熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号
まず、1番の苦情申立ての受付状況でございますが、受付件数は50件で、申立て方法別では、インターネットの利用が23件と最も多くなっております。下段、(2)の表及びグラフは、受付件数の推移でございます。例年60件前後で推移しておるところでございます。 ページをおめくりいただきまして、2ページをお願いいたします。 申立て50件を行政組織別に表したものでございます。
まず、1番の苦情申立ての受付状況でございますが、受付件数は50件で、申立て方法別では、インターネットの利用が23件と最も多くなっております。下段、(2)の表及びグラフは、受付件数の推移でございます。例年60件前後で推移しておるところでございます。 ページをおめくりいただきまして、2ページをお願いいたします。 申立て50件を行政組織別に表したものでございます。
調査期間は令和4年5月26日~6月2日までの8日間、受付件数は1,061件でございました。 Q1、年代、Q2、喫煙するかにつきましては、記載のとおりでございます。 Q3、灰皿撤去後の印象につきましては、「環境が改善した」が39.3%、「環境が悪くなった」が26.7%、「特に変化は感じない」が16.1%と、全体としては環境の向上が図られたのではないかと認識しているところでございます。
昨年度の受付件数は54件で、申立て方法はインターネット利用が最も多くなっております。 下のグラフは、受付件数の推移でございます。例年約60件前後で推移しております。 2ページ目をお願いします。 申立て54件を行政組織別に表したものです。都市建設局、健康福祉局、区役所が多くなっております。また、道路や福祉に関連するものが多くなっております。 3ページをお願いいたします。
集団接種の予約受付を行うワクチン接種コールセンターにおきましては、初日からの4日間、電話回線とスタッフを増やして対応し、市民の皆様の御協力により、大きな混乱もなく作業が進んでおりまして、6月4日現在での予約受付件数は4050件となっております。
省エネルギー機器等導入推進事業補助金の受付件数の推移についてお示しください。環境局長にお伺いします。 〔三島健一環境局長 登壇〕 ◎三島健一 環境局長 平成30年度より開始いたしました省エネルギー機器等導入推進事業補助金につきまして、令和元年度は補助件数を拡大いたしましたほか、新たに高断熱窓改修と省エネ家電製品の購入を対象に加えたところでございます。
省エネルギー機器等導入推進事業補助金の受付件数の推移についてお示しください。環境局長にお伺いします。 〔三島健一環境局長 登壇〕 ◎三島健一 環境局長 平成30年度より開始いたしました省エネルギー機器等導入推進事業補助金につきまして、令和元年度は補助件数を拡大いたしましたほか、新たに高断熱窓改修と省エネ家電製品の購入を対象に加えたところでございます。
受付件数は58件、そのうち熊本地震関連は4件でした。メールやホームページの利用など、インターネットを利用した申立てが増えてきております。 下のグラフは、受付件数の推移でございます。おおよそ60件前後で推移しております。 めくっていただき、2ページを御覧ください。 申立ての58件を組織別に表にしております。
受付件数は58件、そのうち熊本地震関連は4件でした。メールやホームページの利用など、インターネットを利用した申立てが増えてきております。 下のグラフは、受付件数の推移でございます。おおよそ60件前後で推移しております。 めくっていただき、2ページを御覧ください。 申立ての58件を組織別に表にしております。
受付件数は78件でした。そのうち、熊本地震関連は5件でした。下のグラフは受付件数の推移でございます。 めくっていただき、2ページをごらんください。 申し立ての78件を組織別にしたものでございます。 3ページをごらんください。 申し立ての処理状況でございます。平成29年度からの繰り越し13件と平成30年度に受け付けいたしました78件を合わせた91件の状況です。
