熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号
◆那須円 委員 すみません、ちょっと関連で、直接払い、償還払いができない理由は、子どもの医療費無料化制度と高額療養の制度で、ダブりの部分があるからできないというのがずっと課題だったんではないかなと思うんですが、ちゃんとそこは説明されたらいいと思うんです。どこが課題で、どこをクリアすればこれができるのか。できている自治体あるんですけれども、そこら辺はちょっとどう考えていますか。
◆那須円 委員 すみません、ちょっと関連で、直接払い、償還払いができない理由は、子どもの医療費無料化制度と高額療養の制度で、ダブりの部分があるからできないというのがずっと課題だったんではないかなと思うんですが、ちゃんとそこは説明されたらいいと思うんです。どこが課題で、どこをクリアすればこれができるのか。できている自治体あるんですけれども、そこら辺はちょっとどう考えていますか。
次に子育て環境の充実に向けて、小学校6年生まで、中学生までと、段階的に拡充してきたこども医療費無料化の範囲を令和元年10月からは高校3年生相当である18歳まで広げております。同時期に出産後の心身ケアや育児サポートを行う産後ケア事業を開始するなど、安心して子供を産み育てられる環境整備が進んでおります。
また、こども医療費助成につきましては、これまで対象年齢の段階的な拡大を行ってきておりますが、昨年10月からは、高校3年生相当である18歳までの医療費無料化を実現しており、子育て世代の経済的負担の軽減や、子供の健康保持等に努めているところでございます。
子ども・子育て支援事業としまして、第3子以降の保育料無料化や中学校3年までの医療費無料化を継続し、さらには、国の幼児教育・保育の無償化実施に合わせた県下初となる副食費の無償化や、全児童生徒1人1台のタブレットパソコンの整備、デジタル教科書の導入や株式会社ベネッセコーポレーションとのICT包括支援協定に基づいた英語4技能検定、ICT支援員の派遣、学習支援システムの導入などを手掛けてまいりました。
厚生委員会室 出席委員 8名 井 本 正 広 委員長 村 上 博 副委員長 古 川 智 子 委員 平 江 透 委員 齊 藤 博 委員 高 瀬 千鶴子 委員 那 須 円 委員 藤 山 英 美 委員 議題・協議事項 (1)送付された陳情(3件) 陳情第12号「子ども医療費無料化
厚生委員会室 出席委員 8名 井 本 正 広 委員長 村 上 博 副委員長 古 川 智 子 委員 平 江 透 委員 齊 藤 博 委員 高 瀬 千鶴子 委員 那 須 円 委員 藤 山 英 美 委員 議題・協議事項 (1)送付された陳情(3件) 陳情第12号「子ども医療費無料化
2年度から、新たに子供の医療費無料化が市外でも現物対応になります。また、保育園の副食費について実費徴収になりましたが、多子世帯の副食費補助の予算が盛り込まれております。新設小学校、放課後児童クラブの建設も重要な課題であります。こうした市民の皆さんの暮らしを支え、教育環境を整備するための予算については、私は大いに賛成であります。 また、新型コロナウイルスが市民に不安を広げております。
現在、合志市では中学3年生までの医療費無料化を実施して、保護者の皆さんからも大変喜ばれております。しかし、合志市内の医療機関では原則窓口無料化ですが、合志市外の医療機関を受診した場合は償還払いとなっております。私はこの間、一貫して県内どこの医療機関を受診をしても、子供の医療費は窓口無料化となるように制度改革を求めてまいりました。
この2年間のこの事業としてですね、新庁舎の建設のみならず、環境センターエコエイトやつしろの完成、それから稼働、市立病院の再編、学校施設の空調施設設備設置、18歳までのこども医療費無料化などなど、中村市政2期目のこのスピード感を持って事業が進んでいるのが実感できる、この2年間でございました。
陳情第3号「核廃絶・平和行政に関する陳情」 陳情第6号「熊本市における視覚障害者福祉の促進に関する要望書」 陳情第8号「社会福祉法人敬人会並びに軽費老人ホームわらべ苑における適切な運営への指導及び熊本市議会厚生委員会における高齢介護福祉課の回答についての陳情」 陳情第10号「国民健康保険料の引き下げなど改善を求める陳情書」 陳情第12号「子どもの医療費無料化
