水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)
令和4年3月31日現在で下水道が整備されている公共下水道供用開始区域内の世帯数は6,082世帯、未整備の公共下水道供用開始区域外の世帯数は5,252世帯となっており、そのうち区域外で合併処理浄化槽設置をしている世帯数は2,657世帯となっております。 ○議長(牧下恭之君) 本田産業建設部長。
令和4年3月31日現在で下水道が整備されている公共下水道供用開始区域内の世帯数は6,082世帯、未整備の公共下水道供用開始区域外の世帯数は5,252世帯となっており、そのうち区域外で合併処理浄化槽設置をしている世帯数は2,657世帯となっております。 ○議長(牧下恭之君) 本田産業建設部長。
その中で、当該区域において伐採に係る届出書の提出があり、森林の適正な伐採時期に達していないなど、森林整備計画に適合していない場合は、届出者に対し、計画を変更するよう指導を行っております。 また、水俣市森林整備計画に基づき、再造林や間伐などによる適切な森林の育成を図ることにより、山林の保水力を高めていくことが、森林の持つ公益的機能の維持増進が図られ、洪水防止につながると考えております。
上段の1、業務の状況についてでございますが、1の処理区域内人口は約66万人で、前年度より0.1%減少し、2の普及率は90.5%で、前年度より0.2ポイント上昇いたしました。4の汚水処理水量は前年度より0.8%減少し、5の年間有収水量は0.3%減少いたしました。その結果、6の汚水有収率は85.3%で、前年度より0.3ポイント増加しております。
〔横田健一文化市民局長 登壇〕 ◎横田健一 文化市民局長 まず、事業の経緯についてでございますが、平成19年に熊本市路上喫煙及びポイ捨ての禁止等に関する条例を施行し、中心市街地のアーケード内での路上喫煙を禁止したことから、区域内に入る7か所に灰皿を設置したところでございます。
年度水俣市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 第9 議第51号 令和4年度水俣市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 第10 議第52号 令和4年度水俣市介護保険特別会計補正予算(第1号) 第11 議第53号 令和4年度水俣市水道事業会計補正予算(第1号) 第12 議第54号 令和4年度水俣市公共下水道事業会計補正予算(第1号) 第13 議第55号 工事請負契約の締結について 第14 議第56号 字区域
(1)のこれまでの経緯についてでございますが、先の委員会でも御説明しましたとおり、議員提案により、平成19年に熊本市路上喫煙及びポイ捨ての禁止等に関する条例を施行し、アーケード内の路上喫煙を禁止したことから、区域内に入る7か所に灰皿を設置いたしました。
浸水による災害リスクの高いエリアを想定最大規模降雨に基づく想定浸水深3.0メートル以上の区域としており、安全上及び避難上の対策を許可条件に付す区域、また、避難場所への確実な避難が可能な区域として市町が指定する区域については、集落内開発制度指定区域から除外しないということとされております。
次に、3の計画区域と計画期間ですが、計画区域は現在の第3期計画と同じ約415ヘクタール、計画期間は令和5年4月~令和10年3月までの5年間としております。
改正理由ですが、本市の区域におかれる民生委員の定数の見直しをするため、所要の改正を行うものでございます。 改正内容ですが、現在の民生委員・児童委員の任期が本年11月30日まででございまして、全国一斉の改選となっております。
第11 議第52号 令和4年度水俣市介護保険特別会計補正予算(第1号) (厚生文教) 第12 議第53号 令和4年度水俣市水道事業会計補正予算(第1号) (総務産業) 第13 議第54号 令和4年度水俣市公共下水道事業会計補正予算(第1号) (総務産業) 第14 議第55号 工事請負契約の締結について (総務産業) 第15 議第56号 字区域
一方、それ以外の区域に関しては、設置当初から手つかずのまま放置されている状況が見られます。そもそもこの遊水地は、水害が発生した際に河川の流量を調整し、坪井川の流域である中心市街地を含めた市民の安全を守るために設置されたものであります。ところが、現状を見る限り、その役割を果たすことができるのか甚だ疑問であります。
対象者は水俣市、芦北町、津奈木町、天草市御所浦町の区域、鹿児島県出水市のうち、平成18年3月12日において出水市であった区域、または同県出水郡長島町のうち、平成18年3月19日において東町であった区域に昭和43年12月31日以前に居住し、現在、水俣市、芦北町、津奈木町、または天草市御所浦町の区域に居住をしている方になります。 なお、令和3年度の健康管理事業の受検者は1,242名です。
整理番号5は、こちらも先ほど市長から説明がありましたとおり、本市の区域におかれる民生委員の定数の見直しをするものでございます。 整理番号6は、市民病院の初診及び再診における加算額の改定を行うものでございます。 8ページをお願いします。 整理番号7は、法律の改正に伴い、長期優良住宅維持保全計画の認定の申請に係る手数料の規定の整備等を行うものでございます。
年度水俣市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 第11 議第51号 令和4年度水俣市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 第12 議第52号 令和4年度水俣市介護保険特別会計補正予算(第1号) 第13 議第53号 令和4年度水俣市水道事業会計補正予算(第1号) 第14 議第54号 令和4年度水俣市公共下水道事業会計補正予算(第1号) 第15 議第55号 工事請負契約の締結について 第16 議第56号 字区域
52号 令和4年度水俣市介護保険特別会計補正予算(第1号)………………… 20 日程第13 議第53号 令和4年度水俣市水道事業会計補正予算(第1号)……………………… 21 日程第14 議第54号 令和4年度水俣市公共下水道事業会計補正予算(第1号)……………… 21 日程第15 議第55号 工事請負契約の締結について………………………………………………… 22 日程第16 議第56号 字区域
議第52号「熊本市開発許可の基準等に関する条例の一部改正について」は種々論議があり、 一、本改正内容により、特に影響が大きい集落内開発制度指定区域内の住民については、重ねて改正内容の周知を行うとともに、十分な理解が得られるよう丁寧な説明に努めてもらいたい。
本案は、水道事業における給水区域の表記について現況との整合性を図るため、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受けました。 特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、可決すべきものと決定しました。 次に、議第11号水俣市税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。
指定都市では、法令や条例等に基づき、その区域において区を設けることが可能となっております。指定都市移行に当たりましては、行政区画等審議会で熱心に議論がなされ、その結果を踏まえ、熊本市区の設置等に関する条例により、本市は5区体制となりました。
現在、資料の上段の運用開始までの手続に示しております②特例区域の指定に向けて、地元商店街や関係機関との協議を進めておるところです。 また、資料の中段の青文字の道路指定に向け協議中、こちらが5つの路線がありまして、上通並木坂、城見町通り、三年坂、駕町通り、健軍ピアクレス、水前寺参道ですが、こちらにつきましても、地元商店街や関係機関等と協議を進めているところでございます。
スライドの1ページの経緯と現状でございますが、本市では、平成19年の「熊本市路上喫煙及びポイ捨ての禁止等に関する条例」の施行に伴い、路上喫煙禁止区域外にJT様の御協力をいただき、総数で7基の灰皿を設置いたしました。このときに、JT様と灰皿の一定期間の供用を約束する覚書を締結しておりまして、現在までこの覚書は更新しながら継続しております。