5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5件)熊本市議会(0件)八代市議会(5件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

八代市議会 1999-12-10 旧八代市 平成11年12月定例会−12月10日-06号

これらの介護保険外サービスについては、厚生省も、自治体が必要なサービスができるよう在宅高齢者保健福祉推進支援事業を拡充して対応策を図ると言っておりますし、また、自立判定高齢者を受け入れる施設などの整備費を、本年度2次補正予算に盛り込むことを明らかにしております。八代市としてはどのような対応策を考えておられるのか、お尋ねします。  

八代市議会 1999-09-10 旧八代市 平成11年 9月定例会−09月10日-06号

多くのこれまでの質問者の答弁の中で何回も出てまいりましたが、在宅高齢者保健福祉推進支援事業として国が100億円の予算を計上したと聞いております。まあ一自治体にすればわずかな金額でしょうが、政府はやっぱり国民の声を気にしているわけでしょう。医療保険福祉審議会も、要介護認定から外された者には適当な支援措置検討すべきと答申を出しております。国、県に対して財政支援を強く求めてほしいと思います。  

八代市議会 1999-09-09 旧八代市 平成11年 9月定例会−09月09日-05号

そこで、要介護認定を受けられなかった高齢者に対しまして、その混乱を抑えることを目的といたしまして、今までの在宅老人福祉対策関連事業を整理統合し、現行福祉水準をなるべく維持する方向で、今回新しく、在宅高齢者保健福祉推進支援事業という事業を国が示しておりますので、本市におきましても、当該事業において自立認定された人に対する対応ができるのではないかということで検討を進めておるところでございます。

八代市議会 1999-09-08 旧八代市 平成11年 9月定例会−09月08日-04号

そういうことで、これにつきましては今までの在宅老人福祉対策関連事業を整理統合する、先ほど言いました、今後の総合計画の中でひとつ対応をしていきたいというふうに考えておるわけですが、現行福祉水準ということをなるべく維持する方向で、今回新しく在宅高齢者保健福祉推進支援事業この事業の中でひとつ進めていきたいと、そのように考えております。

八代市議会 1999-09-07 旧八代市 平成11年 9月定例会−09月07日-03号

そこで、要介護認定を受けられなかった高齢者に対しましては、その混乱を抑えることを目的といたしまして、今までの在宅老人福祉対策関連事業を整理統合し、現行福祉水準をなるべく維持する方向性で、今回新しく在宅高齢者保健福祉推進支援事業という事業を国が示しております。本市におきましても、当該事業において自立認定された人に対する対応ができないかと、検討を進めておるところでございます。  

  • 1