熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回総務分科会−02月28日-01号
国際課分として2億4,057万4,000円を計上しており、熊本市国際戦略を推進する取り組みを行うこととし、まず海外展開の主な事業として、2番の友好・姉妹都市交流促進経費でございますが、本年が中国桂林市との友好都市締結40周年並びに昨年に引き続きサンアントニオ市との姉妹都市締結30周年に伴い、本年は双方とも訪問団を受け入れる経費等、合わせまして508万円を計上しております。
国際課分として2億4,057万4,000円を計上しており、熊本市国際戦略を推進する取り組みを行うこととし、まず海外展開の主な事業として、2番の友好・姉妹都市交流促進経費でございますが、本年が中国桂林市との友好都市締結40周年並びに昨年に引き続きサンアントニオ市との姉妹都市締結30周年に伴い、本年は双方とも訪問団を受け入れる経費等、合わせまして508万円を計上しております。
国際課分として2億4,057万4,000円を計上しており、熊本市国際戦略を推進する取り組みを行うこととし、まず海外展開の主な事業として、2番の友好・姉妹都市交流促進経費でございますが、本年が中国桂林市との友好都市締結40周年並びに昨年に引き続きサンアントニオ市との姉妹都市締結30周年に伴い、本年は双方とも訪問団を受け入れる経費等、合わせまして508万円を計上しております。
具体的に先ほど申しました姉妹都市、交流都市、それから、そういった海外とのネットワーク数等をふやしていきたいと考えているところでございます。 ◆井本正広 委員 こちらの実績、例えば学生1名を派遣と書いてあるんですけれども、これ以外に交流はあっているんですよね。教育委員会とか、その辺はつかまれていますか。
具体的に先ほど申しました姉妹都市、交流都市、それから、そういった海外とのネットワーク数等をふやしていきたいと考えているところでございます。 ◆井本正広 委員 こちらの実績、例えば学生1名を派遣と書いてあるんですけれども、これ以外に交流はあっているんですよね。教育委員会とか、その辺はつかまれていますか。
本市では、これまでの姉妹都市交流におきまして、その初期段階では、市民友好の翼事業など行政主導による交流事業を展開し、市民の友好親善や国際理解の醸成につなげていくことで、市民レベルでの交流を推進してまいりました。
本市では、これまでの姉妹都市交流におきまして、その初期段階では、市民友好の翼事業など行政主導による交流事業を展開し、市民の友好親善や国際理解の醸成につなげていくことで、市民レベルでの交流を推進してまいりました。
今回の出張では、今後の姉妹都市交流の一つのモデルとなり得る、まちづくりや政策面での連携協力に向けての政策協議や視察を行えましたことから、今後、その貴重な経験を踏まえ、各都市との学び合いや連携事業につなげてまいりたいと考えております。 次に、一昨日の20日に東京国際フォーラムにおいて開催されました、地方自治法施行70周年記念式典における団体表彰について御報告いたします。
今回の出張では、今後の姉妹都市交流の一つのモデルとなり得る、まちづくりや政策面での連携協力に向けての政策協議や視察を行えましたことから、今後、その貴重な経験を踏まえ、各都市との学び合いや連携事業につなげてまいりたいと考えております。 次に、一昨日の20日に東京国際フォーラムにおいて開催されました、地方自治法施行70周年記念式典における団体表彰について御報告いたします。
今回の出張では、今後の姉妹都市交流の一つのモデルとなり得るまちづくりや政策面での連携協力に向けての政策協議や視察をしっかりと行いましたことから、今後、その他の都市との学び合いや連携事業にも生かしつつ、世界に認められるような上質な生活都市の実現につなげてまいりたいと考えておりますので、議員の皆様には御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
今回の出張では、今後の姉妹都市交流の一つのモデルとなり得るまちづくりや政策面での連携協力に向けての政策協議や視察をしっかりと行いましたことから、今後、その他の都市との学び合いや連携事業にも生かしつつ、世界に認められるような上質な生活都市の実現につなげてまいりたいと考えておりますので、議員の皆様には御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
