水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)
そして、性的指向、つまり好きになる性は男性です。女性と認識している私は男性を好きになり結婚しました。ですから、生活する上でも様々な手続上でもそれほど困ったことはありません。しかし、性自認にも性的指向もたまたまそうなっているだけです。LGBTなどの言葉は社会的に浸透しつつありますが、今でもまだ同性愛者は心の病だなどと思っている方も多いのが現実です。
そして、性的指向、つまり好きになる性は男性です。女性と認識している私は男性を好きになり結婚しました。ですから、生活する上でも様々な手続上でもそれほど困ったことはありません。しかし、性自認にも性的指向もたまたまそうなっているだけです。LGBTなどの言葉は社会的に浸透しつつありますが、今でもまだ同性愛者は心の病だなどと思っている方も多いのが現実です。
〔大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長 近年、性的少数者を表す言葉の一つでありますLGBTQという概念が認知され、特定の性的指向を概念や思考から排除することなく受け入れる社会へ変化しつつあると考えます。 一方で、性的少数者の方々とそうでない方々との間で、社会環境への考え方について相違があることも承知しております。
3つ目は、性的指向、つまり、どのような性別の相手を好きになるかということです。そして4つ目は、性表現です。立ち振る舞いや服装・話し言葉などが男性的か女性的かということです。 そして、LGBTという言葉ですが、この言葉は以前に比べると世間的に大きく認知されてきました。少しずつですが、理解も進みつつあります。
新たに加えましたヘイトスピーチへの迅速な対応については、平成28年施行の本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律、通称ヘイトスピーチ解消法では対象を本邦外出身者を地域社会から排除することを煽動する不当な差別的言動としておりますが、今回の計画では人種、民族、社会的出身、国籍、性別、性的指向、障がいなど全ての人権問題をヘイトスピーチと捉え、そのような事件の発生に関しては地方法務局
新たに加えましたヘイトスピーチへの迅速な対応については、平成28年施行の本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律、通称ヘイトスピーチ解消法では対象を本邦外出身者を地域社会から排除することを煽動する不当な差別的言動としておりますが、今回の計画では人種、民族、社会的出身、国籍、性別、性的指向、障がいなど全ての人権問題をヘイトスピーチと捉え、そのような事件の発生に関しては地方法務局
玉名市の人権教育・啓発基本計画では、性的マイノリティーに関する人権の項目で、性的指向の多様性に対する理解が足りないことが市民意識調査で41%と最も高いと指摘してあります。そして、市民の理解を深める啓発活動を推進するとともに、性的マイノリティーの人が安心して生活できる社会を目指して、さまざまな取り組みを進める必要がある。このように書いてあります。 まず、1つ目の質問です。
教育現場では、性的少数者の中にはトランスジェンダーの方もおられますし、LGBTといった性的指向が多数派に属さない方もおられますので、多様な方がおられます。そういう中で私どもも対応しているところでございますし、教育現場でも文部科学省の指導に従って対応されているというふうに聞いております。 ◆齊藤聰 委員 今言いましたように、私もこういう問題が出てくるのは、今の時代なのかなと。
教育現場では、性的少数者の中にはトランスジェンダーの方もおられますし、LGBTといった性的指向が多数派に属さない方もおられますので、多様な方がおられます。そういう中で私どもも対応しているところでございますし、教育現場でも文部科学省の指導に従って対応されているというふうに聞いております。 ◆齊藤聰 委員 今言いましたように、私もこういう問題が出てくるのは、今の時代なのかなと。
したがって、本制度の導入により性的指向は本人の意思や治療によって変更できないことから、少子化などに影響を与えるものではないと考えております。 次に、手続の概要は5のとおりでございまして、宣誓を希望されるお二人は男女共同参画課にそろって御来所いただき、職員の面前で宣誓書に署名し提出していただいた後、必要な書類を確認させていただいて、宣誓書受領証を発行するものでございます。
したがって、本制度の導入により性的指向は本人の意思や治療によって変更できないことから、少子化などに影響を与えるものではないと考えております。 次に、手続の概要は5のとおりでございまして、宣誓を希望されるお二人は男女共同参画課にそろって御来所いただき、職員の面前で宣誓書に署名し提出していただいた後、必要な書類を確認させていただいて、宣誓書受領証を発行するものでございます。
また,同性愛者や両性愛者の方々は,少数であるということもあって,根強い偏見や差別があるため,当事者の多くは自らの性的指向や悩みを周囲に相談したり,公言して生活したりすることができにくい環境にもあると思います。 このようなLGBTなどの性的少数者の人権を守るためには,教育現場や職場,地域社会など周囲の人々が性に対する多様なあり方を認識する,そして理解を深めていくことが必要であると考えます。
LGBTという言葉で、L、G、B、Tのいずれにも該当しない、例えば、性自認や性的指向がわからない、クエスチョニングや異性と同性のいずれにも性愛を感じないAセクシュアルなども含め、広くセクシュアルマイノリティが用いられることもあるようです。このセクシュアルマイノリティはどのくらいの人がそうなのでしょうか。
また、28年の12月に総務省のほうから通知がまいりまして、性同一性障がい、性的指向、それから性自認に関して、住民が例えば性別の記載を省略した住民票がほしいと窓口に来られた場合は、それにかわる証明として住民票の記載事項証明書を発行していいかという、そういうお問い合わせに対して、総務省のほうが「差し支えない」というような回答を得ております。
今後も、本市が目指す上質な生活都市の実現に向け、いかなる性別、性的指向、性自認であっても、市民一人一人の人権が尊重され、個性や能力を十分に発揮し、その人らしく生きられるような社会環境を整備していくため、引き続き注力してまいりたいと考えております。
今後も、本市が目指す上質な生活都市の実現に向け、いかなる性別、性的指向、性自認であっても、市民一人一人の人権が尊重され、個性や能力を十分に発揮し、その人らしく生きられるような社会環境を整備していくため、引き続き注力してまいりたいと考えております。
東京都の多摩市では、女と男の平等参画を推進する条例の中に、性的指向、性自認を規定されてあり、人の恋愛感情や性的な関心がいずれかの性別に向かうかの指向、性的指向、自分がどの性別であるかの認識、性自認について、広く使用されている性的マイノリティ、性的少数者という表現をせずに、性的指向、性自認として第2条に定着をしてあります。 このような条例に関して、どのように考えられておりますか。
LGBTなど、性的少数者の方々が社会生活を営む上で、必ずしもそうした方々の性的指向に対する理解が周囲から十分得られず、偏見や差別に苦しまれていることは事実として承知しているところでございます。
社会的に性同一性障害や性的指向を含む性的マイノリティについて考える契機をつくったのが、2002年に放送された人気ドラマ3年B組金八先生です。この中で上戸彩さんが演じたこの性同一性障害のことについて、当時話題になったと記憶しております。
社会的に性同一性障害や性的指向を含む性的マイノリティについて考える契機をつくったのが、2002年に放送された人気ドラマ3年B組金八先生です。この中で上戸彩さんが演じたこの性同一性障害のことについて、当時話題になったと記憶しております。
性同一性障害や性的指向を理由とした差別や偏見などにつきましては、平成21年3月に策定いたしました熊本市人権教育・啓発基本計画の中におきましても新たな人権にかかわる課題として位置づけております。また、本年4月、文部科学省も性同一性障害を初めとする新たな課題への適切な対応を学校に求めているところでございます。