熊本市議会 2015-03-05 平成27年第 1回定例会−03月05日-05号
前渕区長に置かれましては、昭和53年、本市に奉職され、保育課を振り出しに、環境企画課長、国際交流課長、生涯学習課長、市民生活部長、市民生活局次長、子ども未来局長などの要職を歴任され、平成24年4月から現在の職についておられます。 前渕区長は、市政の根幹となる企画分野や市民との触れ合いの多い分野で御活躍され、特に平成2年、熊本市総合女性センターの開設時には御苦労されたと聞いております。
前渕区長に置かれましては、昭和53年、本市に奉職され、保育課を振り出しに、環境企画課長、国際交流課長、生涯学習課長、市民生活部長、市民生活局次長、子ども未来局長などの要職を歴任され、平成24年4月から現在の職についておられます。 前渕区長は、市政の根幹となる企画分野や市民との触れ合いの多い分野で御活躍され、特に平成2年、熊本市総合女性センターの開設時には御苦労されたと聞いております。
前渕区長に置かれましては、昭和53年、本市に奉職され、保育課を振り出しに、環境企画課長、国際交流課長、生涯学習課長、市民生活部長、市民生活局次長、子ども未来局長などの要職を歴任され、平成24年4月から現在の職についておられます。 前渕区長は、市政の根幹となる企画分野や市民との触れ合いの多い分野で御活躍され、特に平成2年、熊本市総合女性センターの開設時には御苦労されたと聞いております。
◎岩瀬勝二 健康教育課長 (平成23年6月第2回定例会議案に基づき説明) ◎落合健 市民生活局次長 ◎山口敬三 教育総務部長 (行財政改革計画の進捗状況について資料に基づき説明) ◎松永健 学務課長 (特別支援教育検討委員会報告書について資料に基づき説明) ◎前野清隆 博物館長 (熊本博物館リニューアル検討委員会報告書について資料に基づき説明) ◎村上義直 図書館長 (東松島市
◎岩瀬勝二 健康教育課長 (平成23年6月第2回定例会議案に基づき説明) ◎落合健 市民生活局次長 ◎山口敬三 教育総務部長 (行財政改革計画の進捗状況について資料に基づき説明) ◎松永健 学務課長 (特別支援教育検討委員会報告書について資料に基づき説明) ◎前野清隆 博物館長 (熊本博物館リニューアル検討委員会報告書について資料に基づき説明) ◎村上義直 図書館長 (東松島市
◎廣塚昌子 教育長 ◎山口敬三 教育総務部長 ◎杉原哲郎 学校教育部長 ◎花崎敏弘 生涯学習部長 ◎徳永晃 教育センター所長 ◎飯銅芳明 市民生活局長 ◎落合健 市民生活局次長 ◎長野桂祐 人権推進総室長 (教育市民委員会関係資料(平成23年6月3日)に基づき説明) ○東すみよ 委員長 所管事務の説明は終わりました。
◎廣塚昌子 教育長 ◎山口敬三 教育総務部長 ◎杉原哲郎 学校教育部長 ◎花崎敏弘 生涯学習部長 ◎徳永晃 教育センター所長 ◎飯銅芳明 市民生活局長 ◎落合健 市民生活局次長 ◎長野桂祐 人権推進総室長 (教育市民委員会関係資料(平成23年6月3日)に基づき説明) ○東すみよ 委員長 所管事務の説明は終わりました。
◎前渕啓子 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎山口敬三 教育総務部長 (行財政改革計画の進捗状況について資料に基づき説明) ◎平井英虎 市民協働推進課長 ◎松石龍太郎 総務企画課長 (事務権限移譲の県市協議状況について資料に基づき説明) ◎木戸桂介 市民課長 ◎村上義直 図書館長 (情報交流施設について資料に基づき説明) ◎松本祐一 首席民生審議員兼文化国際課長 (花畑地区再開発
◎前渕啓子 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎山口敬三 教育総務部長 (行財政改革計画の進捗状況について資料に基づき説明) ◎平井英虎 市民協働推進課長 ◎松石龍太郎 総務企画課長 (事務権限移譲の県市協議状況について資料に基づき説明) ◎木戸桂介 市民課長 ◎村上義直 図書館長 (情報交流施設について資料に基づき説明) ◎松本祐一 首席民生審議員兼文化国際課長 (花畑地区再開発
◎小牧幸治 教育長 (総括説明) ◎山口敬三 教育総務部長 ◎三原悟 学校教育部長 ◎杉原青史郎 生涯学習部長 ◎江口哲郎 教育センター所長 (委員会説明資料に基づき説明) ◎原幸代子 市民生活局長 (総括説明) ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎前渕啓子 文化生活部長 ◎國本秀顕 人権推進総室長 (委員会説明資料に基づき説明) ○白河部貞志 委員長 次に、予算執行
◎小牧幸治 教育長 (総括説明) ◎山口敬三 教育総務部長 ◎三原悟 学校教育部長 ◎杉原青史郎 生涯学習部長 ◎江口哲郎 教育センター所長 (委員会説明資料に基づき説明) ◎原幸代子 市民生活局長 (総括説明) ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎前渕啓子 文化生活部長 ◎國本秀顕 人権推進総室長 (委員会説明資料に基づき説明) ○白河部貞志 委員長 次に、予算執行
◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 市民センターと私たちが言っていますのは、業務としては、いわゆる戸籍、住民票を発行する窓口業務のことを市民センターと言っております。
◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 市民センターと私たちが言っていますのは、業務としては、いわゆる戸籍、住民票を発行する窓口業務のことを市民センターと言っております。
◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 河内の例をお示しいただいての御質問ですけれども、もともと予算を組むときに、ある程度、契約検査室とも、あるいは工事関係とも、幾らの予算があればいいかという予算そのものは積み上げたところで予算要求いたします。その予算の中で、一応予定価格を定めていただいて入札をする。
◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 河内の例をお示しいただいての御質問ですけれども、もともと予算を組むときに、ある程度、契約検査室とも、あるいは工事関係とも、幾らの予算があればいいかという予算そのものは積み上げたところで予算要求いたします。その予算の中で、一応予定価格を定めていただいて入札をする。
◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 美術財団にかかわらず、そういうものを運営するために2つ会計が必要になります。1つは、それが独自で事業をするということで、企画したり実行したり運営するというのは財団そのものです。 それから、施設の管理みたいに頼まれてする仕事があります。それがいわゆる特別会計、市から指定管理者として会館を受託して管理するという仕事です。
◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 美術財団にかかわらず、そういうものを運営するために2つ会計が必要になります。1つは、それが独自で事業をするということで、企画したり実行したり運営するというのは財団そのものです。 それから、施設の管理みたいに頼まれてする仕事があります。それがいわゆる特別会計、市から指定管理者として会館を受託して管理するという仕事です。
◎中原裕治 教育総務部長 ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎國本秀顕 人権推進総室長 ◎松岡由美子 文化生活部長 ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎松岡由美子 文化生活部長 ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 (熊本市第6次総合計画基本計画(素案)中間報告について資料に基づき説明) ◎中原裕治 教育総務部長 ◎北岡宏二郎 市民協働推進課長 (新行財政改革計画中間報告
◎中原裕治 教育総務部長 ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎國本秀顕 人権推進総室長 ◎松岡由美子 文化生活部長 ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 ◎松岡由美子 文化生活部長 ◎藤井由幸 市民生活局次長兼市民生活部長 (熊本市第6次総合計画基本計画(素案)中間報告について資料に基づき説明) ◎中原裕治 教育総務部長 ◎北岡宏二郎 市民協働推進課長 (新行財政改革計画中間報告