水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)
6月議会の小路議員の一般質問の中で、熊本県民体育祭の宿泊や飲食費などで約3,000万円の経済効果を期待できると答弁しております。本市への宿泊者約600人と日帰りの大会関係者2,500人から3,500人と見込まれますので、熊本県観光統計表に基づく観光消費額を参考に推計すると約2,800万円から約3,300万円の経済効果が見込まれます。
6月議会の小路議員の一般質問の中で、熊本県民体育祭の宿泊や飲食費などで約3,000万円の経済効果を期待できると答弁しております。本市への宿泊者約600人と日帰りの大会関係者2,500人から3,500人と見込まれますので、熊本県観光統計表に基づく観光消費額を参考に推計すると約2,800万円から約3,300万円の経済効果が見込まれます。
我々が安平町役場で説明を受けていたときに、この三上さんから、8月の末に水俣に視察に行く予定ですと伺い、それならばと、ここにいらっしゃる小路議員が段取りをつけてくださり、水俣市の福祉課の職員数名も交えて意見交換をする場を設けていただきました。お互いの保育事情や子育て環境を整えることで、移住・定住にまでつなげたいという彼らの熱意を肌で感じることができ、大変有意義な時間となりました。
(市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 小路議員の御質問に順次お答えします。 まず、第77回熊本県民体育祭水俣市・葦北郡大会については私から、SDGsと環境モデル都市については副市長から、元気高齢者づくりと医療体制については福祉環境部長から、河川のり面の環境整備については産業建設部長からそれぞれお答えします。
また、社会減への対応につきましては、先日、小路議員の御質問にもお答えしました、選ばれる水俣市などのビジョンの実現に向け、本市が持つ豊かな自然と、デジタル技術を組み合わせることで、市外からの移住者や企業を呼び込むとともに、仕事や生活の便利さを求め、市外に引っ越してしまう人を減らすための取り組みが必要であると考えます。
(市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 小路議員の御質問に順次お答えします。 市政報告会とエコパーク水俣を中心とした経済効果の創出については私から、移住定住の推進策については副市長から、みなくるバスについては総務企画部長から、マンガ県くまもとについては産業建設部長から、それぞれお答えします。 初めに、市政報告会についてお答えします。
エコパークについては、あした、小路議員が質問されますので細かくは触れませんけど、まず、デジタル化社会の実現というところで、先ほどの光回線を山間部にも引いていただいたということで、先ほどの医療・介護も含め、あとは企業誘致、そういったのも含め、かなり、山間部のほうでも利便性、もしくは作業効率ですね、負担軽減というのが図られるのではないかなと思います。
令和元年6月に、小路議員が質問し、本市における公共施設での設置台数などは把握できましたが、それ以降、設置場所や台数は増えていますか。 また、カメラの設置は、事故の認知、確認にも有効であり、国道以外にも必要性を感じます。例えば、以前から懸念されている永尾サッシ横の交差点など、事故の危険性が非常に高い交差点へは、カメラが設置されることで、問題解決への一助となることは間違いありません。
また、先ほど小路議員からも討論がございましたように、議第20号については、全体を見据えしっかりとした形で議員各位の賛成をお願いしたいと思います。以上です。 ○議長(岩阪雅文君) ほかに討論はありませんか。 (「なし」と言う者あり) ○議長(岩阪雅文君) 討論なしと認め、これで討論を終わります。 これから採決します。
本市の新型コロナワクチン接種計画につきましては、初日の小路議員の御質問にお答えしましたように、国から配布されるワクチン数に応じ、4月下旬以降に接種順位に沿って進めてまいります。 次に、クーポンの配布と時間短縮のために、新型コロナワクチン接種の予診票は同時に配布できるかとの御質問にお答えします。
新型コロナワクチン接種の体制につきましては、先日の小路議員や田口議員の質問でもお答えしましたとおり、個別接種をメインに、集団接種を実施する方向で医師会との調整を進めており、個別接種については4月下旬に、集団接種については6月下旬の実施に向けて体制構築を図る予定としております。
(市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 小路議員の御質問に順次お答えします。 まず、令和3年度予算と施政方針については私と上下水道局長から、新型コロナウイルス感染症対応については福祉環境部長から、それぞれお答えします。 初めに、令和3年度予算と施政方針について、順次お答えします。
それは、その後の小路議員の質問の中でもありましたように、今建ててる場所の川に近いところ、そういった水害等、いろいろある中で、今でも私としては一抹の不安を持っているところでございます。ただし、もう議会のほうで決まったことですから、それはそれとして……(発言する者あり) 分かってます。そういったことを踏まえて申し上げております。
○議長(岩阪雅文君) 小路議員。 ○(小路貴紀君) 高岡市長が一度立ち止まったことにより、木のおもちゃ館などのアイデアも盛り込まれることになりましたので、よりよい施設に再整備されることを大いに期待する次第です。
今議会初日に、一般会計決算委員長の小路議員が述べられた意見要望の中に、観光入込客を増やす手段としてSNSの情報発信が有効である。そのためには、市内の観光スポットや主要箇所にFreeWi-Fiスポットのインフラ整備が必要とありました。いわゆるインスタ映えやYouTuberが水俣を訪れたくなるような仕掛けが大事だということです。
(市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 小路議員の御質問に順次お答えします。 まず、新型コロナウイルス感染症対策を背景とした市政運営については私から、コロナ禍における小中学校の状況については教育長から、それぞれお答えします。 初めに、新型コロナウイルス感染症対策を背景とした市政運営について、順次お答えします。
私は、市長も解雇は苦渋の決断だ、やむを得ないという立場をとっておられると思っていましたので、一昨日、小路議員から、断じてそういうことはないと断言いたしますという発言がありましたので、逆にほっといたしました。 先ほど、市内の求人の状況をお聞きしましたが、今のところ水俣市内が30件、市外からは多数寄せられているとお答えになられました。
○福祉環境部長(岩下一弘君) 小路議員の2回目の質問についてお答えいたします。 まず順次、私の所管の部分でお答えさせていただきます。
○市長(髙岡利治君) 小路議員の2回目の御質問にお答えをいたします。 2点ございますが、まず1点目の新庁舎建設に当たって、計画的に進める上で課題は何かという御質問ですが、実施計画をもとに入札及び契約時も予定どおり進めることが必須であるというふうに考えております。
会議規則第31条第2項の規定により、立会人に岩村議員、小路議員を指名します。 したがって両議員の立ち会いを願います。 (投票点検) ○臨時議長(松本和幸君) 選挙の結果を御報告します。 投票総数16票 これは先ほどの出席議員に符合しております。 そのうち 有効投票 16票 無効投票 0票 有効投票中 岩阪議員 16票 以上のとおりであります。
(市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 小路議員の御質問に順次お答えします。 まず、ONE PIECE熊本復興プロジェクトについては総務部長から、平成31年度予算と施政方針については私から、第6次水俣市総合計画については総合政策部長から、それぞれお答えします。 ○議長(福田 斉君) ONE PIECE熊本復興プロジェクトについて、答弁を求めます。 関総務部長。