陳情第3号「核廃絶・平和行政に関する陳情」 陳情第6号「熊本市における視覚障害者福祉の促進に関する要望書」 陳情第8号「社会福祉法人敬人会並びに軽費老人ホームわらべ苑における適切な運営への指導及び熊本市議会厚生委員会における高齢介護福祉課の回答についての陳情」 陳情第10号「国民健康保険料の引き下げなど改善を求める陳情書」 陳情第12号「子どもの医療費無料化
現在、高校進学率が99%を超え、全般的に子育てにかかる費用が増大している中、子育て世帯のさらなる経済的負担の軽減を図り、子育て支援につなげるため、高校3年生までの医療費無料化の検討を行ってまいりました。
くつき 信 哉 委員 西 岡 誠 也 委員 田 中 敦 朗 委員 園 川 良 二 委員 上 野 美恵子 委員 坂 田 誠 二 委員 議題・協議事項 (1)議案の審査(1件) 議第59号「熊本市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について」 (2)送付された陳情(3件) 陳情第5号「子どもの医療費無料化
くつき 信 哉 委員 西 岡 誠 也 委員 田 中 敦 朗 委員 園 川 良 二 委員 上 野 美恵子 委員 坂 田 誠 二 委員 議題・協議事項 (1)議案の審査(1件) 議第59号「熊本市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について」 (2)送付された陳情(3件) 陳情第5号「子どもの医療費無料化
市長就任時より掲げておりました重点政策の一つであります高校3年生までの医療費無料化を10月から開始し、さらなる子育て環境の充実を図ります。 また、新たに産後ケア事業を導入し、産後も安心して子育てができる支援体制を確保できるよう、産後間もない産婦の心身の状態を診査し、ケアが必要とされる産婦に対しては、宿泊して心身のケアや育児サポート等を受けることができる体制を構築いたします。
県内自治体の医療費無料化ですが、18歳までの完全無料化を実施している自治体は、山鹿市など3自治体、中学校終了まで完全無料化を実施している自治体は、菊池市、合志市、大津町、西原村、益城町、嘉島町など、熊本市を囲む周辺市町村など13自治体に上っています。 子供医療費助成制度については、一部負担をなくし完全無料化にしていく必要があると考えますが、大西市長の見解を伺います。
県内自治体の医療費無料化ですが、18歳までの完全無料化を実施している自治体は、山鹿市など3自治体、中学校終了まで完全無料化を実施している自治体は、菊池市、合志市、大津町、西原村、益城町、嘉島町など、熊本市を囲む周辺市町村など13自治体に上っています。 子供医療費助成制度については、一部負担をなくし完全無料化にしていく必要があると考えますが、大西市長の見解を伺います。
請負契約の締結について 2 水俣川河口臨海部振興構想について 3 仮庁舎とみなくるバスのバス停のアクセスの悪さについて 4 インフルエンザ予防接種の助成制度について 4 髙 岡 朱 美 君 1 生活保護基準引き下げの影響と低所得者対策について 2 高校生までの医療費無料化
48 市長の答弁………………………………………………………………………………………… 48 休憩・開議……………………………………………………………………………………………… 48 ○髙岡朱美君の質問………………………………………………………………………………… 49 1 生活保護基準引き下げの影響と低所得者対策について……………………………… 49 2 高校生までの医療費無料化
それと、もう一つ、子育て支援策として今一度検討していただきたいと思っているのが、子どもの医療費無料化の拡充です。これまでは中学3年生まで医療費無料化になったということで、今度は市外の病院を受診したときでも、窓口無料化となるように改善をしてほしいということを、私呼びかけてきました。さらに突っ込んで、もう18歳まで、高校3年生まで対象年齢を引き上げる時期にきたのではないかと思います。