水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)
医療センターをはじめ、市内の医療機関、保健所、そして市役所の皆さんの新型コロナウイルスの対応は大変御苦労だと思いますが、今後も頑張っていただきたいと思います。 さて、6月議会では人口減少、少子高齢化の中、地域マネジメントを主テーマに、市民の命を守る病院、そして生活を守る働く場所を中心に質問をしてきました。 今回は、国のこども家庭庁の創設に対する質問をしたいと思います。
医療センターをはじめ、市内の医療機関、保健所、そして市役所の皆さんの新型コロナウイルスの対応は大変御苦労だと思いますが、今後も頑張っていただきたいと思います。 さて、6月議会では人口減少、少子高齢化の中、地域マネジメントを主テーマに、市民の命を守る病院、そして生活を守る働く場所を中心に質問をしてきました。 今回は、国のこども家庭庁の創設に対する質問をしたいと思います。
それと同時に、市民の生活に密接した私道で言うならば舗装の問題、それと側溝設置の問題等、この辺についても少し検討いただくようなことが必要だと思いますし、雨水浸透ますとか市民に密接した日頃の生活に関係している道路に関すること、通学道路の色つけとか、やはりああいうところ一つ一つをいま一度、お金のない中で大変御苦労されているとは思いますけれども、少し市民目線でより一層の改善を今後もお願いいたします。
内容を伺いまして、これはこれで、今コロナが長く続いているし、特に女性たちがコロナ禍で大変御苦労されながら生活されているという実態もありますので、大事なことかなというふうに思いました。
大変御苦労お察ししているところです。 以上です。 ○田尻善裕 委員長 ほかに質疑ございませんか。 ◆山本浩之 委員 昨日ちょっと所管で申し上げるべきことだったかもしれませんけれども、お答えできない場合は要望にさせていただきます。 3月2日のちょっと記事を御紹介させていただきます。
また、令和2年度においては、コロナ禍の中、感染予防、ワクチン接種、豪雨災害対応などの業務に集中していただき、大変御苦労をされたことに、感謝いたします。 本決算については、特に違法、不当という事項もなく、採決の結果、全員異議なく認定すべきものと決定しました。 以上で一般会計決算特別委員会の審査報告を終わります。
昨年より、医療的ケア児さんを持つお母様から相談を受け状況を聞いていますが、この保育所探しは、どのお母様も大変御苦労されています、中には、30件以上も問合せをしたが、受入れ先が見つからなかったお母様もいらっしゃるとのことでした。 また、入園できなかったことで離職を余儀なくされたり、希望する形態での仕事が見つからないなど困難な状況もあります。
現在、保健所、学校関係者をはじめ、大変御苦労されていることは承知しておりますが、コロナ禍の終息を何よりも最優先課題として、市民の命を守り、暮らしに安全と安心を取り戻すため、引き続き感染拡大防止に全力での取組をお願いいたします。 本日はお忙しい中、傍聴に来ていただいた皆様、オンラインで視聴していただいた皆様、そして議場の皆様、御清聴大変ありがとうございました。以上で終わります。
このようなことから、状況が日々変化する中で、本市の接種計画を立てなければならず、大変御苦労されたのではないかと推測します。改めて、石櫃健康福祉局長をはじめ、関係する職員の皆様に感謝申し上げます。 さて、ゴールデンウイーク期間中の5月2日、市民の方から、私の家に郵便が届きました。それには、新型コロナウイルス感染症に関する他都市の事例などが入っていました。
◆落水清弘 委員 地震のことで大変御苦労かけまして、随分進んでおりますので、感謝申し上げます。 そういう中で、ブロック塀の緊急の分ですね。進捗状況はいかがですか。緊急という日本語も入っておりますし、啓発活動が順調にいっておるのかということが非常に気になります。まだ私の地域でも多数残っておるように感じますし。 それと、マンションの支援ですね。
◆落水清弘 委員 地震のことで大変御苦労かけまして、随分進んでおりますので、感謝申し上げます。 そういう中で、ブロック塀の緊急の分ですね。進捗状況はいかがですか。緊急という日本語も入っておりますし、啓発活動が順調にいっておるのかということが非常に気になります。まだ私の地域でも多数残っておるように感じますし。 それと、マンションの支援ですね。