では、主な事業を申し上げますと、まず姉妹都市交流事業に239万8,000円でございます。在宅寝たきり高齢者等介護手当に135万円、地域づくり推進事業に63万8,000円、障害者団体等助成事業に60万円、地産地消と水俣ブランドつくり推進事業に50万円を活用しておる状況でございます。 最後は、目標額の件でございます。目標額の根拠でございますね、3,000万円の根拠ですね。
今回の補正は、歳入歳出それぞれ2億3,997万6,000円を増額し、補正後の予算総額を、歳入歳出それぞれ158億8,489万7,000円とするもので、補正の主な内容としては、第1款議会費に、議場設備の導入経費、第2款総務費に、仮庁舎移転事業、姉妹都市交流事業、第5款農林水産業費に、漁港施設等維持管理費、第6款商工費に、プレミアム飲食券発行事業、観光振興団体等助成事業、第7款土木費に、市内一円市道維持補修費
補正の主な内容といたしましては、第1款議会費に、議場設備の導入経費、第2款総務費に、仮庁舎移転事業、姉妹都市交流事業、第3款民生費に、介護予防地域づくり事業、第4款衛生費に、看護・介護人材確保・定着・定住促進事業、第5款農林水産業費に、漁港施設等維持管理費、第6款商工費に、プレミアム飲食券発行事業、観光振興団体等助成事業、第7款土木費に、市内一円市道維持補修費、第8款消防費に、避難所開設等に係る人件費
まず30日、エクサンプロヴァンス市役所において、ソフィー・ジョワサン副市長を初め、市幹部を表敬訪問し、両市交流について懇談した後、市庁舎ホールで開催された歓迎カクテルランチでは、姉妹都市交流協会や民間交流団体など約150名が参加し、意見交換したところであります。行政のみならず市民レベルでの活発な活動についてお聞きする機会を得て、両市の今後の交流がさらに深まるものと確信いたしました。
まず30日、エクサンプロヴァンス市役所において、ソフィー・ジョワサン副市長を初め、市幹部を表敬訪問し、両市交流について懇談した後、市庁舎ホールで開催された歓迎カクテルランチでは、姉妹都市交流協会や民間交流団体など約150名が参加し、意見交換したところであります。行政のみならず市民レベルでの活発な活動についてお聞きする機会を得て、両市の今後の交流がさらに深まるものと確信いたしました。
上海事務所を拠点といたしまして、東アジアの諸都市へのプロモーション活動の充実及び友好姉妹都市、交流都市等の交流促進を図ってまいります。 個別事業といたしまして、1番目の東アジア戦略推進経費では、東アジア諸都市へのプロモーション活動やアジアンホリデーの開催を予定しております。アジアンホリデーは、市民の皆様に東アジアを身近に感じていただくことを目的としており、ことしで6回目を迎えます。
上海事務所を拠点といたしまして、東アジアの諸都市へのプロモーション活動の充実及び友好姉妹都市、交流都市等の交流促進を図ってまいります。 個別事業といたしまして、1番目の東アジア戦略推進経費では、東アジア諸都市へのプロモーション活動やアジアンホリデーの開催を予定しております。アジアンホリデーは、市民の皆様に東アジアを身近に感じていただくことを目的としており、ことしで6回目を迎えます。
上海事務所を拠点とした東アジアの諸都市へのプロモーション活動の充実及び友好姉妹都市、交流都市等との交流促進を図るとしたところでございます。東アジア戦略推進経費以下、上げさせていただいております。 3つ目がMICE推進でございます。産学官が連携し、国内外からMICEの積極的な誘致を行い、受け入れ・おもてなし体制の構築を図るとともに、仮称でございますけれども、熊本城ホール整備を進めてまいります。
上海事務所を拠点とした東アジアの諸都市へのプロモーション活動の充実及び友好姉妹都市、交流都市等との交流促進を図るとしたところでございます。東アジア戦略推進経費以下、上げさせていただいております。 3つ目がMICE推進でございます。産学官が連携し、国内外からMICEの積極的な誘致を行い、受け入れ・おもてなし体制の構築を図るとともに、仮称でございますけれども、熊本城ホール整備を進めてまいります。
2つ目の海外プロモーション及び国際交流の促進の分野でございますけれども、友好姉妹都市・交流都市などとの交流促進を初め、上海事務所を拠点とした観光客誘致、ビジネス支援、留学生誘致などに取り組んだほか、フランスで開催されましたジャパンExpoへ県と共同でブースを出展し、海外における知名度の向上に努めたところでございます。