21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(21件)熊本市議会(21件)八代市議会(0件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生分科会−06月17日-01号

まず5月29日〜5月30日につきましては、向山地域コミュニティセンターが26名、世安公民館が27名、帯山地域コミュニティセンターが65名、帯山校区第六町内公民館が57名、本荘地域コミュニティセンターが61名、桜木東地域コミュニティセンターが42名となっております。また、5月29日〜6月4日につきましては、尾ノ上地域コミュニティセンターの方が4名という状況でございます。

熊本市議会 2021-05-28 令和 3年第 1回(閉会中)厚生委員会-05月28日-02号

池田哲也 改革プロジェクト推進課長感染症対策課審議員  私どもの方に情報で入ってきていますところでは、帯山校区ですとか、向山校区ですとか、複数の所で自主的にやりたいというような情報が、区役所の方から入ってきているところです。 ◆紫垣正仁 委員  向山帯山と幾つぐらい。 ◎池田哲也 改革プロジェクト推進課長感染症対策課審議員  ちょっと具体的な数字が、手元にないものですから、すみません。

熊本市議会 2016-09-12 平成28年第 3回予算決算委員会−09月12日-02号

熊本地震からの復旧復興に関する調査特別委員会でも、さまざまな指摘提言が相次ぎましたが、もう市長御存じのようですが、NHK初め、テレビ新聞地元紙でも取り上げられましたけれども参考になりますのでちょっと御紹介をさせていただいて、皮切りにしたいと思いますが、地元帯山校区熊本地震体験記集というのをつくっております。

熊本市議会 2016-09-12 平成28年第 3回予算決算委員会−09月12日-02号

熊本地震からの復旧復興に関する調査特別委員会でも、さまざまな指摘提言が相次ぎましたが、もう市長御存じのようですが、NHK初め、テレビ新聞地元紙でも取り上げられましたけれども参考になりますのでちょっと御紹介をさせていただいて、皮切りにしたいと思いますが、地元帯山校区熊本地震体験記集というのをつくっております。

熊本市議会 2012-09-11 平成24年第 3回都市整備委員会−09月11日-02号

鈴木弘 委員  ということは、ちょっと例でやった京塚商店街の場合には、自治会に話をして、2つの区にまたがって、自治会のはっきり言うと帯山校区尾ノ上校区なんです。それぞれの校区連合会長了解のもと商店街中心になりながら、2校区話し合いをしてやってくださいという話になるということですか。

熊本市議会 2012-09-11 平成24年第 3回都市整備委員会−09月11日-02号

鈴木弘 委員  ということは、ちょっと例でやった京塚商店街の場合には、自治会に話をして、2つの区にまたがって、自治会のはっきり言うと帯山校区尾ノ上校区なんです。それぞれの校区連合会長了解のもと商店街中心になりながら、2校区話し合いをしてやってくださいという話になるということですか。

熊本市議会 2010-05-21 平成22年第 1回臨時会−05月21日-02号

との答弁が示された後、委員より、市長答弁における4市民センター機能拡充及び政令市移行後の市民センター総合支所取り扱い事務拡充意思表示を受け、会派として当初主張してきた4区案のうち託麻並び花園市民センター拡充を受け、帯山校区並び花園池田城西の4校区区域線引きを5区原案どおりとすることは了承する。

熊本市議会 2010-05-21 平成22年第 1回臨時会−05月21日-02号

との答弁が示された後、委員より、市長答弁における4市民センター機能拡充及び政令市移行後の市民センター総合支所取り扱い事務拡充意思表示を受け、会派として当初主張してきた4区案のうち託麻並び花園市民センター拡充を受け、帯山校区並び花園池田城西の4校区区域線引きを5区原案どおりとすることは了承する。

熊本市議会 2010-04-28 平成22年 4月28日政令指定都市実現に関する特別委員会−04月28日-01号

ここが帯山校区月出校区の境なんです。  一番初め、私ども総務委員会議論をした覚えがございますけれども免許センター候補地一つであると。しかし決まったわけではないというような議論をしたことを覚えております。そのときは、どっちかというと免許センター跡地だったというような感じ委員の人にも多かったのではなかろうかと思っておりまして、私もそうだと信じておりました。

熊本市議会 2010-04-28 平成22年 4月28日政令指定都市実現に関する特別委員会−04月28日-01号

ここが帯山校区月出校区の境なんです。  一番初め、私ども総務委員会議論をした覚えがございますけれども免許センター候補地一つであると。しかし決まったわけではないというような議論をしたことを覚えております。そのときは、どっちかというと免許センター跡地だったというような感じ委員の人にも多かったのではなかろうかと思っておりまして、私もそうだと信じておりました。

