熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号
◎内田聡 子ども支援課長 私の方からは、報告事項3の子ども医療費助成(ひまわりカード)等についてのアンケート結果について御報告いたします。 説明資料3をお願いいたします。 当アンケートにつきましては、令和4年第1回定例会厚生委員会にて、結果を速報として御報告いたしました。
◎内田聡 子ども支援課長 私の方からは、報告事項3の子ども医療費助成(ひまわりカード)等についてのアンケート結果について御報告いたします。 説明資料3をお願いいたします。 当アンケートにつきましては、令和4年第1回定例会厚生委員会にて、結果を速報として御報告いたしました。
◎松永俊治 子ども支援課長 子ども医療費助成(ひまわりカード)等についてのアンケート結果について御報告いたします。 報告事項説明資料3をお願いいたします。 調査概要についてですが、子ども医療費助成の制度改正を行ったことによる市民の意向及び、子ども医療費助成・子育て施策についての市民ニーズを把握するため実施しましたアンケート結果について、集計結果が出ましたので御報告いたします。
◎松永俊治 子ども支援課長 議第5号「令和4年度熊本市母子父子寡婦福祉資金貸付事業会計予算」でございます。これは母子家庭、父子家庭及び寡婦の生活の安定と、その児童の福祉の向上を図るための各種資金の貸付事業でございます。 66ページをお願いいたします。 まず歳入ですが、前年度からの繰越金及び諸収入は貸付金の償還金となっております。 67ページをお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策課 新型コロナウイルス感染症対策課 副課長 岡 島 史 明 副課長 迫 田 貴美子 健康づくり推進課長西 嶋 達 也 首席審議員兼国保年金課長 今 村 利 清 子ども未来部長 早 野 貴 志 子ども政策課長 光 安 一 美 子ども支援課長
◎松永俊治 子ども支援課長 新規事業としまして、ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業(住宅支援資金)として210万円の補正を計上しております。これは、就労に向けた自立支援プログラムの策定を受け、求職活動等を行う児童扶養手当受給者に対し、入居している住宅の家賃を1年の範囲内で月額上限4万円の家賃を貸し付ける経費でございます。よろしくお願いいたします。
◎松永俊治 子ども支援課長 続きまして、5ページをお願いいたします。 議第352号「指定管理者の指定について」、子ども文化会館について御説明申し上げます。 子ども文化会館については、長寿命化計画に伴う工事のため、令和3年度は休館としておりましたが、令和4年4月のリニューアルオープンに向け、指定管理を行うものでございます。 指定管理者は、一般財団法人熊本市文化スポーツ財団でございます。
◎松永俊治 子ども支援課長 5番の児童扶養手当に係る返還金債権の放棄でございます。 これは、熊本市債権管理条例第14条第1項第1号の規定に該当する破産免責決定によるもので、2件、183万660円になります。 放棄により利益を受けた者は、児童扶養手当を受けた者であって、これに係る返還金を完納していないものになります。 令和3年2月10日に債権放棄を行いましたので、御報告いたします。
◎松永俊治 子ども支援課長 目10児童福祉総務費、子ども支援課分になります。私立地域子育て支援センター経費、これは私立子育て支援センター業務委託に係る経費でございまして、1施設が本年度の契約継続を辞退されたため、503万5,000円の減額補正を行うものでございます。 以上です。 ◎伊藤和貴 保育幼稚園課長 児童福祉施設整備費助成でございます。
◎松永俊治 子ども支援課長 子ども医療費助成制度について報告事項説明資料5を基に御報告させていただきます。 ページは31ページになります。 1の子ども医療費助成制度改正の内容でございます。
◎松永俊治 子ども支援課長 児童手当システム改修経費として8,500万円を計上しております。これは児童手当の特例給付において、高所得者への給付を対象外とする制度改正に伴い、これに対応するためのシステム改修経費でございます。 次ページをお願いいたします。 目30青少年育成費になります。子ども文化会館施設管理経費(指定管理料)でございます。
首席審議員兼食品保健課長 感染症対策課長 中 林 秀 和 松 永 孝 一 新型コロナウイルス感染症対策課長 健康づくり推進課長西 嶋 達 也 内 田 律 首席審議員兼国保年金課長 子ども未来部長 早 野 貴 志 今 村 利 清 子ども政策課長 光 安 一 美 子ども支援課長
◎松永俊治 子ども支援課長 同様に教育委員会事務局、市立図書館並びに子ども支援課で整備いたしました城南図書館、児童館新築工事が未届事案でございます。申し訳ございませんでした。 説明は以上になります。 ○井本正広 委員長 以上で、説明は終わりました。 これより質疑を行います。 陳情及び所管事務について、質疑及び意見をお願いいたします。
◎松永俊治 子ども支援課長 同様に教育委員会事務局、市立図書館並びに子ども支援課で整備いたしました城南図書館、児童館新築工事が未届事案でございます。申し訳ございませんでした。 説明は以上になります。 ○井本正広 委員長 以上で、説明は終わりました。 これより質疑を行います。 陳情及び所管事務について、質疑及び意見をお願いいたします。
◎松永俊治 子ども支援課長 子ども医療費のアンケートにつきましては、今現在の医療費制度であったり、ほかの子育て政策についてとか、そういうふうな子育て全般について聞くということで、今、準備を行っているところであります。 ◆那須円 委員 ならば、要するにニーズ調査ということでしょうかね。
◎松永俊治 子ども支援課長 子ども医療費のアンケートにつきましては、今現在の医療費制度であったり、ほかの子育て政策についてとか、そういうふうな子育て全般について聞くということで、今、準備を行っているところであります。 ◆那須円 委員 ならば、要するにニーズ調査ということでしょうかね。
動物愛護センター所長 感染症対策課長 中 林 秀 和 永 田 和 惠 新型コロナウイルス感染症対策課長 健康づくり推進課長橋 本 裕 光 伊津野 浩 首席審議員兼国保年金課長 子ども未来部長 早 野 貴 志 今 村 利 清 子ども政策課長 光 安 一 美 子ども支援課長
動物愛護センター所長 感染症対策課長 中 林 秀 和 永 田 和 惠 新型コロナウイルス感染症対策課長 健康づくり推進課長橋 本 裕 光 伊津野 浩 首席審議員兼国保年金課長 子ども未来部長 早 野 貴 志 今 村 利 清 子ども政策課長 光 安 一 美 子ども支援課長
◎松永俊治 子ども支援課長 ファミリーサポートセンターについて回答させていただきます。
◎松永俊治 子ども支援課長 ファミリーサポートセンターについて回答させていただきます。