玉名市議会 2019-09-10 令和 元年第 2回定例会−09月10日-02号
私も以前、一回このことには質問をしましたし、前議員の宮田議員も一回質問をされてると思うんですけれども、その辺のJRとの話し合いであったり、計画であったりというのが、今現在も進行しているのかどうなのかというところをちょっとお聞かせ願いたいと思いますけれども。 ○議長(中尾嘉男君) 建設部長 前田愼一郎君。 ◎建設部長(前田愼一郎君) 再質問にお答えをいたします。
私も以前、一回このことには質問をしましたし、前議員の宮田議員も一回質問をされてると思うんですけれども、その辺のJRとの話し合いであったり、計画であったりというのが、今現在も進行しているのかどうなのかというところをちょっとお聞かせ願いたいと思いますけれども。 ○議長(中尾嘉男君) 建設部長 前田愼一郎君。 ◎建設部長(前田愼一郎君) 再質問にお答えをいたします。
また、本年3月議会にて、議会においても、宮田議員が質問をされております。答弁見直しましたけれども、なかなか難しいと、民間がやることで難しいという話で、答弁が書いてありますが、それでもあの周辺、特に天水町とか横島町の方、また、通ってない石貫地区等々からいろんな、どうしても必要じゃないかという意見が聞かれますので、あえてここで質問させていただきました。
[健康福祉部長 村上隆之君 登壇] ◎健康福祉部長(村上隆之君) 宮田議員の子ども医療費助成制度についての御質問にお答えいたします。 本市における子ども医療費助成制度につきましては、中学生以下の子どもの医療費に要した一部負担金の全額を助成しています。
きのうは、宮田議員の質問で、天水と横島には光回線が来てないと。あらと。大浜地区は2、3年前に来たから大体、玉名市では大浜のそれも私の近所が1番何でも最後に来るもんですから、玉名市も全部通じたかなと思ったら、そうでもなかったんだなと改めて玉名市のこと知らないことに気づきました。
◎総務部長(上嶋晃君) 宮田議員の再質問にお答えをいたします。 トイレ等につきましては、小中学校につきましては大丈夫であったということは聞いております。
[教育部長 伊子裕幸君 登壇] ◎教育部長(伊子裕幸君) 宮田議員の小学校就学時や中学校への進学時における「気になる子」などの情報のやりとりについての中の小学校における「幼稚園幼児指導要録」と「保育所児童保育要録」の活用方法についてお答えをいたします。
ということで、病院議長であられます宮田議員のほうにすぐ電話をいたしまして、「その状態を議長のほうからちょっと伺ってもらえませんか。」と言うことで、そうしたらほとんどの入院患者さん、できるだけその北棟のほうの新館のほうに移せるだけとにかく移して対応してますということだったんで、非常に安心をしたところでありますけれども、この耐震基準を満たしていない、結局南棟があります。
[市民生活部長 上嶋 晃君 登壇] ◎市民生活部長(上嶋晃君) 宮田議員御質問のマイナンバー制度の進捗状況を問うの中の、まず、通知カードと個人番号カードの交付状況についてお答えいたします。 通知カードについてでございますけども、郵便によるカードの配達が11月から12月にかけて行なわれました。本市の送付対象件数は、約2万6,800世帯ですが、そのうちカードの市への返戻は2,312件でした。
宮田議員御質問の小島橋からの延長路線の都市計画マスタープランにおける位置づけについてにお答えいたします。 小島橋からの延長路線、いわゆるJR鹿児島本線を高架橋でまたぐ計画につきましては、先の9月議会の一般質問の中でも答弁いたしましたが、高低差もあり、駅周辺の道路との取りつけが難しいことや莫大な費用が想定されるなどの課題があり計画を断念したところでございます。
……………………………………………… 162 49.平成27年12月14日(月曜日) ……………………………………………… 165 50.議事日程(第6号) ………………………………………………………………… 165 51.開 議 ……………………………………………………………………………… 168 52.日程第1 一般質問 ………………………………………………………………… 168 53.宮田議員
内田議員、当時職員、幹部として先頭に立って実践してこられ、福島議員、宮田議員は各種団体長として、また町議会議員として人材育成に、本当に力を入れてこられたなとしみじみ思い起こされます。人をつないでいく文化、これが元気なまちづくりの原点ではないかというふうに考えております。
[総務部長 西田美徳君 登壇] ◎総務部長(西田美徳君) 宮田議員のふるさと納税額はこれでいいのか、についての御質問にお答えをいたします。 ふるさと納税につきましては、メディアなどで大きく取り上げたことで全国的に寄附額は増加傾向にあります。さらに、民間事業者の参入により、複数のポータルサイトが存在し、各自治体のふるさと寄附金に対する取り組み、PRに対する意識も高まってきているところでございます。
本当に今年は非常に雨が多くて、九州南部のほうでは1年間の年間雨量の5倍とか3倍とか、熊本でも約2倍ほど降ってるというような状況で、農作物のほうにも非常に被害が出ておりまして、この6月議会の開会日の11日の日に、この議会が開催されて、ちょうどお昼で終わって全員協議会があってるときに、宮田議員は自分の保育園のほうが冠水ということでお帰りになったんですけども、天水の尾田地区ではハウスの中が60センチほど冠水
[市民生活部長 上嶋 晃君 登壇] ◎市民生活部長(上嶋晃君) 宮田議員御質問のマイナンバー制度の市民への影響についてお答えいたします。
これまで地元の開催で、何度か開催されました竹崎区の寄り合いでは、地元の市議として内田議員と宮田議員に案内されていましたが、5月15日の寄り合いで御案内できなかったことに他意はございません。この件に関しましては、主催者として配慮が足りず大変申し訳なく思っております。 次に、コンサルタントが会社の代理人という認識はあったのかについてお答えいたします。
………………………………………………………………103 28.近松議員 質問 ………………………………………………………………………103 29.高村議員 質問 ………………………………………………………………………129 30.田中議員 質問 ………………………………………………………………………139 31.西川議員 質問 ………………………………………………………………………151 32.宮田議員
宮田議員が企画経営部のほうが非常に忙しいから大丈夫ですかというお話をされたと思うんですよね。
[市民生活部長 北本義博君 登壇] ◎市民生活部長(北本義博君) 宮田議員のLED照明で防犯灯、外灯を倍増する政策についてお答えいたします。 現在玉名市では、各行政区を初めとする管理団体が維持管理する防犯灯の設置及び電気料について補助を交付しております。
……………………………………………………………… 39 16.日程第1 一般質問 ………………………………………………………………… 39 17.福嶋議員 質問 ……………………………………………………………………… 39 18.吉田議員 質問 ……………………………………………………………………… 48 19.田畑議員 質問 ……………………………………………………………………… 58 20.宮田議員