合志市議会 2016-03-04 03月04日-04号
障害児指導員派遣委託、放課後児童健全育成事業の委託の合計559万円の減額になっておりますので、これの内訳を教えてください。 ○議長(吉永健司君) 青木健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(青木洋治君) それでは、まず平成26年度臨時福祉給付金の国庫返納金791万5,000円の内訳ということでございますが、臨時福祉給付金の支給事務が終了したことに伴いまして、実績額が確定しております。
障害児指導員派遣委託、放課後児童健全育成事業の委託の合計559万円の減額になっておりますので、これの内訳を教えてください。 ○議長(吉永健司君) 青木健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(青木洋治君) それでは、まず平成26年度臨時福祉給付金の国庫返納金791万5,000円の内訳ということでございますが、臨時福祉給付金の支給事務が終了したことに伴いまして、実績額が確定しております。
3民生費、2児童福祉費の中の4児童保育費の中の13委託料1,297万円ということで、障害児指導員派遣委託、それと合志南小第3・第4学童クラブの開所の委託料等とありますので、これについてのご説明をお願いいたします。 それと、同じくその下の工事請負費ということで1,735万9,000円ということで、合志南小の第3・第4学童クラブ室の改修工事についての内容を教えてください。
◆7番(髙田幸夫君) 予算書の一番最後のページの前のページですが、市民病院事業会計の補正予算の中で、医業費用の経費の中に委託料があります、85万円、調理員派遣委託と記入してあります。どういう意味かちょっと分かりません。説明方お願いをいたします。
学校教育課関係 委員より、「日本語指導員派遣委託」について質疑があり、執行部より、「小学校2年生で、日本語の不自由な中国籍の児童が合志南小学校へ転入する。授業中、主に国語・算数の個人指導を行う。その指導員に対しての委託料である」との答弁がありました。 農政課関係 委員より、「JA菊池西瓜集出荷貯蔵施設の事業費が、入札等で当初事業費の57.5%に減額との説明だが、入札は市が実施したのか。
まず、緑の産業再生プロジェクト促進事業補助金1,732万5,000円の内訳とその事業の内容、次に交通解析調査業務委託500万円の委託先と調査の内容、3点目が日本語指導員派遣委託36万円、この内容と委託先をお尋ねします。 ○議長(池永幸生君) 齋藤事業部長。 ◎事業部長兼水道局長(齋藤正昭君) それでは、まず緑の産業再生プロジェクト促進事業補助金の内容と内訳でございます。
子育て支援課関係、「障がい児指導員派遣委託事業は、仕事の内容と指導員は何名か」の質疑に、「各学童クラブで障がい児の受入れを行っていますが、実質的には各学童クラブの指導員に障がい児対応の研修を受けてもらい、その方たちへの委託料で平成21年度実績は4校です。指導委員の人数に関わらず学童クラブに委託料を出しています。」と答弁がありました。
これは主に64ページの委託料の3行目でございますが、次世代育成支援対策推進法の規定に基づく行動計画の見直しに向け、ニーズ調査費を計上いたしましたのと、学童保育事業の障害児指導員派遣委託料として合志南小、西合志南小、西合志東小の学童クラブに各1名とキッズクラブに1名分を計上いたしておりますので、その増分でございます。