熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号
◎土屋裕樹 競輪事務所長 資料8で、競輪場再建について現況を報告させていただきます。 まず、解体工事の状況をお示ししております。
◎土屋裕樹 競輪事務所長 資料8で、競輪場再建について現況を報告させていただきます。 まず、解体工事の状況をお示ししております。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 引き続き、369ページをお願いします。 まず、歳入予算でございますが、主なものを説明させていただきますと、1段目、競輪事業収入として113億円を計上しております。現在、久留米競輪場と小倉競輪場をお借りして熊本市営競輪開催しておりますが、新年度は新たに武雄競輪場もお借りして、延べ25日間の競輪開催を予定しております。 次のページをお願いします。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 競輪事業会計の補正予算について説明させていただきます。 予算決算委員会説明資料の223ページをお願いいたします。 一番下の枠になりますが、繰越明許費の補正を計上しております。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 資料③をお願いします。 予算決算委員会説明資料の内容も含め、こちらで説明をさせていただきます。 今回、競輪事業会計では、競輪場再建に係る債務負担行為の補正をお願いしております。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 引き続き、資料3をお願いいたします。 競輪場施設再建経費についてでございますが、予算の説明の前に、昨年開催いたしました熊本競輪事業懇談会について報告をさせていただきます。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 引き続き、同じ資料の27ページ、資料の⑪競輪事業の現状についてをお願いします。 補正予算と関連施策について、この資料で一括して説明させていただきます。 まず、1の今回の補正予算についてでありますが、歳入歳出共に8億149万8,000円の減額補正を計上しております。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 引き続き、同じ資料の27ページ、資料のJ競輪事業の現状についてをお願いします。 補正予算と関連施策について、この資料で一括して説明させていただきます。 まず、1の今回の補正予算についてでありますが、歳入歳出共に8億149万8,000円の減額補正を計上しております。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 競輪事業の現状につきまして、資料6で説明をさせていただきたいと思います。 まず、1点目の本年1月の本委員会で3点報告させていただいておりますので、改めてではございますが、説明をさせていただきたいと思います。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 競輪事業の現状につきまして、資料6で説明をさせていただきたいと思います。 まず、1点目の本年1月の本委員会で3点報告させていただいておりますので、改めてではございますが、説明をさせていただきたいと思います。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 今、委員から質問がありました緊急家賃支援金についてなんですが、先ほど井上総括審議員の方から説明させていただきましたとおり、単価と数量ともに当初の見込みが、緊急家賃支援ということもありまして、補助金の不足が発生しますと、円滑に支援ができませんことから、最大限で見積りをさせていただいたというところでございます。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 今、委員から質問がありました緊急家賃支援金についてなんですが、先ほど井上総括審議員の方から説明させていただきましたとおり、単価と数量ともに当初の見込みが、緊急家賃支援ということもありまして、補助金の不足が発生しますと、円滑に支援ができませんことから、最大限で見積りをさせていただいたというところでございます。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 今、3点御質問いただきまして、1点目が、先日出している資料で見ると500件程度残りがあるんだけれども、いつぐらいまでかということだったかと思いますが、今週の月曜日、15日時点で審査中の案件が463件ございます。申請の受付から支払い処理までおおむね2週間程度で完了しているような状況でございます。
◎土屋裕樹 競輪事務所長兼経済政策課審議員 今、3点御質問いただきまして、1点目が、先日出している資料で見ると500件程度残りがあるんだけれども、いつぐらいまでかということだったかと思いますが、今週の月曜日、15日時点で審査中の案件が463件ございます。申請の受付から支払い処理までおおむね2週間程度で完了しているような状況でございます。
◎土屋裕樹 交通政策課長 交通政策課でございます。 引き続き、資料6をお願いします。 公共交通に関する取組について、5点御報告させていただきますが、分科会と重複する部分がありますので、割愛しながら御報告させていただきたいと思います。
◎土屋裕樹 交通政策課長 交通政策課でございます。 今、落水委員の方からありましたパークアンドライド等推進経費については、366ページの14番のお話かと思ってございます。
◎土屋裕樹 交通政策課長 交通政策課でございます。 引き続き、資料6をお願いします。 公共交通に関する取組について、5点御報告させていただきますが、分科会と重複する部分がありますので、割愛しながら御報告させていただきたいと思います。
◎土屋裕樹 交通政策課長 交通政策課でございます。 今、落水委員の方からありましたパークアンドライド等推進経費については、366ページの14番のお話かと思ってございます。
◎土屋裕樹 交通政策課長 市電延伸の検討と乗り合いタクシーの導入の2点について御報告させていただきます。 まず、資料5の市電延伸の検討についてでございますが、8月に開催されました本委員会におきまして整理を求められました2点について御報告させていただきます。 1点目が、利用者の予測についてでございます。 この予測につきましては、国が推奨してございます四段階推定法を用いて算出してございます。