八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号
また、市民プール及び鏡プールにつきましては、更衣室などにおいて密になるおそれがあり、感染リスクも高まることから利用中止といたしました。その他のスポーツ施設におきましても、約1割から4割程度の利用者減少が見られ、コロナ禍において様々なスポーツ活動に影響があったことが伺えます。
また、市民プール及び鏡プールにつきましては、更衣室などにおいて密になるおそれがあり、感染リスクも高まることから利用中止といたしました。その他のスポーツ施設におきましても、約1割から4割程度の利用者減少が見られ、コロナ禍において様々なスポーツ活動に影響があったことが伺えます。
運動公園内にはグラウンド・市民プール・テニスコート・弓道場が併設されており,平成30年度には延べ7万6千人の方が利用され,隣接するecowin宇土アリーナ(宇土市民体育館)と武道館では延べ12万9千人,合計で約20万5千人の方が利用されております。これは,熊本地震発生前の平成27年度の約20万4千人を超える利用者数となっております。
また、夏期のみになりますが、玉名市民プールは子どもさんたちに人気のスポットとなっております。また、遊び場ではございませんが、市内には4カ所の図書館や歴史博物館心ピアも子どもさんたちが過ごせる場所となっております。 ○議長(中尾嘉男君) 吉田真樹子さん。 ◆2番(吉田真樹子さん) ありがとうございました。 今月1日、2日と山形県東根市へさくらんぼマラソン大会の視察へ行ってまいりました。
議案第22号 宇城市立公園条例の一部を改正する条例の制定について 日程第13 議案第23号 宇城市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第14 議案第24号 宇城市公民館条例の一部を改正する条例の制定について 日程第15 議案第25号 宇城市生涯学習施設条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第16 議案第26号 宇城市民プール
議案第22号 宇城市立公園条例の一部を改正する条例の制定について 日程第23 議案第23号 宇城市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第24 議案第24号 宇城市公民館条例の一部を改正する条例の制定について 日程第25 議案第25号 宇城市生涯学習施設条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第26 議案第26号 宇城市民プール
議案第22号 宇城市立公園条例の一部を改正する条例の制定について 日程第28 議案第23号 宇城市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第29 議案第24号 宇城市公民館条例の一部を改正する条例の制定について 日程第30 議案第25号 宇城市生涯学習施設条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第31 議案第26号 宇城市民プール
水泳が、宇城市民プール。卓球が、豊野小中学校体育館。バレーボール女子が、河江小学校体育館、それと農業者トレーニングセンター。バスケットボールが不知火体育館、松橋中学校体育館、松橋高校第1体育館、不知火中学校体育館。ハンドボールが松橋総合体育文化センター、松橋高校第2体育館。サッカーが観音山グラウンド。柔道が三角B&G海洋センター。銃剣道が三角中学校体育館。
希望の里2号線は、市営住宅希望の里団地付近の交差点から希望の里サン・アビリティーズの体育館、市民プールと熊本こすもす園の間を通ります周回道路して、365㍍を新規認定するものでございます。また希望の里3号線につきましては、交差点形状として道路構造令に規定する直角またはそれに近い角度での交差点を満たすために整備区間であります約80㍍を新規認定するものでございます。
次に、議案第26号・八代市スポーツ・コミュニティ広場、八代市弓道場、八代市球技場、八代市民プール、八代市民球場、八代市総合体育館、八代市立武道館及び八代市相撲場に係る指定管理者の指定について、執行部の説明を受け、委員から、さきの12月定例会の否決を受け、その理由となったNPO法人八代市体育協会の組織や定款に関する努力はなされたのかとの質疑があり、執行部から、2月末をもって顧問は辞職され、定款についても
12月議会で提案をされました八代市スポーツ・コミュニティ広場、八代市弓道場、八代市球技場、八代市民プール、八代市民球場、八代市総合体育館、八代市立武道館、八代市相撲場の指定管理者の指定が今議会にも提案をされております。市民の体力向上あるいは体育活動を通じて市民の融和と協調が期待できる施設が市民に親しまれ、利用しやすい環境を提供できることが最も大切なことであることは言うまでもありません。
議案第39号・八代市体育施設条例の一部改正については、八代市スポーツ・コミュニティ広場の名称を八代市テニスコートに改め、また、八代市民プールにコース別の利用区分を新たに設定するに当たり、所要の改正を行うものであります。 議案第40号の八代市農村運動広場条例の一部改正については、農村運動広場の施設等の利用時間、使用料等に係る規定を整備するものであります。
桃田運動公園の市民プールも老朽化していることから、金栗記念広場をプール側に拡張して整備することはできないかとの質疑があり、執行部から、金栗記念広場を拡張し、建設する案については、建設検討委員会でも検討しているが、その際は駐車場方向への拡張についてであった。駐車場がかなり減り運動公園自体の機能は損なわれることから断念している。
次に、議案第132号・八代市スポーツ・コミュニティ広場、八代市弓道場、八代市球技場、八代市民プール、八代市民球場、八代市総合体育館、八代市立武道館及び八代市相撲場に係る指定管理者の指定についてでありますが、執行部から、今回、各スポーツ施設の指定管理候補者であるNPO法人八代市体育協会の概要及び選定結果について説明がありました。
また、近接する学校間での共同利用や市民プール、民間プールの活用など、今後の学校プールのあり方についても検討できないかと考えております。
また,それ以外にも市内10校の小中学校,市民プール及び市スポーツセンターのプールも,年間を通じまして消防水利として利用できるよう水を貯留している状況でございます。 以上です。 ○議長(村田宣雄君) 宮原雄一君。 ◆5番(宮原雄一君) ご答弁ありがとうございます。
市民の健康対策に市民プール利用で室内稼働温水プールについてお考えをお聞きします。 それと,最後に昨年,熊本県教育委員会が方針を出した小学生の部活の社会体育化ですが,小学生の保護者の大きな不安となっております。社会体育への移行時期はいつか,それと現在使用している学校のスポーツ施設の利用は可能か。
教育委員会が管轄する玉名市総合体育館、運動広場、野球場、市民プールなどの体育施設と、建設部が管轄しております広場等の公園施設がございます。今後、平成28年度に市内体育施設の指定管理者制度導入の方針でございますので、桃田運動公園につきましても平成27年7月ごろまでに関係部署と協議の上、公園施設等も含めた各施設をどのように、どのような範囲で導入するかなどを検討してまいりたいと考えております。
続きまして、桃田の運動公園の市民プールについて伺います。桃田運動公園の市民プールにつきましては、県北で唯一、公認のプールであると聞いております。ところが、水漏れがしとるというところをちょっと伺いました。何カ所かの修理はなされたと聞いておりますけれども、まだ一部漏水があって、上水道の使用のために夏場のシーズンはその漏水によって周りの住民の方々の水道、上水道にも影響がある可能性があると思われます。
次に、桃田運動公園市民プールについてお伺いします。市民プールについては、私も毎年子どもを連れて数回、楽しいひとときを過ごさせていただきますが、細かい話でございますけれども、市民の一人として長年思ってきたことをこの場を借りてお伺いしたいと思います。
次に、議案第124号・八代市スポーツ・コミュニティ広場、八代市弓道場、八代市球技場、八代市民プール、八代市民球場、八代市総合体育館、八代市立武道館、八代市相撲場に係る指定管理者の指定についてでありますが、執行部から、本施設に係る指定管理者の概要、選定までの経緯等について説明があり、これを受けて、委員から、市町村合併に伴い、市内には25の体育施設があり、今回は、このうちの8施設に指定管理者制度を導入するとのことであるが