112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(112件)熊本市議会(89件)八代市議会(9件)水俣市議会(0件)玉名市議会(5件)宇土市議会(4件)宇城市議会(2件)合志市議会(3件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

本市では、本人からのSOSを受け止め、相談から支援に確実につなげるため、ゲートキーパーなどの支援者育成関係機関ネットワークなどにより自殺防止体制充実に取り組んでおりまして、こころ健康相談SNSこころ悩み相談など、多世代が利用しやすい様々な相談体制を取り、対応を行っております。  次に、熊本いのち電話との連携及び必要経費支援について、併せてお答えいたします。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

が平成19年度に開設した、 │ │ 匿名子供を預け入れることができる、こうのとりのゆりかごには、令和元年 │ │ 度までの13年間に155名(うち熊本県外106名)の子供が預けられ、また、令和 │ │ 元年度の全国から当該病院に寄せられた妊娠に関する悩み相談は6,589件(う  │ │ ち、熊本県外3,945件)と、予期せぬ妊娠など様々な事情を抱え、差し迫った状 │ │ 況に置かれている人々が全国

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

◎満永安彦 精神保健福祉室長  こちらの正式名称は、「連携中枢都市圏SNSを活用したこころ悩み相談ということになっております。 ◆福永洋一 委員  分かりました。  ところが、市のホームページはこれ出てこないんですね。これ自殺予防啓発事業の中の熊本市いのち支える相談窓口一覧の中に、これが入っていないんですよね。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

◎満永安彦 精神保健福祉室長  一番下の連携中枢都市圏SNSこころ悩み相談業務委託は、若年層自殺対策とした相談事業を業者に委託しているもので、4月から相談を受け付ける必要があるため、今年度中に契約を完了させる必要があることから、期間は令和3年度〜令和4年度、限度額2,470万円を計上しております。  以上です。

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

行政の窓口である鳥獣対策室へ毎月実績報告に行きますが、有害鳥獣出没情報やお悩み相談も多く、現場に出動するのも少なくないとお聞きしておりますし、先ほどの答弁でも、いろいろな団体、組織が活動されていることが分かりましたが、まだまだ手が足りていないように感じております。  このような状況を踏まえて、今後の自治会地域団体への協力依頼、呼びかけは行われるのでしょうか。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民分科会−09月16日-02号

また、スクールカウンセラーへの相談が1万489件、心のサポート相談員相談が6,213件、SNSを活用した悩み相談への相談が1,713件でございました。  不登校対策を推進する中学校区2校区に対しては、スクールソーシャルワーカースクールカウンセラーのほか、不登校対策サポーターを重点的に配置し、学校専門家連携して不登校対策を実施しました。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回教育市民分科会-09月15日-01号

現在、私どもDV悩み相談カードという名刺サイズDV相談電話番号を書いているカードがございまして、それを包括連携しておりますショッピングモールだとか、あとはコンビニ大学、あと生理用品配るときに一緒に入れて、啓発をしているところでございます。  以上でございます。 ○田中敦朗 分科会長  ちょっと違うでしょう。 ◆上野美恵子 委員  何か違う。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回教育市民分科会-09月17日-01号

また、スクールカウンセラーへの相談が1万431件、心のサポート相談員への相談が7,094件、SNSを活用した悩み相談への相談が2,295件ございました。  スクールソーシャルワーカースクールカウンセラーのほか、不登校対策サポーターを不登校対策を推進する2つ中学校に配置しまして、学校専門家連携しまして不登校対策に取り組みました。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回厚生分科会-09月17日-01号

岩下敏和 精神保健福祉室長  SNS事業でございますが、スマートフォンでのラインを使いました、文字による心の悩み相談でございます。昨年度から事業を実施しておりますが、今年度は連携中枢都市事業として新規事業という形になっております。  以上でございます。 ◆古川智子 委員  ありがとうございます。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回教育市民分科会−09月17日-01号

また、スクールカウンセラーへの相談が1万431件、心のサポート相談員への相談が7,094件、SNSを活用した悩み相談への相談が2,295件ございました。  スクールソーシャルワーカースクールカウンセラーのほか、不登校対策サポーターを不登校対策を推進する2つ中学校に配置しまして、学校専門家連携しまして不登校対策に取り組みました。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回厚生分科会−09月17日-01号

岩下敏和 精神保健福祉室長  SNS事業でございますが、スマートフォンでのラインを使いました、文字による心の悩み相談でございます。昨年度から事業を実施しておりますが、今年度は連携中枢都市事業として新規事業という形になっております。  以上でございます。 ◆古川智子 委員  ありがとうございます。

熊本市議会 2020-03-23 令和 2年第 1回予算決算委員会−03月23日-04号

一、中学生以上を対象とするSNSを活用した悩み相談については、需要が高く効果的であると思うので、対象者相談時期を拡充するなど、悩みを持つ児童生徒がいつでも相談できる環境づくりに取り組んでもらいたい。  一、学校図書館での司書業務補助員については、有資格者の配置の拡充及び準備に要する時間を労働時間とするなど、処遇改善を求めたい。