1775件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

以上が令和年度決算状況でございますが、最後に、現在の状況を少しだけ御報告させていただきますと、本年4月1日~7月末日までの4か月間の市電乗客数は約290万人で、対前年度比では約43万人の増、率にして約17%増加しております。ただ、影響が見られなかった令和年度比では約88万人、約23%の減となっておりまして、回復傾向にありますが、依然として厳しい経営状況が続いているものでございます。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備分科会−06月21日-01号

去る4月18日午前7時33分頃、大江車庫にて出庫準備中の市電車両が無人のまま動き出し、県道へ進入するというインシデント事案が発生しました。幸いにも結果としては事故けが人等はなかったものの、一つ間違えば重大な事故に直結する事案でございまして、利用者の皆さんはもとより議員各位市民皆様に大変な御心配をおかけしまして深くおわび申し上げます。大変申し訳ございませんでした。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

おでかけICカード事業負担割合は、本市が5割、本人負担が2割、バス市電関係の事業者負担が3割の構成となっていましたが、令和年度令和年度につきましては、コロナ禍利用者が激減している状況のため、事業者負担を3割から2割に引き下げ、本市の負担を5割から6割に引き上げています。  この2年間の本市の負担額をお示しください。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

そういった意味では経済局で、例えば市電のところでのフリーWi-Fi設置でありますとか、そういった部分につきましては、恐らく観光客経済施策を想定した設置になっておりますかと思いますが、私どもで現状、公共施設、区役所、本庁舎、公民館等でのWi-Fi設置周知に関しては、今のところ予定はしていないところでございます。  以上でございます。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月15日-02号

これは交通事業会計に対する一般会計からの補助金及び今年度に引き続き、コロナ禍での市電運行維持に関わる経費を助成するものでございます。  以上が一般会計分でございます。 ○寺本義勝 分科会長  次に、議第12号「令和年度熊本植木中央土地区画整理事業会計予算」、議第19号「同交通事業会計予算」、以上2件について、順次説明を求めます。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済分科会-03月15日-02号

こちらは市電の1日乗車券等と連携した商店街情報発信に係る経費でございます。こちらも後ほど資料②で御説明させていただきます。  15番、新型コロナウイルス感染症緊急空き店舗対策事業1億9,700万円、コロナ関連事業でございます。こちらは市内商店街空き店舗への新規出店等に対する助成等でございまして、昨年の10月の臨時議会でお願いした分とは別に令和年度予算としてお願いするものでございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

次に7番、市電緑のじゅうたん事業1,450万円でございます。これは、水道町から辛島町電停、熊本駅前から田崎橋電停までの市電軌道に敷設した芝、緑のじゅうたん約1キロメートルについてのかん水除草芝刈りなどの維持管理経費でございます。  説明は以上でございます。 ◎永田努 首席審議員兼水保全課長  資料15ページでございます。  目25地下水保全対策費4億4,620万6,000円でございます。

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

昭和の時代、熊本市電の4号系統と呼ばれた上熊本駅前から、上通北口の広町、水道町、熊本市立体育館に至る市電が走っておりました。しかし、その市電昭和45年に廃止され、その代替手段として、市電の沿線上にバス路線が新設されました。  当時の市議会でのやり取りは、以下のようなものであります。  まず議員の質問です。

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

次に、フォスタリング機関では、里親支援に係る一連の業務を包括的に実施しており、今年度は、里親制度市民皆様への周知啓発のため、市電への広告掲載ラッピングバス運行を行うとともに、民間企業と連携し、ショッピングモールを活用したパネル展示相談会の開催など、重点的に展開しているところでございます。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回都市整備分科会−02月17日-01号

市電乗車人員は当初比で63万人の減となっており、それに伴う運賃収入は8,012万4,000円の減となっております。今年度は、三度のまん延防止等重点措置影響などで利用者数が当初見込みよりも落ち込んでおり、運賃収入は当初比で6.5%の減となる見込みでございます。  続きまして、281ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

利用ルール策定活用促進取組に│202│ │    │     │ついて                    │   │ │    │     │空き家利用について             │203│ │    │     │ 空き家利活用について           │203│ │    │     │ 空き家公民館として借用する際の補助について│203│ │    │     │市電

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回環境水道分科会−12月09日-01号

これは、市電緑のじゅうたん約990メートル区間の芝刈り除草かん水などのほか、下通アーケード内の樹木管理を行うものでございます。  次に、7行目、外来魚駆除及び魚類生息状況調査業務委託といたしまして、380万円を計上いたしております。これは、江津湖地域において、条例に定める指定外来魚駆除を年20回行うほか、在来魚を含めた魚類生息状況調査を年4回行うものでございます。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

もう42年、あそこを見てきて、過去には市電が子飼橋から上熊本駅に、広町を通って、ずっと通っていたというときに、やはり熊本市全体が上通下通、新市街とすごく発展していたというところで、やはりさっき河島会長も言われたように、今、アミュプラザと桜町という形で、どうしても上通の北側というか、北口のほうがどうしても活性化がないということもありますので、私からも本当に、坂田委員、また落水委員からお話があったように

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

福永洋一 委員  あと、このマスタープランの進め方なんですけれども、15地区を選定してということですけれども、メンバーの中には多分鉄軌道のJRなり市電なりバス事業者方たちもいらっしゃると思うんですが、市有施設でいうところの建物とか公園のバリアフリーなんかも今まで要望してきたんですけれども、それはそれでまた別で取り組まれると思うんですけれども、例を出さないと分からないですよね、例えば鉄軌道でいえば

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備分科会−12月09日-01号

債務負担行為の補正でございまして、内容につきましては、市電運賃精算業務に係る現金等輸送業務委託でございまして、730万円を限度額として計上いたしておるところでございます。来年度当初から始まる業務でございますために、本年度中に入札等契約事務を行う必要がありますことから、債務負担行為の設定をお願いするところでございます。  説明は以上でございます。