また、新型コロナウイルスの収束が見通せない中で、令和3年度予算編成にも大変御苦労があったのではないかと思います。その中で、当初予算について3点、お尋ねしたいと思います。 まず1点目、令和3年度収入予測が126億9,627万9,000円となっておりますが、これは令和2年度予算に比べ10億円、前年比で見ますと108.5%の増加となっております。
また、新型コロナウイルスの収束が見通せない中で、令和3年度予算編成にも大変御苦労があったのではないかと思います。その中で、当初予算について3点、お尋ねしたいと思います。 まず1点目、令和3年度収入予測が126億9,627万9,000円となっておりますが、これは令和2年度予算に比べ10億円、前年比で見ますと108.5%の増加となっております。
また、職員の皆様も大変御苦労されていると思いますが、社会全体への奉仕者として、共に頑張ってまいりましょう。よろしくお願いいたします。 それでは、新型コロナウイルス感染症関連支援制度の申請相談についてお伺いいたします。 我々公明党熊本市議団では、全議員が昨年春より、その時点その時点での新型コロナウイルス感染症関連の支援制度をまとめ、地域の皆様にお伝えしてまいりました。
また、職員の皆様も大変御苦労されていると思いますが、社会全体への奉仕者として、共に頑張ってまいりましょう。よろしくお願いいたします。 それでは、新型コロナウイルス感染症関連支援制度の申請相談についてお伺いいたします。 我々公明党熊本市議団では、全議員が昨年春より、その時点その時点での新型コロナウイルス感染症関連の支援制度をまとめ、地域の皆様にお伝えしてまいりました。
[建設経済委員長 田畑久吉君 登壇] ◎建設経済委員長(田畑久吉君) 皆さん、毎日、大変御苦労さまでございます。 今期、建設経済委員会に付託されました議案9件について、その審査の経過と結果を報告いたします。 まず、初めに、議第103号令和2年度玉名市一般会計補正予算(第11号)中付託分についてであります。
また、あまり日の当たらない話なんですが、スクールバスのドライバーさんあたりもですね、送迎ルートの作成ということで、大変御苦労があったようであります。 多種多様な関係者の御支援をいただいて、少しずついろんなことが動きを見せています。高いところからではございますが、全ての皆様に感謝とお礼を申し上げます。 これまでも幾度となく水害を経験してきました。
角田課長も局長も、この件は大変御苦労されましたね。もう私はよく知っております。本当に大変でした。そのタイミングに、そのポジションにおらんといかん、おったばかりに本当にしないでいい苦労をされたのはよく知っております。それを知った上であえて申し上げたいんですけれども、今回の廃止路線で、この上熊本界隈の道路は多数出ておりますよね。
角田課長も局長も、この件は大変御苦労されましたね。もう私はよく知っております。本当に大変でした。そのタイミングに、そのポジションにおらんといかん、おったばかりに本当にしないでいい苦労をされたのはよく知っております。それを知った上であえて申し上げたいんですけれども、今回の廃止路線で、この上熊本界隈の道路は多数出ておりますよね。
市政協力員の皆様には、ごみ集積所の調整やごみ出しの苦情に対する対応など大変御苦労をおかけしているところでございます。市政協力員協議会におきましても、ごみ問題に対しては非常に関心が高く、これまでも理事会で議題として取り上げられ、ごみ出しのマナーや不燃物混入などで収集されなかったごみの対応など、担当課を交えて協議、意見交換が行われているところでございます。
ただ、大雨のときと違って、台風なもんだから車での避難がでけんとですね、とにかく何日も何日も職員さんは大変御苦労でございました。 今日思ったことは、やはり避難所が足りんですね、やっぱりちょっと先ほど数字ありましたけど、ちょっと足りんとです。そしてよく言われるのは、想定外という言葉が出ますけど、いろいろ言われています。しかしこれからはこれが当たり前だと思っとらんといかんとじゃなかろうかと思います。