受付件数は78件でした。そのうち、熊本地震関連は5件でした。下のグラフは受付件数の推移でございます。 めくっていただき、2ページをごらんください。 申し立ての78件を組織別にしたものでございます。 3ページをごらんください。 申し立ての処理状況でございます。平成29年度からの繰り越し13件と平成30年度に受け付けいたしました78件を合わせた91件の状況です。
最近は受付件数も減少してまいりましたが、平成31年度も同様の予算を確保しております。市民の宅地復旧の支援を続けてまいりたいと考えます。 ◆19番(豊田紀代美君) 熊本地震から3年が経過しようとしています。私の自宅や小屋も全壊で、自宅再建もちょっと断念いたしましたが、被災住宅復旧支援事業も189件、2億9,100万円余の支援決定がなされたとの御報告を土木部長からいただきました。
復興基金による支援分としては、受付件数1,914件、交付決定件数1,856件となっておりまして、1,657件が完了したところでございます。 次に、住宅支援についてでございます。 被災住宅の応急修理については、受付件数2万2,810件、修理発注件数が2万2,735件、完了件数が2万2,507件となっております。
復興基金による支援分としては、受付件数1,914件、交付決定件数1,856件となっておりまして、1,657件が完了したところでございます。 次に、住宅支援についてでございます。 被災住宅の応急修理については、受付件数2万2,810件、修理発注件数が2万2,735件、完了件数が2万2,507件となっております。
次に、住宅支援でございますが、被災住宅の応急修理につきましては、受付件数2万2,851件、修理発注件数が2万2,708件、完了件数が2万2,016件となっております。 仮設住宅等の提供につきましては、提供戸数が1万1,980戸、入居戸数が5,287戸、退去戸数が6,693戸となっております。
まず、1の申請受付件数でございますけれども、総数1万3,241件の申請を受け付けまして、その内訳につきましては、公費解体数が1万78件、自費解体数が3,163件となりました。 飛びまして、次に5の被災マンション法対象物件の解体状況でございますけれども、最終的に15件の申請を受理いたしまして、昨年度10件、今年度5件の解体を行ったところでございます。
こうしたことから、今後、より効果的で質の高い行政運営を推進するに当たっては、当時最も近い区役所からおおむね5キロ以内、具体的には区役所との距離が1.5キロの秋津から4.6キロの北部までの7カ所でございますが、また受付件数の状況、区役所間の出張所等の配置状況を総合的に勘案し、出張所等の窓口サービス機能を再編し、まちづくり支援機能を強化することとしたものであります。
こうしたことから、今後、より効果的で質の高い行政運営を推進するに当たっては、当時最も近い区役所からおおむね5キロ以内、具体的には区役所との距離が1.5キロの秋津から4.6キロの北部までの7カ所でございますが、また受付件数の状況、区役所間の出張所等の配置状況を総合的に勘案し、出張所等の窓口サービス機能を再編し、まちづくり支援機能を強化することとしたものであります。
まず、1の申請受付件数でございますけれども、総数1万3,241件の申請を受け付けまして、その内訳につきましては、公費解体数が1万78件、自費解体数が3,163件となりました。 飛びまして、次に5の被災マンション法対象物件の解体状況でございますけれども、最終的に15件の申請を受理いたしまして、昨年度10件、今年度5件の解体を行ったところでございます。
次に、住宅支援でございますが、被災住宅の応急修理につきましては、受付件数2万2,851件、修理発注件数が2万2,708件、完了件数が2万2,016件となっております。 仮設住宅等の提供につきましては、提供戸数が1万1,980戸、入居戸数が5,287戸、退去戸数が6,693戸となっております。
平成31年につきましても、引き続き繁忙期対策として、受付件数が多い中央区と東区にて、入力業務委託を実施し、待ち時間の改善を図り、市民満足度の向上に取り組んでまいりたいと考えております。よろしくお願いいたします。 ◎渡部秀和 生涯学習課長 生涯学習課でございます。 その次のページ、債務負担行為補正の白川公園内複合施設等備品等購入経費でございます。補足説明資料、補足②をお願いいたします。