熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備委員会-09月15日-01号
工事進捗、運営管理について、この前もニュース、報道等でもありました。一般質問でも答弁されていたように、11月から供用開始ということで貸出しされて、その後、来年年明けたらすぐ、緑化フェアの準備等になるということは、2か月弱、今年供用開始は。これは市が主体で運営されるんですよね。 緑化フェアを経て、来年の7月から指定管理による運営管理を行うというふうに記載されています。
工事進捗、運営管理について、この前もニュース、報道等でもありました。一般質問でも答弁されていたように、11月から供用開始ということで貸出しされて、その後、来年年明けたらすぐ、緑化フェアの準備等になるということは、2か月弱、今年供用開始は。これは市が主体で運営されるんですよね。 緑化フェアを経て、来年の7月から指定管理による運営管理を行うというふうに記載されています。
1の工事進捗でございますが、花畑公園の整備が完了しまして、現在、管理棟の地下工事、辛島公園の園路工事を行っており、今年秋の全体完成に向け、予定どおり進捗しているところでございます。 2の運営管理についてでございますが、先ほど説明させていただきました熊本市都市公園条例の一部改正議案の可決後、7月頃から指定管理者の募集を開始する予定でございます。
これは、新型コロナウイルス関連として、バス事業者や交通局に対するバス、市電の運行費助成や、熊本地震関連として近見地区の液状化防止対策等に係る経費が増加している一方で、シンボルプロムナードや熊本駅白川口駅前広場整備などの経費が、工事進捗に伴い減少したことにより、全体として減となっているものでございます。 次に、その下の債務負担行為でございます。
これは、新型コロナウイルス関連として、バス事業者や交通局に対するバス、市電の運行費助成や、熊本地震関連として近見地区の液状化防止対策等に係る経費が増加している一方で、シンボルプロムナードや熊本駅白川口駅前広場整備などの経費が、工事進捗に伴い減少したことにより、全体として減となっているものでございます。 次に、その下の債務負担行為でございます。
最終的には、代替地の確保や大会運営への影響を考慮するとともに、大会開催時の工事進捗などを見極めながら判断を行ってまいります。 以上、お答えといたします。 ◆古嶋津義君 本議場には同僚議員でありますサッカー協会の北園会長、そして、昨日は出席をされておりましたが農業委員会の会長、ソフトボール協会の白石理事長も大変心配をしていらっしゃいます。
◎土木部長(原田文章君) 小川駅西側改札口の開設に向けて、そのアクセス道路の工事進捗状況ですが、11月中旬より一部区間の道路造成に着手いたしております。 現在、着手しております区間は、市道川尻・宇土割線から駅の西側へ向けた延長120㍍のアクセス道路で、車道幅員2.75㍍、路肩75㌢、北側に2.5㍍の歩道を設けた全幅9.5㍍の規格で建設しており、令和3年3月末に完了の予定です。
以上で下水道管路の災害復旧工事進捗状況の報告を終わらせていただきます。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 この際、議事の都合により休憩いたします。13時から再開いたします。
以上で下水道管路の災害復旧工事進捗状況の報告を終わらせていただきます。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 この際、議事の都合により休憩いたします。13時から再開いたします。
以上で下水道管路の災害復旧工事進捗状況の報告を終わらせていただきます。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行います。 陳情及び所管事務について、質疑及び意見をお願いします。 ◆古川智子 委員 これはお尋ね、確認なんですけれども、環境局の説明資料6ページにあります、地下水の硝酸性窒素濃度で課題があるところは赤印でしてあります。
以上で下水道管路の災害復旧工事進捗状況の報告を終わらせていただきます。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行います。 陳情及び所管事務について、質疑及び意見をお願いします。 ◆古川智子 委員 これはお尋ね、確認なんですけれども、環境局の説明資料6ページにあります、地下水の硝酸性窒素濃度で課題があるところは赤印でしてあります。
以上で下水道管路の災害復旧工事進捗状況の報告を終わります。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行いたいところですけれども、この際、議事の都合により休憩いたします。午後1時より再開いたします。
以上で下水道管路の災害復旧工事進捗状況の報告を終わります。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行いたいところですけれども、この際、議事の都合により休憩いたします。午後1時より再開いたします。
以上で、下水道施設及び管渠の災害復旧工事進捗状況の報告を終わります。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行います。 陳情及び所管事務について質疑及び意見をお願いいたします。 ◆田尻善裕 委員 新人さんが多いので、誰かがせんといかんなと思いまして。 先ほどの使用料・手数料の見直しについてお尋ねいたします。
以上で、下水道施設及び管渠の災害復旧工事進捗状況の報告を終わります。 ○福永洋一 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行います。 陳情及び所管事務について質疑及び意見をお願いいたします。 ◆田尻善裕 委員 新人さんが多いので、誰かがせんといかんなと思いまして。 先ほどの使用料・手数料の見直しについてお尋ねいたします。
以上で上水道及び工業用水道施設の災害復旧工事進捗状況の報告を終わります。 ◎石原元晃 下水道整備課長 私の方からは、下水道施設の熊本地震被害からの復旧状況について御報告を差し上げます。 お手元の環境水道委員会資料、青い表紙、上下水道局分の5ページをごらんください。A3縦の図面でございます。 下水道につきましては、国土交通省による災害査定件数全28件中、青い色で着色をしております。
以上で上水道及び工業用水道施設の災害復旧工事進捗状況の報告を終わります。 ◎石原元晃 下水道整備課長 私の方からは、下水道施設の熊本地震被害からの復旧状況について御報告を差し上げます。 お手元の環境水道委員会資料、青い表紙、上下水道局分の5ページをごらんください。A3縦の図面でございます。 下水道につきましては、国土交通省による災害査定件数全28件中、青い色で着色をしております。
以上で、上下水道施設等の災害復旧工事進捗状況の報告を終わらせていただきます。 ○藤永弘 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行います。 所管事務について質疑及び意見をお願いします。 ◆田辺正信 委員 先ほどお聞きしましたけれども、市長のほうも今の現状、民間にお願いするということはないと。
以上で、上下水道施設等の災害復旧工事進捗状況の報告を終わらせていただきます。 ○藤永弘 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行います。 所管事務について質疑及び意見をお願いします。 ◆田辺正信 委員 先ほどお聞きしましたけれども、市長のほうも今の現状、民間にお願いするということはないと。
以上で、熊本地震により被害を受けました上下水道施設等の災害復旧工事進捗状況の報告を終わります。 ○藤永弘 委員長 以上で説明は終わりました。 これより質疑を行います。 陳情及び所管事務について質疑及び意見をお願いします。 ◆三森至加 委員 19ページの債権放棄の報告についてお尋ねしたいと思います。
下段の工事進捗状況をごらんください。 5月26日、基礎工事の状況でございます。これにかなり時間を要しておりました。 右側、6月22日、免震装置の設置。これは柱の位置に免震装置を取りつけている状況でございます。 下段左側、7月24日、鉄骨工事。免震装置の上に鉄骨を組み上げている状況でございます。 右側、9月10日、鉄骨工事。一、二階の鉄骨工事をやっているところでございます。