342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(342件)熊本市議会(274件)八代市議会(39件)水俣市議会(7件)玉名市議会(13件)宇土市議会(1件)宇城市議会(5件)合志市議会(3件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-01号

富永健之 議会局長  投票総数48票、うち有効投票42票、無効投票6票。  40票 原亨議員  2票 上野美恵子議員園川良二 副議長  ただいま報告のとおりであります。  この選挙法定得票数は11票であります。  よって、原亨議員議長に当選されました。  原亨議員挨拶があります。          

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

富永健之 議会局長  投票総数48票、うち有効投票47票、無効投票1票。  17票 森田惟信  12票 那須賢兒  8票 氷室雄一郎  8票 東すみよ  2票 重松孝文原口亮志 議長  ただいま報告のとおりであります。  この選挙法定得票数は3票であります。  よって、森田惟信那須賢兒氷室雄一郎東すみよ、以上4人が選挙管理委員会委員に当選されました。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

富永健之 議会局長  投票総数48票、うち有効投票47票、無効投票1票。  45票 原口亮志議員  2票 上野美恵子議員原口亮志 議長  ただいま報告のとおりであります。  この選挙法定得票数は12票であります。  よって、本職指定都市都道府県調整会議構成員に当選いたしました。       

熊本市議会 2021-06-09 令和 3年第 2回予算決算委員会−06月09日-01号

投票総数  47票    有効投票 46票    無効投票 1票   有効投票中    上田芳裕委員 44票    那須円委員  2票  以上のとおりであります。  よって、上田芳裕委員が副委員長に当選されました。  副委員長の御挨拶をお願いいたします。         〔上田芳裕委員長挨拶〕 ○倉重徹 委員長  なお、委員席の変更につきましては、次回の委員会でお諮りいたします。  

熊本市議会 2021-06-07 令和 3年第 2回定例会−06月07日-01号

富永健之 議会局長  投票総数48票、うち有効投票48票、無効投票なし。  46票 原口亮志議員  2票 上野美恵子議員上田芳裕 副議長  ただいま報告のとおりであります。  この選挙法定得票数は12票であります。  よって、原口亮志議員議長に当選されました。  原口亮志議員挨拶があります。          

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年 3月24日庁舎整備に関する特別委員会−03月24日-01号

投票総数12票、有効投票12票、無効投票なし、有効投票中、  高本一臣委員  11票  上野美恵子委員 1票  以上のとおりであります。  よって、高本一臣委員委員長に当選されました。  委員長席にお着き願います。         〔高本一臣委員長挨拶〕 ○高本一臣 委員長  以上で委員長互選は終わりました。  なお、委員席につきましては、次回の委員会でお諮りいたします。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回厚生委員会−03月24日-02号

投票総数8票、有効投票8票、無効投票なし、有効投票中、  浜田大介委員 7票  那須円委員  1票  以上のとおりであります。  よって、浜田大介委員委員長に当選されました。  委員長席を交代いたします。         〔浜田大介委員長挨拶〕 ○浜田大介 委員長  引き続き、副委員長互選を行います。  互選方法投票によることとします。  お諮りいたします。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月24日-02号

投票総数8票、有効投票8票、無効投票なし、有効投票中、   田中敦朗委員  7票   上野美恵子委員 1票   以上のとおりであります。  よって、私、田中敦朗委員長に当選しました。  委員長席移動をさせていただきます。         〔田中敦朗委員長挨拶〕 ○田中敦朗 委員長  さき委員長互選により、副委員長欠員となりましたので、これより副委員長互選を行います。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月24日-05号

投票総数  48票    有効投票 47票    無効投票 1票   有効投票中    倉重徹委員   45票    上野美恵子委員 2票   以上のとおりであります。  よって、倉重徹委員委員長に当選されました。  委員長席を交代いたします。         〔倉重徹委員長挨拶〕 ○倉重徹 委員長  次に、予算決算委員会理事会理事辞任の件についてお諮りいたします。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月24日-05号

投票総数  48票    有効投票 47票    無効投票 1票   有効投票中    倉重徹委員   45票    上野美恵子委員 2票   以上のとおりであります。  よって、倉重徹委員委員長に当選されました。  委員長席を交代いたします。         〔倉重徹委員長挨拶〕 ○倉重徹 委員長  次に、予算決算委員会理事会理事辞任の件についてお諮りいたします。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月24日-02号

投票総数8票、有効投票8票、無効投票なし、有効投票中、   田中敦朗委員  7票   上野美恵子委員 1票   以上のとおりであります。  よって、私、田中敦朗委員長に当選しました。  委員長席移動をさせていただきます。         〔田中敦朗委員長挨拶〕 ○田中敦朗 委員長  さき委員長互選により、副委員長欠員となりましたので、これより副委員長互選を行います。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回厚生委員会−03月24日-02号

投票総数8票、有効投票8票、無効投票なし、有効投票中、  浜田大介委員 7票  那須円委員  1票  以上のとおりであります。  よって、浜田大介委員委員長に当選されました。  委員長席を交代いたします。         〔浜田大介委員長挨拶〕 ○浜田大介 委員長  引き続き、副委員長互選を行います。  互選方法投票によることとします。  お諮りいたします。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年 3月24日庁舎整備に関する特別委員会−03月24日-01号

投票総数12票、有効投票12票、無効投票なし、有効投票中、  高本一臣委員  11票  上野美恵子委員 1票  以上のとおりであります。  よって、高本一臣委員委員長に当選されました。  委員長席にお着き願います。         〔高本一臣委員長挨拶〕 ○高本一臣 委員長  以上で委員長互選は終わりました。  なお、委員席につきましては、次回の委員会でお諮りいたします。  

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回総務委員会-09月18日-01号

この答申に係ります調査検討委員会につきましては、5月18日に「熊本中央開票区で発生した投票者数開票所での投票総数不一致に関する再発防止について」の答申をいただきました。引き続き、過去の選挙事務ミス事案についても検証いただき、選挙事務ミス再発防止策提言をいただいたものでございます。  6ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回総務委員会−09月18日-01号

この答申に係ります調査検討委員会につきましては、5月18日に「熊本中央開票区で発生した投票者数開票所での投票総数不一致に関する再発防止について」の答申をいただきました。引き続き、過去の選挙事務ミス事案についても検証いただき、選挙事務ミス再発防止策提言をいただいたものでございます。  6ページをお願いいたします。  

八代市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会−09月15日-03号

投票総数28票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。  そのうち、有効投票 28票       無効投票  0票  有効投票中、中村和美君 19票        亀田英雄君  9票  以上のとおりであります。  この選挙法定得票数は7票であります。  よって、中村和美君が議長に当選されました。

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

さき令和2年3月22日に執行されました熊本県知事選挙熊本中央開票区において、投票者総数投票総数とに109票の不一致が生じました。結果として、不一致のまま109票を持ち帰り票として確定処理を行ったというものでした。  投票率向上に腐心する中、貴重な1票を投じていただいた市民皆様方信頼を、結果として損ねるような事案でもあり、今般質問項目に入れさせていただきました。  

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

さき令和2年3月22日に執行されました熊本県知事選挙熊本中央開票区において、投票者総数投票総数とに109票の不一致が生じました。結果として、不一致のまま109票を持ち帰り票として確定処理を行ったというものでした。  投票率向上に腐心する中、貴重な1票を投じていただいた市民皆様方信頼を、結果として損ねるような事案でもあり、今般質問項目に入れさせていただきました。