10月に健康福祉常任委員会の研修で行かせていただきましたけれども、5Gのことを学ばせていただきました。説明を受けても、本当に表現できないほど難しくて、すごい時代がやってくるなということは本当に感じました。高速大容量通信、超信頼、低遅延通信、多数同時接続など、すべての機器を通信でつなぐIoT化を促進して、自動運転が始まり、ドローン配送、遠隔診療といった近未来のサービスがいよいよ実用化をいたします。
次に、教育委員会のほうに同じような質問をさせていただきます。今回の防災訓練の詳細と、どのような反省点を持っておられるか聞かせてください。 ○議長(坂本武人君) 鍬野教育部長。 ◎教育部長(鍬野文昭君) はい、お答えします。 引き渡し訓練は、計画では午前9時から行い、10時半までには終わるという予定で進めておりました。
この件につきましては、地方自治法第235条の2第3項の規定により、6月及び7月に実施されたその結果が監査委員から報告されています。内容につきましては、先に報告書の写しを送付していますので省略いたします。 報告の第3点は、今期定例会の説明員についてです。
各常任委員会から委員会審査報告書が提出されています。 これから、各常任委員会における審査、調査の経過及び結果について、各常任委員長の報告を求めます。 まず、後藤修一総務常任委員長。 ◎総務常任委員長(後藤修一君) 皆さん、おはようございます。議席番号11番、九思会の後藤です。それでは、総務常任委員長報告をいたします。
第5 坂本武人議長の常任委員会委員の辞任について (1)総務常任委員会委員の辞任について (2)予算決算常任委員会委員の辞任について ――――――――――――――――本日の会議に付した事件 議案第36号 熊本県市町村総合事務組合の共同処理する事務の変更及び規約の一部変更 同意第17号 合志市教育委員会委員の任命 議案第37号 合志市職員の勤務時間、休暇等に関する
――――――○―――――― △日程第1 常任委員会の所管事務継続調査報告について ○議長(坂本武人君) これから、日程第1、常任委員会の所管事務継続調査報告についてを議題といたします。 本件については、今定例会の初日に総務常任委員会及び健康福祉常任委員会の結果報告は終了しておりますので、本日は文教経済常任委員会の報告を求めます。 西嶌文教経済常任委員長。
それに伴い、農業委員会と区別された農地利用最適化推進委員が22名任命されておられます。それが、これからの農業委員会において、推進委員の現場活動が極めて重要となり、それが農地を守り、ひいては地域の維持、発展につながるとされております。 そこで、推進委員には三つの重要な役割の推進を行うことが求められております。
――――――○―――――― △日程第4 常任委員会の所管事務継続調査報告について ○議長(坂本武人君) これから、日程第4、常任委員会の所管事務継続調査報告についてを議題といたします。 本件については、去る9月定例会で総務常任委員会、文教経済常任委員会、健康福祉常任委員会に付託した事件です。
これをもちまして、予算決算委員長の報告を終わります。 ○紫垣正仁 議長 予算決算委員長の報告は終わりました。 総務委員長の報告を求めます。高本一臣議員。 〔総務委員長 高本一臣議員 登壇〕 ◎高本一臣 議員 総務委員会に付託を受けました各号議案の審査の経過並びに結果について御報告いたします。
令和 2年 9月28日議会活性化検討会-09月28日-01号令和 2年 9月28日議会活性化検討会 議会活性化検討会会議録 開催年月日 令和2年9月28日(月) 開催場所 特別委員会室 出席委員 10名 原 亨 会長 福 永 洋 一 副会長 古 川 智 子 委員 平 江 透 委員 荒 川
) 第 3 議第80号 令和元年度荒尾市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について (委員長報告) 第 4 議第81号 令和元年度荒尾市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定に ついて(委員長報告) 第 5 議第82号 令和元年度荒尾市南新地土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算 の認定について(委員長報告) 第 6 議第83号 令和元年度荒尾市水道事業会計決算
令和 2年 9月25日庁舎整備に関する特別委員会−09月25日-01号令和 2年 9月25日庁舎整備に関する特別委員会 庁舎整備に関する特別委員会会議録 開催年月日 令和2年9月25日(金) 開催場所 予算決算委員会室 出席委員 12名 澤 田 昌 作 委員長 浜 田 大 介 副委員長 齊 藤 博 委員 日
令和 2年 9月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-09月23日-01号令和 2年 9月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会 大都市税財政制度・都市問題等 特別委員会会議録 開催年月日 令和2年9月23日(水) 開催場所 予算決算委員会室 出席委員 12名 大 石 浩 文 委員長 田 上 辰
各常任委員会から委員会審査報告書が提出されています。 これから、各常任委員会における審査、調査の経過及び結果について、各常任委員長の報告を求めます。 まず、後藤修一総務常任委員長。 ◎総務常任委員長(後藤修一君) おはようございます。11番、九思会、後藤修一です。
次に、民生委員の欠員問題についてでございます。 本市における民生委員・児童委員の定数につきましては、民生委員96名、主任児童委員6名の合わせて102名でございますが、現状といたしましては、昨年12月の一斉改選後は、現在まで80名の委嘱しかできておらず、欠員数が22名、欠員率は21.5%となっている状況でございます。
令和2年第4回荒尾市議会9月定例会会議録 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 議 事 日 程 第 4 号 ──────────────────────────────── 令和2年9月16日(水曜日)午前10時 開議 第 1 一般質問 第 2 議第99号 令和2年度荒尾市介護保険特別会計補正予算(第2号)(委員長
このほか、今年度、児童・生徒の成績管理等を効率的に行うことができる校務支援システムの導入を予定しており、加えて今後、本市教育委員会におきましても、働き方改革による学校の業務の見直しを通して、教職員の負担軽減に努めてまいります。
教育委員会といたしましては、現在、文部科学省や熊本県教育委員会から示された衛生管理マニュアル、学校の新しい生活様式を基準に、学校の規模や実情に応じて対策に努めております。 幾つか具体的に申し上げさせていただきますと、まず、家庭におきましては、毎朝、健康観察表による体温チェック、健康状態の確認をするとともに、十分な睡眠とバランスのとれた食事をとる生活習慣の徹底をお願いしております。