2314件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2314件)熊本市議会(1606件)八代市議会(260件)水俣市議会(39件)玉名市議会(109件)宇土市議会(93件)宇城市議会(94件)合志市議会(113件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

しかしながら、家庭、学校、地域教育変化を感じており、新たに市民サービス一環子育て支援行政に求められていると思います。  子どもと、その家庭支援について、いきいき健康課福祉課教育委員会が密接に連携を行う部署を創設し、子育てしやすい生活環境をつくることは、髙岡市政が目指す、選ばれる水俣、活力生まれる水俣につながると考えています。  以上、今回の私の質問を全て終わります。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

これまで、応援職員が短期間で入れ替わり対応を行っておりましたが、電話対応業務を委託することによりまして、業務負担の軽減はもとより、電話業務習熟強化に伴う市民サービス向上を図るものでございます。  以上でございます。 ◎中林秀和 感染症対策課長  次に、2番、新型コロナウイルスワクチン接種経費及び3番、高齢者向け新型コロナウイルスワクチン接種移動支援経費について御説明いたします。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

ひいては市民サービスにも影響を及ぼすことを総務局はしっかり認識して、業務を遂行していただきますよう強くお願い申し上げます。  最後に、市長にお尋ねいたします。  人事管理とは、組織の宝である人材をより効果的に活用していくために、規則や処遇を定めて適切に運用管理していくことだと認識いたします。もちろん人事評価人事育成も含まれるでしょう。  本市での人事管理のトップは、任命責任者である市長です。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

市役所改革につきましては、第1ステージ、第2ステージということで取組を進めてまいりまして、まずは職員が自ら考え、自ら見直し、自ら行動する職員を育成して、そういった職員組織を変え、市民サービス向上させていくというような取組の中で、窓口改革ですとか、市役所内部オフィス改革ですとか、そういった取組をやってきております。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

ですので、ぜひ東京にせっかく事務所の機能があるわけですから、積極的に情報を集めていただいて、この熊本市でできること、こういったものを整理いただきながら、市民サービス一環の中でぜひ施策に織り込んでいっていただきたいというふうに思います。ぜひよろしくお願いいたします。 ◎金山武史 東京事務所長  承知しました。 ○田尻善裕 委員長  ほかに所管、陳情について御質疑ございませんか。

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

石櫃仁美健康福祉局長 登壇〕 ◎石櫃仁美 健康福祉局長  児童館管理運営考え方につきましては、城南児童館は、新市基本計画に基づき平成25年に新設しました図書館と一体となった独立した複合施設でございまして、施設の規模や利用者見込み数を考慮し、民間のネットワークやノウハウを活用することで、市民サービス向上経費節減が期待できるとして指定管理の導入を行ったところでございます。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

今後、市民利用者皆様等の御意見も十分にお聞きしながら、制度改善に向けて見直しを行い、適切な施設管理市民サービス向上を図ってまいりたいと考えております。          〔29番 紫垣仁議員 登壇〕 ◆紫垣正仁 議員  市長から、制度改善見直しという答弁がございました。  

熊本市議会 2021-12-16 令和 3年12月16日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−12月16日-01号

これに対し、指定都市移行によりまして、熊本市施設としてこころの健康センター、それから障がい者福祉相談所を設置しましたり、区役所等で障がい者手帳等申請受付、交付が可能となったということでございまして、成果欄に記載のとおり、それぞれの効果によりまして市民サービス向上したものと考えております。  最後に、6ページを御覧ください。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

今回、3施設併せて指定管理というようなことでございますが、やはり私どもといたしましては、ある程度統一的サービスを提供いただく必要があるというようなことと、やはりその施設職員情報共有化が図られ、施設職員資質向上につながりまして、そういった市民サービス向上につながるものというふうに考えてございまして、そういったところから3施設併せてというふうに考えてございます。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

社会状況変化などを踏まえた今後注力すべき取組として、市民視点では、オンライン申請などのICT技術活用や、事前予約制などの窓口手続改善など、職員視点では、行政手続オンライン化キャッシュレスによる市民サービス改革人材育成など、国の動向として骨太の方針2021や第32次地方制度調査会答申では、行政デジタル化などが上げられております。  次ページをお願いいたします。  

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

また、振替休日を行うと、業務停滞による市民サービス低下を招くと思うところです。  2つ目質問です。振替休日による業務停滞や、サービス低下を招かないように、どのような対策を行うのか。これまでは、時間外勤務手当を支給することで、選挙を乗り切っておられたと思います。子育て世代にとって、土曜日、日曜日の勤務は、できる人もおれば、できない人もおります。

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

まずは市民サービスの質を担保することが第一優先であることは変わることはありません。そのために、足りないところには充足させるという普通の考え方によって、必要な体制を維持すべきです。  そこでお尋ねします。  第1に、職員数を増減する定員管理計画の物差しとなるような基準はあるのでしょうか。

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

令和3年第2回定例会一般質問において、バス路線の統廃合が市民サービス低下を招くことにならないかとお尋ねしましたところ、利用者を対象としたアンケート調査を実施し、新たな取組を進めるとの御答弁でございました。  それでは、実施されましたアンケートに沿って、都市建設局長にお伺いしたいと思います。