宇城市議会 2021-03-17 03月17日-04号
図書館は、既存の書架等を利用しつつ、新たな空間デザインを取り入れた高架書架による本に囲まれた居心地の良い空間の提供並びに入口にカフェを配置したにぎわいの創出、奥に行くほど静かな空間をつくり、Wi-Fiと電源を確保した集中できる学習スペースを設置し座席を多く配置する計画です。 開館時間についても大幅に延長し、中央図書館は年中無休で朝9時から夜9時まで開館。
図書館は、既存の書架等を利用しつつ、新たな空間デザインを取り入れた高架書架による本に囲まれた居心地の良い空間の提供並びに入口にカフェを配置したにぎわいの創出、奥に行くほど静かな空間をつくり、Wi-Fiと電源を確保した集中できる学習スペースを設置し座席を多く配置する計画です。 開館時間についても大幅に延長し、中央図書館は年中無休で朝9時から夜9時まで開館。
そして私は平成30年の12月議会の一般質問で、玉名市の各図書館の学習スペースの件を取り上げました。また、兵庫県明石市の複合施設の中にある市立図書館の中には、時間交代制の学習スペースがあることも紹介をしたと思います。
先日の一般質問におきましても答弁がありましたように、開館時間の延長、年中無休、学習スペースの設置、蔵書数の増加など、市民の皆様がより利用しやすい居心地よく滞在できる図書館・美術館を目指していくという方向性に、非常に期待をするものであります。未来を築く子どもたちの学習の場所として、また大人たちの生涯学習の場所として利用していただくことは、学習意欲、労働意欲の向上にもつながります。
さらに、先日会派で、武雄図書館に視察に行ったのですが、蔵書数、学習スペースの多さに圧倒されました。そのあたりはどうなるのかお尋ねいたします。 また、美術館においては、地元の方々による作品の展示や、もう一方では一流作家による作品の展示、歴史的なコレクションの展示の予定はあるのかをお尋ねいたします。 ◎教育部長(吉田勝広君) それでは、指定管理後の図書館、美術館の運営についてお答えをいたします。
なので、ビジネス支援ももちろん重要ですけれども、森都心プラザの2階に学習スペースを拡充するというのも市の方向としてあっていいと思うんですよね。それが市民の方々のニーズなのであればそこを拡充する。ビジネス支援はまた別の場所にするとか、今後の調査次第ではあるとは思うんですけれども。
なので、ビジネス支援ももちろん重要ですけれども、森都心プラザの2階に学習スペースを拡充するというのも市の方向としてあっていいと思うんですよね。それが市民の方々のニーズなのであればそこを拡充する。ビジネス支援はまた別の場所にするとか、今後の調査次第ではあるとは思うんですけれども。
この郷土資料室につきましては,夏休み期間中は学習スペースとして市民の皆様への利用を促進しています。また,各種催し物開催時の展示場,会合等の場として活用しています。今後は,歴史資料の保管場所としての可能性を文化課と協議し,一層の市民サービスの向上を図るため,郷土資料室の有効活用を検討してまいりたいと考えております。 最後に,図書館駐車場の整備と図書館周辺の新たな駐車場確保についてお答えいたします。
どこの図書館にも学習スペースといいますか、自習スペースがあると思います。この4つの図書館にもあります。一番新しい天水図書館は窓際にカウンター形式の机があります。とても明るくていいなと思いました。ただ、職員の方に伺ったら、「ちょっと真夏は暑かとですよ。」と言わしたとですよね、窓際。確かにそうかなと思いました。
大人向けの本も御用意しておりますので、子どもから大人まで地域の皆さんに読書を楽しんでいただけるほか、図書室内の机は自由に御利用可能ですので、学習スペースとしても活用できますと川崎市のホームページにありました。市長、いかがでしょうか。 ◎市長(守田憲史君) 宇城市立図書館は、図書館ネットワークシステムが稼動しておりますので、貸出し・返却・予約等が4館どこでも可能です。
ただ、やっぱり学習スペースがないとか、閲覧コーナーにゆとりがないので、もっとゆとりが欲しいというような声が出ているということでした。こういった課題をある試みによって大幅に改善させて、さらに大変大きな成果を上げているところがあることを紹介したいと思うんです。 1つ目が、北海道滝川市です。ここは実際に見てまいりました。滝川市の人口は4万1,000人で、面積は水俣より少し狭いくらいのまちです。
平成23年の地域活性化交付金を活用され、雨漏り、床、内柱の腐敗、天井の傷み、建具のゆがみなどの修繕がなされ、旧調理室を改築し、個別学習スペース等、多機能室を整備。平成24年、施設全体をくま川教室として利用されております。平成25年、特別支援教育の免許を有する指導員を新たに1名配置し、7名から8名に増員。
次に、委員から、岱明図書館の特色みたいなものはあるのかとの質疑があり、執行部から、学習スペースが欲しいとの要望が多いことから、学習室の配置に重点を置いたとの答弁があり、委員から、今後利用者の動向を見ながら市内全域から来館があるような特色のある図書館づくりを進めてほしいとの意見がありました。
私も子どもを連れて図書館に行くんですけど、学習スペースに前は仕切りがなかったんですね。ですから、2人がけで仕切りがなくて、なかなかスペースを取り合いっこするとかあったんですけど、最近はスペースが仕切られているので、非常にいいことだと思います。 ただ、本年の3月議会で谷口明弘議員からも、その学習スペースの件を取り上げられました。
公民館や大型施設などの避難所は、既存の和室や会議室などで一定の学習スペースの確保は可能かもしれませんが、体育館などの避難所では、各避難世帯のスペースは起居すること、寝起きすることに優先され、学習のための机などを配置することも難しいと思われます。
公民館や大型施設などの避難所は、既存の和室や会議室などで一定の学習スペースの確保は可能かもしれませんが、体育館などの避難所では、各避難世帯のスペースは起居すること、寝起きすることに優先され、学習のための机などを配置することも難しいと思われます。
1階については農業委員会の移転等のため部分的な改修を行ない、従来どおり支所として活用し、2階の図書館については機能の充実を図り、支所2階に移転することで面積が2倍以上ふえ、子どもたちへの読み聞かせ専用スペースやインターネットを用いた学習スペースなどを充実させ、オープンで開放的な図書館にしたいと考えており、供用開始を平成29年4月の予定としている。
そういったのをすぐすぐというのは難しいでしょうが、まずは図書館の上の公民館の会議室等々を冬休みや春休み、さらには土日祝日などに、学習スペースをあいている限り子どもたちに提供していただけないかと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(福田 斉君) 吉本教育長。
前に1、2度ですが、不知火図書館に行った時に狭い学習スペースは既に埋まっていて、本をゆっくり読みたいけど、諦めて帰りました。長期休暇などはどうするんでしょうか。JRを使って森都心プラザまで行かなければならないんでしょうか」。非常にユニークな、ウイットの効いたことだと思います。今、森都心プラザ、行ったらすごい立派でスペースもあります。
中央図書館の館内にも空調が整備されました静かな環境下での閲覧学習スペースを、先ほど申しましたけれども、確保しているところでございます。松橋図書館の学習室というのは無くなることになります。
例えば、学習スペースのように、市民からあっちにはあるのに、なぜ合志市の図書館にはないのかというような意見は上がってきておりませんでしょうか。 ○議長(池永幸生君) 辻課長。 ◎生涯学習課長(辻健一君) 今、上田議員のほうからご質問がありましたけども、大津町の図書館につきましては、平成15年に開館しております。この大津町は、図書館の特色としては読書スペースが大変充実をしております。