合志市議会 2022-11-27 11月27日-03号
また、あわせまして、図書館窓口でパスワードを登録しますと、図書館ホームページ上で自分の記録として、読んだ本や図書館で借りた本、読みたい本の管理をすることができるようなサービスを現在は行っているところではございます。 以上でございます。 ○議長(坂本武人君) 松井議員。 ◆17番(松井美津子君) 読書通帳に関しては検討したと言われたんですけれども、そのATM機具ってそんなに高いんですかね。
また、あわせまして、図書館窓口でパスワードを登録しますと、図書館ホームページ上で自分の記録として、読んだ本や図書館で借りた本、読みたい本の管理をすることができるようなサービスを現在は行っているところではございます。 以上でございます。 ○議長(坂本武人君) 松井議員。 ◆17番(松井美津子君) 読書通帳に関しては検討したと言われたんですけれども、そのATM機具ってそんなに高いんですかね。
図書館ホームページをのぞいてみましたら、大人の時間と銘打って、定期的に夜音楽を聴き、コーヒーを飲みながら朗読会をするという珍しい取り組みをされていました。写真を見ると、ミニコンサートができるようなスペースにソファーを並べて、ゆったり聞き入っている市民の方の姿が映っています。 飛騨市さんのほうにも何か困ったことがあるかを聞きました。
あわせて雑誌スポンサーである企業・団体の名称、提供雑誌を図書館ホームページで公表もできます。広告を見た人からは企業イメージが拡大できます。 前向きに検討に入るということでしたので、その分、書籍購入がふえていくと思います。雑誌スポンサーのなり手が多く、くじで決めるときが必ず来ると思うような取り組みと、行動を実践していただきたいと思うがいかがか、お尋ねします。
市民の皆様には、広報紙や図書館ホームページ、各館の図書館だよりなどに掲載するとともに、ポスター・チラシなどにより周知しており、今後も図書館の効率的、効果的な運営を目指していきます。 次に、松橋郷土資料館は、松橋図書館と同時に4月末で休館し、11月で資料を一時保管施設の戸馳生涯学習センターへ搬出を終えており、平成28年1月より解体工事に着手いたします。
あわせて雑誌スポンサーである企業・団体の名称、提供雑誌を図書館ホームページで公表もできます。メリットは幾らでもできます。広告を見た人からは企業イメージが拡大できます。年間1万円前後でできます。雑誌スポンサー制度をやめるのか実施するのか、質問いたします。 学校図書費用ですが、平成25年度の小学校7校の合計で約157万円です。倍増しても約300万円です。
最後に、市民への周知方法についてでございますが、広報やつしろ、図書館ホームページ、図書館だより、エフエムやつしろや本市ケーブルテレビ、テレビやつしろなどを通じまして、市民の皆様はもとより、学校等へも積極的に広報を行ってまいりたいと考えております。 以上、お答えといたします。
それから、町の図書館のほうもデータ化をしておりまして、そちらのほうは図書館ホームページがございます。そこの図書館ホームページで検索をしてもらいますと、新刊購入、新しい本を購入した分がそこに載っておると。
次が、図書館ホームページ更新事業でございますけども、こちらにつきましても4月に入札を行い発注しておりまして、7月の末には構築できるだろうということで今進めてるとこでございます。
これにつきましては、中央公民館のトイレを和式から洋式への改修工事として71万5,000円、中央公民館のトレーニングルームエアコン取り替えとして123万8,000円、長洲町図書館の照明をLED化する改修工事として600万円、それと図書館ホームページの更新委託料として293万5,000円などがございます。それと、一般図書や児童図書の購入費として385万5,000円の追加でございます。
次に、図書館ホームページについてでありますが、本館及び各分館は、合併前にそれぞれ図書館システムを導入しております。ただし、鏡分館については、現在導入されている図書館システムはネットワークが内部に閉じられたシステムであるため、ホームページなどインターネットを使って外部に情報を提供するシステムではございません。そのため、鏡分館のホームページはございません。
次に、ITを活用した図書館利用者へのサービスについては、本年6月、市立図書館ホームページを開設し、インターネットによる蔵書検索もできることとしました。加えて今後は、さらにインターネットによる予約及びレファレンス等の早い時期での実施を検討しているところでございます。
昨年の図書館コンピューターシステムの入れかえを機にいたしまして、去年の10月から市立図書館ホームページを立ち上げまして、その中で乳幼児・児童向けの推薦図書を紹介いたしております。