから顔の見える関係を構築し、災害発生時には避難所の迅速かつ円滑な開設あるいは運営が行えるよう、平成29年度から全ての指定避難所等区役所職員1名と近隣在住職員2名の合計3名を避難所担当職員として配置しております。  

宇土市議会 2019-03-06 03月06日-02号

以上のことを踏まえ,今年度は被災者提供用市営住宅修繕経費や総合防災マップ作成事業指定避難所等強化支援事業などに基金を活用しているところです。 また,来年度事業としましては,創業・開業支援事業震災復興誌編纂事業中心市街地解体空き地活用事業などを行う予定としております。 いろんな制約がございますけれども,今後も被災者支援及び復興支援のために,基金を有効に活用していきたいと考えております。 

合志市議会 2018-07-06 07月06日-07号

(2)熊本地震復興基金を活用した指定避難所強化事業について 質疑内容 1 当該事業内容及び補助条件の再確認 2 復興基金原資補助事業の今後の展望予測確認及び補助制限のある場合における避難所整備予算措置についての方針の有無 答弁要旨 事業名 指定避難所等機能強化支援事業 事業期間 平成29年10月~平成33年3月まで 支援対象設備 A指定避難所機能に係る設備 B福祉避難所機能に係る設備 交付金及

宇土市議会 2018-06-15 06月15日-03号

しかし,自主的に避難所開設した場合の物資の配給については,各地区の指定避難所等に取りに来ていただいたりすることで配給を行いたいと考えております。 次に,福祉避難所の確保につきましては,宇土市保健センターのほか民間事業者と協定を結び,5か所の介護施設にて福祉避難所として受け入れが可能となっております。さらに拡充に向けて1か所と協議を行っているところでございます。

合志市議会 2017-11-28 11月28日-02号

学校等災害時の指定避難所等並びにボランティア活動拠点応急仮設住宅建設用地として利用される場合に備え、防災機能の充実、指定避難所としての円滑な運営、早期の教育機能の回復への配慮などに関し、災害対策担当部局との連携が図られるようにすると書いてございます。本市避難所開設運営マニュアルでも、避難所開設事務においては、緊急に開設する必要がある場合は、施設管理者、この場合は学校長ですね。

玉名市議会 2017-06-20 平成29年第 4回定例会-06月20日-03号

なお、具体的な計画の概要につきましては、市ホームページで公開するとともに、指定避難所等については、広報紙等を活用し、市民の皆さまにお知らせをしております。  以上でございます。 ○議長(永野忠弘君) 多田隈啓二君。 ◆2番(多田隈啓二君) 答弁いただきました。  市の防災会議にて29年度は8項目修正し、防災計画に盛り込むと今答弁がありました。  そこで再質問いたします。

熊本市議会 2014-09-18 平成26年第 3回定例会−09月18日-04号

さらに、昨年度から町内ごとに進めております地域版ハザードマップづくりにおきましては、危険箇所や市の指定避難所等災害時に重要な情報マップに掲載いたしまして全世帯に配布しておりますけれども、今後は土砂災害危険性のある箇所指定を受ける予定地域におきましては、作成時にその危険性災害時の対応を特に重点的に周知啓発に努めていく所存でございます。  

熊本市議会 2014-09-18 平成26年第 3回定例会−09月18日-04号

さらに、昨年度から町内ごとに進めております地域版ハザードマップづくりにおきましては、危険箇所や市の指定避難所等災害時に重要な情報マップに掲載いたしまして全世帯に配布しておりますけれども、今後は土砂災害危険性のある箇所指定を受ける予定地域におきましては、作成時にその危険性災害時の対応を特に重点的に周知啓発に努めていく所存でございます。  

  • 1