熊本市議会 2010-03-11 平成22年第 1回定例会−03月11日-06号

もう一つ帯山校区にも水前寺球場競技場があるのに重点校区に入っている。この矛盾には納得いくものではありませんでした。  麻生田校区新地球場を除くと1人当たり面積は0.5平方メートルしかなく、優に重点校区に入るものと思います。住区基幹公園定義で縛るのではなく、市民本当の安全という観点から、市民本当に必要としている公園設置基準見直しをすべきと思いますが、御見解を伺います。  

熊本市議会 2010-03-11 平成22年第 1回定例会−03月11日-06号

もう一つ帯山校区にも水前寺球場競技場があるのに重点校区に入っている。この矛盾には納得いくものではありませんでした。  麻生田校区新地球場を除くと1人当たり面積は0.5平方メートルしかなく、優に重点校区に入るものと思います。住区基幹公園定義で縛るのではなく、市民本当の安全という観点から、市民本当に必要としている公園設置基準見直しをすべきと思いますが、御見解を伺います。  

熊本市議会 2009-03-17 平成21年第 1回教育市民委員会−03月17日-02号

それで、今、校区単位募集になっているから、要するに、例えば帯山校区からはいっぱい応募があったけれども皆さん資格は持っていなかった。お隣校区は、3人も4人も有資格者応募したけれども、そこは1人しか採用しないからあとはずれになるという、多分そういうシステムになっていると思うんですよ。  

熊本市議会 2009-03-17 平成21年第 1回教育市民委員会−03月17日-02号

それで、今、校区単位募集になっているから、要するに、例えば帯山校区からはいっぱい応募があったけれども皆さん資格は持っていなかった。お隣校区は、3人も4人も有資格者応募したけれども、そこは1人しか採用しないからあとはずれになるという、多分そういうシステムになっていると思うんですよ。  

熊本市議会 2005-12-02 平成17年12月 2日地方自治の推進に関する調査特別委員会−12月02日-01号

だからといって、その帯山校区だって自治協議会をつくろうというふうにそこの地域がなれば、もちろんなっていくとは思うんですけれども、そこのところが私はさっきのお答えを聞いていても、何でもそうなんですけれども、何か新しい方向を出そうとか、この地域コミュニティの問題もそうなんですけれども、やろうというときに、これまでやってきたいろいろな活動総括をしたのかな、ただ、これをしようという感じで、総括はあまりしないで

熊本市議会 2005-12-02 平成17年12月 2日地方自治の推進に関する調査特別委員会−12月02日-01号

だからといって、その帯山校区だって自治協議会をつくろうというふうにそこの地域がなれば、もちろんなっていくとは思うんですけれども、そこのところが私はさっきのお答えを聞いていても、何でもそうなんですけれども、何か新しい方向を出そうとか、この地域コミュニティの問題もそうなんですけれども、やろうというときに、これまでやってきたいろいろな活動総括をしたのかな、ただ、これをしようという感じで、総括はあまりしないで

熊本市議会 2005-09-25 平成17年度一般並びに特別会計決算特別委員会−09月25日-04号

認可計画につきましては、先ほど申し上げました保育需要調査に基づきまして、帯山校区、北部東校区が2園開園いたしまして、さらには来年度以降2カ年にわたりまして西原泉ケ丘出水南校区ということで開園する予定でございますので、一応のそれによりましてめどは立つのかと認識はいたしております。

熊本市議会 2005-09-25 平成17年度一般並びに特別会計決算特別委員会−09月25日-04号

認可計画につきましては、先ほど申し上げました保育需要調査に基づきまして、帯山校区、北部東校区が2園開園いたしまして、さらには来年度以降2カ年にわたりまして西原泉ケ丘出水南校区ということで開園する予定でございますので、一応のそれによりましてめどは立つのかと認識はいたしております。

熊本市議会 1991-02-28 平成 3年第 1回定例会−02月28日-03号

帯山校区に人はいないのかと。これをなぜ解決できないのかと言われました。涙が出ましたよ。御父兄の皆さん方、教師の皆さん方、その解決のために署名運動を起こしました。市会議員さんのところにも訴えにおいでた方があります。某議員さんいわく「共産党に踊らされているのではないか。」「あなたの亭主の仕事に影響するぞ。」泣いて来られましたよ。議会人までが教育施設の整備にブレーキをかけた時代であります。

  • 1
  • 2