15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)熊本市議会(10件)八代市議会(3件)水俣市議会(0件)玉名市議会(1件)宇土市議会(0件)宇城市議会(1件)合志市議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回総務委員会−06月17日-01号

まず、熊本地震以降ですけれども、平成30年に安全靴切創手袋を全団員に配備しております。それから、翌平成31年でございますけれども、チェーンソー油圧ジャッキ女性分団が2分団ございますので、85分団、全分団にこれも配備しております。さらに、令和2年度でございますけれども、水害対策といたしましてボート、浮き輪、それから発電機といったものを各分団国庫補助を利用して配備しております。

宇城市議会 2020-09-09 09月09日-04号

本市では昨年、消防団の安全を確保するため、全団員活動服安全靴の配備を行ってまいりました。また、広域化している災害等に備えるために、今年度長距離型のトランシーバー購入予定しております。 今後も、国や県、地域の協力を得ながら、団員確保装備充実に努め、消防団活動を支えていかなければいけないと考えております。

熊本市議会 2019-12-05 令和 元年第 4回定例会−12月05日-05号

消防団員安全確保のため安全靴、救命胴衣などの基本的な装備情報共有に資する無線機、そして水や食料などは必要最低限装備であります。このことから平成26年2月に国が定めている消防団装備服制基準が大幅に改善されております。  そこで、消防局長へ3点お尋ねいたします。  1点目、消防団員出動訓練、その他活動実態に応じた適切な報酬及び費用弁償支給について見解を求めます。  

熊本市議会 2019-12-05 令和 元年第 4回定例会−12月05日-05号

消防団員安全確保のため安全靴、救命胴衣などの基本的な装備情報共有に資する無線機、そして水や食料などは必要最低限装備であります。このことから平成26年2月に国が定めている消防団装備服制基準が大幅に改善されております。  そこで、消防局長へ3点お尋ねいたします。  1点目、消防団員出動訓練、その他活動実態に応じた適切な報酬及び費用弁償支給について見解を求めます。  

玉名市議会 2018-12-26 平成30年第 5回定例会−12月26日-05号

また、装備品整備については、火災及び災害活動時の団員安全確保を図る観点から、安全靴及び救命胴衣作業手袋は必須と認め、予算確保に努めることで意見の集約を図り、委員会を閉じました。  以上で、総務委員会に付託されました案件の審査報告を終わります。 ○議長(中尾嘉男君) 建設経済委員長 古奥俊男君。   

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回総務分科会−03月15日-02号

これは法律施行熊本地震経験を踏まえ、団員安全性向上を図るため、安全靴災害用手袋団員へ配備するための経費でございます。よろしくお願いいたします。 ◎阿部成敏 消防局管理課長  続きまして、消防施設費及び消防費災害復旧費につきまして、続けて説明をさせていただきます。  資料122ページ、下段をごらんください。  

熊本市議会 2018-03-15 平成30年第 1回総務分科会−03月15日-02号

これは法律施行熊本地震経験を踏まえ、団員安全性向上を図るため、安全靴災害用手袋団員へ配備するための経費でございます。よろしくお願いいたします。 ◎阿部成敏 消防局管理課長  続きまして、消防施設費及び消防費災害復旧費につきまして、続けて説明をさせていただきます。  資料122ページ、下段をごらんください。  

八代市議会 2015-03-04 平成27年 3月定例会−03月04日-04号

この法律を受けまして、消防団装備充実を目的に、安全靴、ライフジャケット等安全確保のための装備無線機トランシーバー等の双方向の情報伝達が可能な装備チェーンソーエンジンカッターAED等救助活動用資機材装備基準が、平成26年2月に、実に26年ぶりに大幅に改正されております。

熊本市議会 2012-12-07 平成24年第 4回定例会−12月07日-03号

しかしながら、現状では、基本装備として必要ではないかと考えられる救命胴衣、いわゆるライフジャケット安全靴でさえ装備されていないのが現状です。  そこでお尋ねをいたします。地域の中で常に危険と隣り合わせの任務を行う消防団員安全確保対策について、どのようにお考えでしょうか。消防団に求められる活動内容に対して、必要な装備整備することが急務考えますが、いかがでしょうか。  

熊本市議会 2012-12-07 平成24年第 4回定例会−12月07日-03号

しかしながら、現状では、基本装備として必要ではないかと考えられる救命胴衣、いわゆるライフジャケット安全靴でさえ装備されていないのが現状です。  そこでお尋ねをいたします。地域の中で常に危険と隣り合わせの任務を行う消防団員安全確保対策について、どのようにお考えでしょうか。消防団に求められる活動内容に対して、必要な装備整備することが急務考えますが、いかがでしょうか。  

八代市議会 2002-06-12 旧八代市 平成14年 6月定例会−06月12日-04号

また、そして出初めとか何かのときにも服装が、一応いろんなときに決めてあるみたいですけれども、やっぱり白い長靴履いてきていらっしゃる方もいらっしゃるしというふうな意味での服装整備、統一というのを、特に安全の面から考えたら、長靴じゃなくてから安全靴を例えば支給をしてさしあげるとか、そのあたりまで私は必要だというふうに思っております。  

  • 1