熊本市議会 2021-09-24 令和 3年 9月24日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-09月24日-01号
中ほどの図表を御覧いただきますと、都市的課題ということで、例えば12時間の平均の交通量でありましたり、下から2段目の生活保護率等につきましては、大都市の方が非常に財政需要が高い傾向にございます。
中ほどの図表を御覧いただきますと、都市的課題ということで、例えば12時間の平均の交通量でありましたり、下から2段目の生活保護率等につきましては、大都市の方が非常に財政需要が高い傾向にございます。
次に、下段の2、収益的収支の状況と5ページの3、資本的収支の状況についてでございますが、6ページ、7ページの図表にて説明させていただきます。 6ページ、7ページをお願いいたします。 6ページ上段の1、収益的収支の状況についてでございますが、収入総額は前年度比1.7%減の130億9,454万9,000円でございます。
役割分担としましては、下のほうの図表でお示しをしております。 続きまして3番目に、職場体験に参加する就職氷河期世代の方々への支援ということで、これは、インターンシップ職場体験事業へ参加する方々の、その間の生活資金等の支援を行うもので、お1人当たり最大7万円ということで、これは1日単価5,000円を最大14日間ということでございます。
役割分担としましては、下のほうの図表でお示しをしております。 続きまして3番目に、職場体験に参加する就職氷河期世代の方々への支援ということで、これは、インターンシップ職場体験事業へ参加する方々の、その間の生活資金等の支援を行うもので、お1人当たり最大7万円ということで、これは1日単価5,000円を最大14日間ということでございます。
11ページにございますが、これは一つの例として札幌市の上下分離の例を御記載になられているんだろうと思いますけれども、ちょっと心配しますのが、仮にこの後の検討でこういった例に基づく分離をしたときに、この図表でいきますと左肩のような、これでは札幌では交通事業振興公社ということで、ある程度市側と非常に連絡も連携も取りやすい形だろうなと思いますが、これが今後の考え方の中で民間のほうに移ってしまうというようなことがあるのかどうかについてお
11ページにございますが、これは一つの例として札幌市の上下分離の例を御記載になられているんだろうと思いますけれども、ちょっと心配しますのが、仮にこの後の検討でこういった例に基づく分離をしたときに、この図表でいきますと左肩のような、これでは札幌では交通事業振興公社ということで、ある程度市側と非常に連絡も連携も取りやすい形だろうなと思いますが、これが今後の考え方の中で民間のほうに移ってしまうというようなことがあるのかどうかについてお
収支の状況につきましては、図表にて説明をさせていただきます。 16ページと17ページをお願いいたします。 上段の1、収益的収支の状況についてですが、収入総額は前年度比1.2%減の133億1,600万円となっております。
収支の状況につきましては、図表にて説明をさせていただきます。 16ページと17ページをお願いいたします。 上段の1、収益的収支の状況についてですが、収入総額は前年度比1.2%減の133億1,600万円となっております。
ただいま説明申し上げました収支につきましては、次の32ページに図表で表示しておりますので御参照願います。 続きまして、33ページ、下水道事業会計決算について御説明申し上げます。 上段の1、業務の状況についてでございますが、1の処理区域内人口は約65万7,000人で、前年度より0.1%増加し、2の普及率は89.9%で、前年度より0.2ポイント上昇いたしました。
ただいま説明申し上げました収支につきましては、次の32ページに図表で表示しておりますので御参照願います。 続きまして、33ページ、下水道事業会計決算について御説明申し上げます。 上段の1、業務の状況についてでございますが、1の処理区域内人口は約65万7,000人で、前年度より0.1%増加し、2の普及率は89.9%で、前年度より0.2ポイント上昇いたしました。
次に、収支の状況につきましては図表にて説明をさせていただきます。 8ページと9ページをお願いいたします。 上段の収益的収支の状況についてですが、収入総額は前年度比0.7%増の134億7,500万円となっております。
次に、収支の状況につきましては図表にて説明をさせていただきます。 8ページと9ページをお願いいたします。 上段の収益的収支の状況についてですが、収入総額は前年度比0.7%増の134億7,500万円となっております。
近年は、写真、図表が多く掲載されるようになったことや学習内容の増加などにより、教科書の大型化やページ数の増加が進んでおります。一般社団法人教科書協会によりますと、小学校1年生から6年生までの教科書の総ページ数は、2005年度と比べると現在の学習指導要領が実施された翌年度の2012年度は各社平均で34.2%ふえている状況でございます。
子供たちの学習に活用されると報道で知りましたので、本市の中学校にはまだ届いていないようでございますが、この副教材は貧困撲滅や気候変動への対応など、SDGsが掲げる17項目の目標を図表や写真を用いて解説しているということであります。既に東京都の中学校におきましては公開授業で活発に議論をされまして、子供たちは今回の授業で学んで貧困に関する現状などを、多くの人に伝えていきたいと話したそうでございます。
次に、収支の状況につきましては図表にて説明させていただきます。 10ページと11ページをお願いいたします。 1、収益的収支の状況でございます。 収入総額は前年度比1.5%増の133億8,800万円となっております。
次に、収支の状況につきましては図表にて説明させていただきます。 10ページと11ページをお願いいたします。 1、収益的収支の状況でございます。 収入総額は前年度比1.5%増の133億8,800万円となっております。
次に、収支の状況につきましては、図表にて説明をさせていただきます。 4ページのA3の資料をお願いいたします。 1の収益的収支の状況でございます。収入総額は前年度比0.3%減の131億9,000万円となりました。主な要因といたしまして、料金収入が熊本地震による減免などの影響で8億2,000万円減少したものの、特別利益の国庫補助金や一般会計補助金が7億9,300万円皆増したことによります。
次に、収支の状況につきましては、図表にて説明をさせていただきます。 4ページのA3の資料をお願いいたします。 1の収益的収支の状況でございます。収入総額は前年度比0.3%減の131億9,000万円となりました。主な要因といたしまして、料金収入が熊本地震による減免などの影響で8億2,000万円減少したものの、特別利益の国庫補助金や一般会計補助金が7億9,300万円皆増したことによります。
次に、収支の状況につきましては図表にて説明させていただきます。 4ページを開いていただきまして、A3の資料をお願いいたします。 まず、1の収益的収支の状況をごらんください。収入総額は、前年度比0.3%減の132億2,500万円となりました。主な要因といたしまして、右端の黄色の色塗りの部分ですけれども、その他収益が減少したことによります。
次に、収支の状況につきましては図表にて説明させていただきます。 4ページを開いていただきまして、A3の資料をお願いいたします。 まず、1の収益的収支の状況をごらんください。収入総額は、前年度比0.3%減の132億2,500万円となりました。主な要因といたしまして、右端の黄色の色塗りの部分ですけれども、その他収益が減少したことによります。