34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(34件)熊本市議会(21件)八代市議会(6件)水俣市議会(2件)玉名市議会(2件)宇土市議会(1件)宇城市議会(2件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

また、法人からも介護サービス利用者への十分な周知、説明が必要ではないかと考えております。  2点目の、この制度実施している法人はどこかという御質問です。  市内での制度実施し、介護保険サービスを提供している法人は、白梅福祉会照徳の里、広徳会グリーンコープ年輪福祉会の5つの法人です。 ○議長(牧下恭之君) 谷口明弘議員

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

本市といたしましては、土砂災害警戒区域に関する有識者への意見聴取や同一都市計画区域運用を定める県などと協議調整を行いながら、またどのように周知説明をしてまいるかということを慎重に検討にしてきたところでございます。  続きまして、3の今後の進め方について(案)でございますが、県では先週の県議会の常任委員会で、集落内開発制度運用案について御説明がなされました。

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

について   │ 41│ │    │     │組織改編こども局設置)の必要性について   │ 42│ │    │寺本義勝 │ハザードエリア浸水区域)について      │ 44│ │    │     │ 現行ハザードマップにおける浸水区域   │ 44│ │    │     │ 浸水区域における浸水深の根拠は       │ 44│ │    │     │ 市民に対する浸水区域周知(説明

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

があるような、そういう方々にはやはり丁寧に周知等が必要だと思いますので、できるだけ多くの、せっかくパブリックコメントとかもされるんであれば出して、いろいろ今から、方向性については、おっしゃるように多分皆さん、その辺のところは御理解できるのではないかなと思いますので、そういう環境をつくること、これは公共交通システムの充実も同時に進めていかないといけないものだと思うんで、やはりその辺のところも含めて、丁寧な周知、説明

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

実は、なぜ本市にこの制度導入されるに至ったかという点が答弁にはありませんでしたので、改めて紹介しますと、旧富合町、旧城南町、旧植木町3町の合併が成立し、本市政令指定都市に移行した場合には、合併町を熊本都市計画に編入し、線引きによる市街化調整区域が設定されることになり、開発が制限されることとなるので、合併市民の理解を得るのは難しいことや地域の発展を阻害するとの危惧から、合併前から制度周知・説明

熊本市議会 2021-11-29 令和 3年第 4回定例会−11月29日-目次

について……………………………………( 44)     現行ハザードマップにおける浸水区域は……………………………( 44)     浸水区域における浸水深の根拠は………………………………………( 44)   田中政策局長答弁………………………………………………………………( 44)   寺本義勝議員質問………………………………………………………………( 44)     市民に対する浸水区域周知(説明

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回教育市民分科会-02月28日-01号

また、これまでの周知、説明としまして、昨年12月下旬、地元自治会植木温泉観光旅館組合指定管理者への説明実施しております。さらに、本年1月20日には、利用者説明会実施いたしました。また、施設内に終了する旨のお知らせ掲示市政だより2月号、本市ホームページ等周知を行っているところでございます。  

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回教育市民分科会−02月28日-01号

また、これまでの周知、説明としまして、昨年12月下旬、地元自治会植木温泉観光旅館組合指定管理者への説明実施しております。さらに、本年1月20日には、利用者説明会実施いたしました。また、施設内に終了する旨のお知らせ掲示市政だより2月号、本市ホームページ等周知を行っているところでございます。  

八代市議会 2014-12-01 平成26年12月定例会−12月01日-02号

また、生活困窮者からの相談を最初に受ける可能性の高い地域民生委員市政協力員方々には、総会や定例会などを通じて周知、説明を行う予定といたしております。  以上、お答えといたします。 ◆大倉裕一君 残念ながら、生活困窮者の数というところにつきましては把握が厳しいという答弁であったというふうに思います。  

水俣市議会 2014-09-10 平成26年9月第4回定例会(第3号 9月10日)

したがいまして、本市では、携帯電話基地局設置時における計画書の提出や事前の周知・説明を義務づけるといった条例の制定は、現時点では考えていないところでございます。  次に、条例など制定している先進地の訪問・調査は行ったのかとの御質問にお答えいたします。  全国で条例など制定している自治体のうち、久留米市、盛岡市、鎌倉市の3市につきまして、条例運用状況などを調査いたしました。  

熊本市議会 2014-06-10 平成26年第 2回定例会−06月10日-03号

4つ目に、本市の新制度への取り組み等について、住民保護者等への周知、説明はどのように行っていく予定でしょうか。とりわけ新制度に移行する幼稚園を利用する保護者等には、新たに施設型給付を受けるに当たり、市から認定を受ける等の手続が必要となります。そのような周知説明は、今後どのように行っていくお考えなのでしょうか。  以上、4点について健康福祉子ども局長にお伺いいたします。          

熊本市議会 2014-06-10 平成26年第 2回定例会−06月10日-03号

4つ目に、本市の新制度への取り組み等について、住民保護者等への周知、説明はどのように行っていく予定でしょうか。とりわけ新制度に移行する幼稚園を利用する保護者等には、新たに施設型給付を受けるに当たり、市から認定を受ける等の手続が必要となります。そのような周知説明は、今後どのように行っていくお考えなのでしょうか。  以上、4点について健康福祉子ども局長にお伺いいたします。          

熊本市議会 2013-12-24 平成25年第 4回定例会−12月24日-07号

│                  記                  │ │ 1 新たな地域支援事業導入に当たっては、市町村介護予防事業機能強化│ │  観点から、市町村現場で適切に事業実施できるよう手引書作成先進│ │  的な事例周知、説明会や研修会を通じた丁寧な説明を行うこと。     

熊本市議会 2013-12-24 平成25年第 4回定例会−12月24日-07号

│                  記                  │ │ 1 新たな地域支援事業導入に当たっては、市町村介護予防事業機能強化│ │  観点から、市町村現場で適切に事業実施できるよう手引書作成先進│ │  的な事例周知、説明会や研修会を通じた丁寧な説明を行うこと。     

八代市議会 2013-10-15 平成25年 9月定例会−10月15日-02号

本市教育委員会としては、恐らくこの解釈を準用されておられるのだと推察いたしますが、今回補正議案学校支援委員会と、この法第22条でいうところの学校組織の目的や役割等については、後の文教福祉委員会や、その後各学校保護者へも十分なる周知、説明を図っていただき、それぞれの組織が十分機能していくようお取り計らい方、御配慮よろしくお願いしたいと思います。  

玉名市議会 2013-03-11 平成25年第 1回定例会-03月11日-04号

  4番 江 田 議 員         ─────────────────────────  本日の会議に付した事件 日程第1 一般質問  1  8番 福 嶋 議 員        1 イノシシ被害対策について          (1)市としてどういう対策を講じているのか        2 産業祭について          (1)変更の経緯について          (2)旧開催地天水地区への周知、説明

  • 1
  • 2